今期8回目の自家製カラスミ製作その2
今期8回目のカラスミ作成は塩漬け工程が終わり、次は適度な塩分濃度にするための塩抜き工程だ(
前回その1はこちら)。
外側についた塩を取るため、軽く水洗いし、キッチンペーパーで表面の水分を取る。
塩漬け後のNO.1の重量は130g→105g(80.7%)
NO.2の重量は80g→61g(76.2%)
NO.3の重量は89g→72g(80.9%)
NO.4の重量は63g→49g(77.7%)
NO.5の重量は73g→59g(80.8%)
NO.6の重量は76g→63g(82.9%)
いつもの通り日本酒で塩抜きだが、PE袋にNO.1~NO.6までまとめて全部を入れて日本酒で満たし、この際一緒に塩抜きだ。
塩抜きにならなくて手抜きになったりして・・・ははは(;^_^A
まとめて塩抜きなら、Noを付けたシールを貼って管理してたのは一体何だったんだ~~~?
という突っ込みは \(-_\)(/_-)/ ソレハコッチニオイトイテ
実は一緒くたにまとめても、既に写真を撮っているので、血管パターンで照合が可能だ。・・・多分・・・だよね!
ところで一緒くたの「くた」って一体何だろう?・・・謎だ。
手抜き工程は、おっと間違えた、塩抜き工程は1~2日間。
詳しい作り方や、これまでの製作経過はカテゴリ[自家製カラスミ]で見ることが出来ます。
外側についた塩を取るため、軽く水洗いし、キッチンペーパーで表面の水分を取る。
塩漬け後のNO.1の重量は130g→105g(80.7%)
NO.2の重量は80g→61g(76.2%)
NO.3の重量は89g→72g(80.9%)
NO.4の重量は63g→49g(77.7%)
NO.5の重量は73g→59g(80.8%)
NO.6の重量は76g→63g(82.9%)
いつもの通り日本酒で塩抜きだが、PE袋にNO.1~NO.6までまとめて全部を入れて日本酒で満たし、この際一緒に塩抜きだ。
塩抜きにならなくて手抜きになったりして・・・ははは(;^_^A
まとめて塩抜きなら、Noを付けたシールを貼って管理してたのは一体何だったんだ~~~?
という突っ込みは \(-_\)(/_-)/ ソレハコッチニオイトイテ
実は一緒くたにまとめても、既に写真を撮っているので、血管パターンで照合が可能だ。・・・多分・・・だよね!
ところで一緒くたの「くた」って一体何だろう?・・・謎だ。
手抜き工程は、おっと間違えた、塩抜き工程は1~2日間。
詳しい作り方や、これまでの製作経過はカテゴリ[自家製カラスミ]で見ることが出来ます。
下のランキングに参加しています。 これ全部で魚卵代520円。おお!520円でこんなに沢山カラスミが出来たら美味しすぎると思った方、ぜひポチッと応援お願いすまし汁。m(_"_)m |