fc2ブログ

水耕栽培トマト果房のつる折れ!

水耕栽培中のコストルート・ジェノベーゼの第1果房の一部が実の重さで?つるが折れた~!
ヘタから落ちることはあるけれど、つるが折れるなんて今まではなかった。それとも大玉トマトは、以前に畑でしかやっていないので、落ちても気にしていなかっただけ?
せっかく肥大中のコストルート・ジェノベーゼなのに、なんだか勿体無いけれど、でもこれはこれで全然無駄にはならない。

IMG0906140.jpg


ついでなので、予備苗(もう必要無いが捨てる訳にもいかない)に着果中のサンマルツァーノ・ルンゴの未熟果も収穫して

IMG0906141.jpg


あわせてこれだけの青トマト、これを使って青トマトのジャムに仕立てる。

IMG0906142.jpg


青トマトのジャムというと、美味しそうに感じない人もいるかもしれないが、このジャムが実に美味しい。
私はジャムの中でこれが一番好きだ。
青トマトは酸味があるので、とてもさわやかな味のジャムとなる。
トマト臭さは全然なく、食べてもトマトとは多分判らない。苦味のないオレンジマーマレードのような味で、綺麗な緑色のジャムができる。
青トマトはこのような時でもないと手に入らないので、ある意味貴重だ。だからつる折れや落果は、それ程残念ではない。

青トマトは薄くスライスをする。
マッシャをすれば不透明で全体が緑色のジャム、スライスでつくれば透明感のある緑のジャムになる。

IMG0906143.jpg


今回の青トマト量は全部で174g。これに100g~120gの砂糖、大さじ1のレモン汁をいれて、600Wで12分電子レンジでチン!という手抜きな製作。
ぶくぶく泡立ち溢れるので、少し大きめの容器を使用する。
少しゆるいようなら、さらに200Wで数分様子を見ながら水分を飛ばす。電子レンジは、やリ過ぎると飴になるので要注意。
トマトはペクチンが多いので、多少ゆるいかなぁという状態で、冷えると丁度良いくらいになります。
600Wといっても各機種で結構バラツキもある。又量が少ないともっと短時間で良いと思う。
なので、最初の時だけは慎重に、ちょっと時間も短めに、断続でやってみて、使っている電子レンジでの最適な時間に修正するのが良いと思う。
案の定、久しぶりに作ったので、今回はやり過ぎて少し飴化し、色も綺麗な緑色ではなくなってしまった。(先回のほうが色はずっときれい)(;^_^A

IMG0906144.jpg


下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 12

There are no comments yet.
panda

綺麗だし、おいしそう☆

グリーンのトマトでジャム、って食べてみたことはないけど、
とっても爽やかな感じのイメージで、おいしそう。
ちょっと試してみたくなりました。
トマトといえば我が家はドライトマト好きなので毎年天日干しで
せっせとドライトマトを作っていたんですが、今年はduckbillさんを
まねっこして布団乾燥機を買いました(^^)

  • 2009/06/15 (Mon) 13:52
  • REPLY
duckbill

Re: 綺麗だし、おいしそう☆

グリーンのトマトジャム、ほんとに美味しいですヨ♪
大量落果の時などで作ってみると、その後は、時々青いうちにもう収穫したくなります(笑)
是非試してみてくださいネ。(^^)

布団乾燥機のディハイドレーター、ぜひぜひ、まねっこしてください(笑)
天気の悪い日でも乾燥できますから、かなり便利です。超お奨め!!

  • 2009/06/15 (Mon) 18:09
  • REPLY
katteni

落下トマト予約しました

早速、畑をやっている両親に「落下したら俺にくれ」と予約しました。捨ててたそうです。でも滅多にないとか。新鮮なうちでないと、まずそうですね。
自分のはというと、もし落下しても、他のトマトを道連れにできないので、冷凍しておくことにします。
さすがduckbillさん、転んでもただでは起きないというか、災い転じて福となすというか。

kuishinbou

トマトジャム?

青トマトでジャムって初めて聞きました。おいしいのですね。

ベーコンの記事にコメントと思っていたのですが、次の記事をアップでしたのでこちらに・・。
ベーコンは私も楽子さんのパンチェッタから時々手作りをしていますがそんなに衛生に気をつけたことがなく、読んでいて私のは大丈夫か??って思いました。^^
使う塩はクレイジーソルトでもいいかしら?

  • 2009/06/15 (Mon) 19:47
  • REPLY
yaefit1500(すくすく水耕栽培)

すごいすごい!すごいです!
落下トマトで、そんなことができるんですね。

先日落下したミニトマトは、なんだかもったいなくて、
そのまま食べてみましたが、やっぱり青臭くて渋いだけでした・・・(^^;)

duckbill

Re: 落下トマト予約しました

そうそう赤いトマトは結構落果するのですが、さすがに青いトマトはなかなか落果しません。
新鮮なうちでなくてもいいのですが、青トマトも日にちを置くと、結構色がついて熟してきちゃいます。
冷凍はソース以外ではやったことはありませんが、まあジャムでも大丈夫だと思います。
かわいいトマトは1個たりとも無駄にはできません。おまけにむちゃくちゃ美味しいし。(笑)

  • 2009/06/15 (Mon) 21:56
  • REPLY
duckbill

Re: トマトジャム?

青トマトジャム>
私も最初のときは半信半疑でしたが、作ってみたらビックリです、本当に美味しいですよ♪
衛生>
大抵大丈夫です。私はもともと生ハム作りから入っているので、習い性になってしまっています。(笑)
ベーコンの塩>
塩は発色の観点から、岩塩を使うことに少し意味があります。
どんな岩塩でも同じではない筈なのですが、この関係を記述した資料が、ちょっと引っ張り出せなくて、取りあえず岩塩をお奨めします。
もし、発色にあまりこだわらなければ何の塩でもいいです。でもクレイジーソルトはちょっと勿体無いような。(笑)
クレイジーソルトってソルトの部分はフルールド・セルですよね。やっぱり勿体無い。(笑)

  • 2009/06/15 (Mon) 22:17
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

yaefit1500さん
ジャムにすると本当に美味しいです。
落果したからしょうがなくではなく、わざわざ青いまま収穫したいくらいです。
今度、ぜひやってみてください、作り方も簡単だし♪

  • 2009/06/15 (Mon) 22:22
  • REPLY
ポメマル

これですね

先日コメント下さったグリーントマトのジャムですね。
わざわざ青いうちに取るのは気が引けますがこうして落下したものはいいですね。
そうか 畑をやってる人に落下トマトを頼めば手に入りますね。
グリーントマトジャム作ってみたくなりました。
うちのアイコの第1グループは半分赤くなってきました。
アイコはミニトマトなので重さで落下もしないでしょう。

  • 2009/06/15 (Mon) 23:49
  • REPLY
duckbill

Re: これですね

コメントで紹介したのは、本当は去年の10/1の記事(こちらの方が色はずっときれい)だったのですが、コメントした直後に、栽培中のトマトのつるが折れてしまって、急遽作らなきゃならない羽目になり、新たに作りました。
でも今回はちょっと火を入れ過ぎて、色が悪くなってしまいました。(;^_^A

赤いトマトの落果は多いのですが、青いトマトの落果はそう多くはなく、いつでも手に入るというものでも無いかも知れませんが、畑をやっている方に頼めば、可能性はあると思います。

アイコは落果するにしても、ジャムを作るくらいまとめての落果はないですね。
チャンスがあるとすれば台風の時くらいでしょうか。
でも台風で、育てているトマトの落果を期待するというのも、なんだかなぁですよね(笑)

  • 2009/06/16 (Tue) 00:45
  • REPLY
-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2009/06/16 (Tue) 13:00
  • REPLY
duckbill

鍵コメさま

わざわざありがとうございます。宜しくお願いいたします。

  • 2009/06/16 (Tue) 14:57
  • REPLY