自家製ベーコンの仕込み
だとすれば、消費量の26.6%(1/4強 )は中国産ということになる。
そうしてみるとスーパー等で売られている、作り元も明記されていない安売りベーコンなどは、この類に該当する可能性が高いのであろうか?
元々ベーコンとは名ばかりの、単に燻液に浸しただけのまがい物のベーコン、そしてこの燻液も、中国の燻液だとすれば何だか恐ろしい。
※なお農林水産省データを使った食材調査方法はこちらの記事 に書いています。
当家ではベーコンの消費量が多い。これは主にパスタやスープに使用しているのだが、生肉換算で15kg/年程だ。そしてこれら全てを自家製でまかなっている。
さて、その自家製ベーコンの在庫が無くなってきたので、また仕込みをした。
先回の製作では、素材の豚バラ肉が今一であったので、今回は色々と別の調達先を探していた。
ある国産の銘柄豚を検討していたのだが、それは中々思うような価格で入手ができず、当初望んでいた銘柄ではないが、他の国産豚バラ肉を入手した。
これまでは豚1頭片腹分のバラ肉、通常5kg前後での調達だが、今回は既にブロックに分けられたもの2つで、各々1868g、1832gで計3.7kgと、いつもより大分少ない。
いつもの単位(豚1頭片腹)なら、年3回製作が当家のベーコン消費量だけれど、今回のサイズなら年に4回ほど製作しなければならない。
いつものようにまずはハーブ塩で塩漬けにし、冷蔵庫に保管。
詳しい作り方(塩漬け編)はこちらに記述しているが、より発色を良くするため、最近はこの記述より、塩漬け期間を長めに(10日~2週間程)している。
なのでこのベーコン作り、仕上げは約2週間後の予定。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |