♪祝快晴♪ 自家製カラスミやっと天日干し
今期3回目の自家製カラスミも塩抜きが完了し(下写真)、天日干しの工程だ。やっぱり今期2回目の真鱈卵の色の悪さに比べるととてもきれいだ。これは美味しいカラスミになる気配がありあり。
今期の自家製カラスミ作りが天日干しの工程になったとたん、それまでずっと快晴続きだった天気がいきなり崩れ始め、全然天日干しが出来ない状態が数日続いた。
昨日なんて、ようやく少し日が照ってきたので干し網をベランダに吊り下げ自家製カラスミをセットしたとたん曇りはじめ、しょうがないので冷蔵庫にしまったら又日が照ってきて、という繰返しを4回ほど。で、時々は晴れるのだからと考えて今度は出しっぱなしでちょっと外出したら、一度も日が照らず雪になった。・・・どんだけだよ!という感じ(大笑)。 ∑(゚∇゚|||)はぁうっ!天気なんてキライだー!!
ようやく今日は♪快晴♪なので今期1回目~今期3回目の全てをベランダに吊った干し網内で天日干し。1日くらい晴れても何ともならないので、暫くは快晴が続いてくれないと。
そしてこれが今日1日天日干しした結果。たった1日でもこれだけあめ色化が進む。でもまだまだ柔らかいので、もっともっと干しあげて水分活性を落としていかなければならない。
この状態の時(天日干しから引き上げた時)はガラス板やアクリル板で挟んで成型してあげると、市販のカラスミのようにきれいに平らに仕上がるが、別段それで味が良くなる訳でもないし、売り物ではないのだから、そんな瑣末なことは気にしない。干していない時はキッチンペーパーで包み冷蔵庫に入れ、少しでも乾燥を進める。
今期の自家製カラスミ作りが天日干しの工程になったとたん、それまでずっと快晴続きだった天気がいきなり崩れ始め、全然天日干しが出来ない状態が数日続いた。
昨日なんて、ようやく少し日が照ってきたので干し網をベランダに吊り下げ自家製カラスミをセットしたとたん曇りはじめ、しょうがないので冷蔵庫にしまったら又日が照ってきて、という繰返しを4回ほど。で、時々は晴れるのだからと考えて今度は出しっぱなしでちょっと外出したら、一度も日が照らず雪になった。・・・どんだけだよ!という感じ(大笑)。 ∑(゚∇゚|||)はぁうっ!天気なんてキライだー!!
ようやく今日は♪快晴♪なので今期1回目~今期3回目の全てをベランダに吊った干し網内で天日干し。1日くらい晴れても何ともならないので、暫くは快晴が続いてくれないと。
そしてこれが今日1日天日干しした結果。たった1日でもこれだけあめ色化が進む。でもまだまだ柔らかいので、もっともっと干しあげて水分活性を落としていかなければならない。
この状態の時(天日干しから引き上げた時)はガラス板やアクリル板で挟んで成型してあげると、市販のカラスミのようにきれいに平らに仕上がるが、別段それで味が良くなる訳でもないし、売り物ではないのだから、そんな瑣末なことは気にしない。干していない時はキッチンペーパーで包み冷蔵庫に入れ、少しでも乾燥を進める。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |