fc2ブログ

今期4回目の自家製カラスミ製作-その2

今期4回目の自家製カラスミ作り(その1の記事はこちら)は塩漬け工程が終わり、次は塩抜き工程。
塩漬けした自家製カラスミの表面の塩を水洗いしてキッチンペーパーで表面の水を良くふき取る。
塩漬け前と塩漬け後での重量はそれぞれ上が118g→94g、下が98g→72gとなった。

IMG0902102.jpg


いつもの通り、塩抜きはPE袋の中で日本酒に1~2日漬けることで行う。このPE袋のまま冷蔵庫へ保管する。

IMG0902103.jpg


詳しい作り方や、これまでの製作経過はカテゴリ[自家製カラスミ]で見ることが出来ます。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 2

There are no comments yet.
楽子

カラスミ!

はじめまして。
しばらく前からカラスミ作りが気になってこちらのブログを拝見しています!
自宅で作れるのであれば作りたいなぁと思い、本日魚屋さんで鱈の子を見つけたのですが、ただの「鱈子」としか書いていなかったのでてっきり真鱈の子だと思い「確か真鱈はイマイチって書いてあったよなぁ」と次回又助惣鱈の子が見つけられるのを待つことにして今日は一腹だけ煮付けにでもするか~と買ってきました。
でもよーくまたこちらを拝見したら色の具合から言っても助惣鱈の子だったみたい…。
今回は一腹なので初志貫徹で煮付けにしますが、来週末にでもまた買ってきて今度こそカラスミにチャレンジしたいと思います。
そこで出来上がった後の保存についてお聞きしたいのですけど(作ってもいないのに気が早いです…^_^;)、真空保存されていますがその真空パックにするのはどんなものを使われていますか?
最近友人達の間でフードセーバーが人気で私も欲しいなぁなんて思っていたのですけど、duckbill21さんが使われているのはパックの感じから言って違うものですよね。
教えていただけると購入検討の際に助かります。
真空保存する機械がないと長期保存は難しいですよね…。
生ハムの原木買い、そして保存、そして食材を乾燥する器具の手作り等、前に遡って楽しく見させていただいています!
はじめてコメントして長々と失礼しましたが、いろいろ教えていただけると嬉しいです。
これからも時々うかがわせてくださいね~。

duckbill21

Re: カラスミ!

> はじめまして。
> しばらく前からカラスミ作りが気になってこちらのブログを拝見しています!
> 自宅で作れるのであれば作りたいなぁと思い、本日魚屋さんで鱈の子を見つけたのですが、ただの「鱈子」としか書いていなかったのでてっきり真鱈の子だと思い「確か真鱈はイマイチって書いてあったよなぁ」と次回又助惣鱈の子が見つけられるのを待つことにして今日は一腹だけ煮付けにでもするか~と買ってきました。
> でもよーくまたこちらを拝見したら色の具合から言っても助惣鱈の子だったみたい…。
> 今回は一腹なので初志貫徹で煮付けにしますが、来週末にでもまた買ってきて今度こそカラスミにチャレンジしたいと思います。
> そこで出来上がった後の保存についてお聞きしたいのですけど(作ってもいないのに気が早いです…^_^;)、真空保存されていますがその真空パックにするのはどんなものを使われていますか?
> 最近友人達の間でフードセーバーが人気で私も欲しいなぁなんて思っていたのですけど、duckbill21さんが使われているのはパックの感じから言って違うものですよね。
> 教えていただけると購入検討の際に助かります。
> 真空保存する機械がないと長期保存は難しいですよね…。
> 生ハムの原木買い、そして保存、そして食材を乾燥する器具の手作り等、前に遡って楽しく見させていただいています!
> はじめてコメントして長々と失礼しましたが、いろいろ教えていただけると嬉しいです。
> これからも時々うかがわせてくださいね~。
こんにちは楽子さん。[楽子の小さなことが楽しい毎日]の楽子さんでしょうか?もしそうなら、パンチェッタやアンチョビー自作の記事など、自分のブログを公開するずっと以前から楽しく拝見させて頂いていました。
ご質問の私が使っている真空包装機は業務用のものでSQ-101というものです。現在でも販売しているSQ-203,SQ-303シリーズの最も最初の型式のものです。業務用なので新品での購入は結構高価なのですが、これは古い形式(当然とっくに製造中止のもの)なのでyahooオークションで中古品をフードセイバー程度の値段で購入しました。
フードセイバーは専用袋が結構高価ですが、業務用の真空包装機だと普通の真空包装袋が使用できるため結構袋代がかなり安くつきます。
yahooオークションではもうSQ-101は出ません(古すぎて)がSQ-202クラスは時々出るようです。
真空保存しないカラスミの保存は、腐敗等よりも(水分活性が低く、塩分濃度が高いので雑菌はあまり繁殖できないので)、乾燥しすぎでカチカチになる方が問題かも知れません。でもカラスミとして食べるのではなく、ボッタルガパウダーとして利用する分には結構持つのではないでしょうか。
こちらこそ今後はぜひ情報交換させてくださいネ。

  • 2009/02/12 (Thu) 00:26
  • REPLY