fc2ブログ

豆苗の自家栽培再開

2日前にセットした豆苗の豆が発根。豆苗の豆はエンドウ豆でこれはメープルピースという種類。
このザル2枚で80gの豆量。セットから大体2週間で収穫となる。1週間ずらしにもう1組をセットするので、以降毎週1回の収穫となる。
暖かい時期だと栽培中に豆が腐ったり、黴たり、小バエが発生したりと管理が大変なので栽培を休止していたが、これからの時期は殆ど手間がかからず簡単なので再開。
この豆苗作りはもともと、中国人の作る豆苗のニンニク炒めは信じられないくらい美味しいという話を聞いて、眉に唾をつけながらも、それならば自家栽培で何時でも豆苗がある環境で、少し豆苗のニンニク炒めの修練を積もうと豆を購入し、始めたものだ。
で腕前のほうはというと、最初からそこそこは美味しいのだが、未だにそこそこから変化はない。やっぱりガセかも(笑)。


IMG0812175.jpg


おなじスプラウトの関連でモヤシの話をすこし。

モヤシといえば緑豆。この緑豆、なかなか採算が取れないため殆ど国内生産はされず。 出回る殆どは中国産だ。
モヤシそのものはxx県産モヤシとかうたっているが、使用している緑豆は全て中国産 。他の栽培と異なりスプラウトは豆からの栄養だけで成長させ、豆ごと食べるのであるから、 いってみれば豆そのものを食するわけである。発芽させたのがxx県とは言え、発芽場所に 何の意味がある訳でもなく、これは実質中国産食品だ。
当家では緑豆モヤシの使用を止め、もっと細身の黒マッペモヤシに 切り替えている。理由は黒マッペ豆の原産国が中国ではなくミャンマーだからであるが、 勿論ミャンマーの豆が安全かどうかは判らない。なので豆苗ではなくむしろ緑豆を自家栽培 する必要を感じる今日この頃である。

!! 励みになりますので、どれでもポチッと応援を頂けたら幸いです !!
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 0

There are no comments yet.