久しぶりにフィオッコをスライス
久しぶりでワインのアテにフィオッコ(Fiocco)をスライスしてみる事にしました。・・・9/12日
クラテッロ類(クラテッロ、フィオッコ、ハシッコ)は年度別に色々在庫しています。
スライスしてみることにしたのは、これ。
これはまだ半分残っていた2019年度仕込み(仕込み記事)のフィオッコです(下写真)。
真空包装から取り出し。
熟成5年目ですから、東京の夏の猛暑環境に放置では熟成しすぎでむしろ劣化してしまう筈。
我が家では、毎年夏の期間は真空包装状態でワインセラー(18℃)に退避させてきました。
その甲斐あって、凄くいい状態をキープしています。(下写真)
スライサーにセットしてスライス(下写真3枚)。
スライスした残りを再度真空包装。
この2019年度仕込みフィオッコも、後1~2回はスライスして楽しめそうです(下写真)
クラテッロ類(クラテッロ、フィオッコ、ハシッコ)は年度別に色々在庫しています。
スライスしてみることにしたのは、これ。
これはまだ半分残っていた2019年度仕込み(仕込み記事)のフィオッコです(下写真)。
真空包装から取り出し。
熟成5年目ですから、東京の夏の猛暑環境に放置では熟成しすぎでむしろ劣化してしまう筈。
我が家では、毎年夏の期間は真空包装状態でワインセラー(18℃)に退避させてきました。
その甲斐あって、凄くいい状態をキープしています。(下写真)
スライサーにセットしてスライス(下写真3枚)。
スライスした残りを再度真空包装。
この2019年度仕込みフィオッコも、後1~2回はスライスして楽しめそうです(下写真)
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.