焼酎で
渋抜きしていた平種柿がうまく渋抜きが出来て2日前から食べている。頂いた量が大量だった上に、なんと昨日に
またダンボール1箱送って頂いた。今度は干し柿も出来るようにと、わざわざヘタに枝付きの状態で送ってくれているが、
残念ながら今は、外壁、屋根の大規模修繕中なのでベランダは使用禁止となっており、干し柿は不可能だ。なのでこれも焼酎
で渋抜き処置をした。1週間後くらいで渋抜きが完了する。
さて渋抜き後の柿はそれほど日持ちはしない。両方で20kgは超えていると思うので、1日に10個位のペースで食べ
ても20日程度かかる。家族揃って柿は大好きであるが、そんなには食べられないので、少し別の食べ方も色々検討してみたが中々難しい。
柿シャーベット:
マッシャーで軽く潰したものと、剥いて一口大に切ったものと2種類をZIPロックにいれ冷凍し、柿のシャー
ベットを作った。当然熟し(過ぎ)てもう日持ちがしない柿から選んで作っている。熟している柿は少しとろみがあっ
て粘りがある。ちゃんとシャーベットにはなって、味も柿そのものの味なのでまずい訳ではないが、シャーベットにとろみがあるのってちょっといやだ。なので今一。 |
柿ジャム:
これこそ熟し過ぎにはうってつけだ。柿を刻んで、砂糖、レモンを加えジャム作り。途中で味をみたところは中々
いい感じ、でも結構水分が出るので、もう少し煮詰めたらなんと渋みが復活してしまい大失敗。後で調べたら加熱し過
ぎると渋みが復活することがあるそうだ。でもそれでは止め時が難しい。なのでこれも今一。 |
柿アイス
少しゆるく泡立てた生クリームに、マッシュした柿と、刻んだ柿、砂糖、レモン汁をいれて混ぜ、冷凍し、柿の
アイスクリームに。ちゃんとアイスクリームになってはいるが、家族の評価は柿くさいと今一。柿のアイスクリームなの
でそりゃ柿くさくなければ困るが、確かに柿そのままで食べるほうが簡単だし、美味しいので、わざわざアイスにしなければならない理由は全く見当たらない。 |
!! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!