レタス苗を水耕容器にセット
プラコップで育てていたリーフレタス類(サニーレタス&サンチュ)を、まだ本葉は出ていないけれど、もう水耕容器にコップごとセットしました。
こちらはPETボトルを利用した水耕容器。
行政の建前の数字と実際のリサイクル率に大きな開きのあるPETボトルですが、捨てないで利用して、かつ幾ばくかでも食料自給率が上がるのですから、ちょっと貧乏臭いけれど、全家庭でPETボトル栽培をやったりすれば、結構エコ&ロハス。
こちらはコップが11個セットできる水耕容器で100円均一の水切り容器とアルミトレイなどで作ったもの。
どちらも去年使用したものを、今年も引き続きの使用です。
リーフレタスなので、順次欠きとって収穫していき、トウ立ちをしたものから、次の苗にコップごと差し替えていけるので、エンドレスな栽培となります。
こちらはPETボトルを利用した水耕容器。
行政の建前の数字と実際のリサイクル率に大きな開きのあるPETボトルですが、捨てないで利用して、かつ幾ばくかでも食料自給率が上がるのですから、ちょっと貧乏臭いけれど、全家庭でPETボトル栽培をやったりすれば、結構エコ&ロハス。
こちらはコップが11個セットできる水耕容器で100円均一の水切り容器とアルミトレイなどで作ったもの。
どちらも去年使用したものを、今年も引き続きの使用です。
リーフレタスなので、順次欠きとって収穫していき、トウ立ちをしたものから、次の苗にコップごと差し替えていけるので、エンドレスな栽培となります。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |