fc2ブログ

梅酒とラッキョウ漬け

一昨日、仕事から帰ったら、テーブルに漬けたばかりの梅酒とラッキョウが置いてあって、聞いたら、梅酒は中央が焼酎でつけたもの、そして右がブランデーでつけたものらしい。今年からブランデータイプが加わった。
家内の作品なので、食材の調達先とか、砂糖の量は何グラムとか、詳しくは聞かなかったから、レシピは割愛だ。

IMG0906104.jpg


そう言えば、梅酒やラッキョウは、毎年家内が漬けていて、私はやらない。
私が酒に漬け込むタイプの食材作りを一切やらないかと言えば、そんなことはない。
実際、ウォッカに唐辛子や朝鮮人参、クコの実、ハーブ類など、もう見境無く入れまくるのは、ハッキリ言って得意だ(笑)。
当家で色々放り込まれる犠牲になるのは、専らウオッカとオリーブオイル。
度数50度のウォッカ「ストロバヤ」にタップリ朝鮮人参を入れて5年寝かした(正しくは忘れていた)ものなどは、色も薄黄色になり、トロリと粘度もついて、味も香りももうサポニン、サポニンしている。風邪なんかビックリして一発で治る(ホントかい!)。・・・飲んだ本人もビックリするけれど(爆)
同じくストロバヤにタップリ鷹の爪を漬け込んだ奴、これはコーレーグースのように調味用ではなく、飲用で、それもストレートで飲むことが家訓で義務つけられているのだけれど、これを飲んだ日にゃ、南極でも凍死しないゾ(んなわきゃない!)。・・・まあ、これは凍死が無いとしても、替わりにショック死が十分有り得るが(爆)

ああ・・いや、そんな与太話ではなかった。
食材作りや料理で、私のやるものは家内はやらないし、そして家内がやるものは私はやらない。
こうしてみると、うまく分担ができているものだという話だ。
それとも、私がやるから、家内がこれ幸いとやらなくなっただけ?ウーム!・・これはちと甘やかしすぎたか!
    ( ̄△ ̄;)ムッ! ( ̄ ̄;) ムカッ! ←家内
・・・コホン! 何だか寒気を感じたので、この話はこの辺で切上げ、撤収~~~!。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 6

There are no comments yet.
オムラー

夫婦は上手く、出来ているのね~?(笑)

もう~duckbillさんたら、笑わせ過ぎですよ~!

それにしても・・duckbill家では、上手く調和が取れてらっしゃるようで
うらやましいですわ。(笑)
らっきょうと梅、どこも・・6月は忙しいですね。

あっそうそう~甘いのが大丈夫なら、梅味醂も・・お勧めです。
でも・・そちらは、奥様の領域でしたね!? うふふ・・失礼致しました。 ポッチン。

duckbill

Re: 夫婦は上手く、出来ているのね~?(笑)

本当は与太話のほうが得意なんですよ~。(爆)
梅味醂はオムラーさんの所で見て、それまで知らなかったものだから、その時にすぐ家内にも聞いたら、家内も知らなくて、ちょっと興味を持っていました。
今日、オムラーさんの梅味醂の記事を家内に見せたら、三河の本味醂は何度か使っていましたので、何だかその気になっていますよ~(笑)

  • 2009/06/12 (Fri) 20:49
  • REPLY
katteni

役割分担?

うちでは、奥様は焼きそば作るが、パスタとうどんは僕が作ります。ステーキも焼かされます。魚もさばくのは僕です。ん~、やはりうまく使われているかも…。
それはそうと、勝手にリンクしていたのですが、気を使わせてしまったのでしたらごめんなさい。でもうれしいです。リンクありがとうございます。これからもガンバリマス。

duckbill

Re: 役割分担?

そのメニューなら、焼ソバもパスタ、うどん、ステーキ、魚捌きは私の役割分担ですから、私の方がより過酷に使われているようです(爆)
掌の上の孫悟空みたいなもので、所詮は勝てません。うまく使われるのが夫婦円満のコツかも(笑)

いえいえ、こちらこそリンクありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

  • 2009/06/12 (Fri) 22:19
  • REPLY
レイコ

役割分担できず

役割分担ができるのはうらやましい限りですね。私も役割分担したいものですが、してくれる相手がいないので、自分の能力以上のことができなくて、困ります。でも、好きなようにできるというメリットもございます~(笑)
私もブランデー入りの梅酒を作ったんですが、飲まないのでそのままです。このまま放置しておけば、ん年ものになってくれることでしょう(笑) 反省して、毎年、梅干しとフルーツ酢のみに絞ることにしました(でも、ミックスベリーの焼酎漬けとかいちごマラスキーノとか、にんにくやしょうがの焼酎漬けも作ってるんですが)(笑)
今年はらっきょうじゃなくて、エシャロットを漬けました。どちらにしても、私はらっきょうもエシャロットも生で使うのが好きだと気がついたのでした。

duckbill

Re: 役割分担できず

そうですよね。レイコさんの場合、お母様の介護がありますから、分担が出来ればどんなに助かることかと思います。
じつは私の母も認知症で、でも地元に住んでいる妹にまかせっきりにしかできないので、とても後ろめたいのですけれど。

年代ものの梅酒はとても美味しくなるので、放置するだけますますお宝ですね♪
レイコさんて下戸?なのでしょうか。
ミックスベリーの焼酎漬けとかいちごマラスキーノとか、おもてなしで大活躍するのでしょうから、ご本人の飲める飲めないにかかわらず、やっぱり色々なものをたくさん漬けないと(笑)
それに、ラッキョウやエシャロットにしたって、いくら生で使う方が好きでも、漬ける時期になって漬けないのは、ストレスも溜まるし、漬けないまま時期を逃してしまうと、何だかとても失敗した気になったりするし(笑)

  • 2009/06/13 (Sat) 01:40
  • REPLY