fc2ブログ

コストルート・ジェノベーゼ 初収穫♪

コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)2個と、サンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)1個を、ようやく収穫した(下写真)。
レッド系のトマトは大抵色がきれいだけれど、特にこのコストルート・ジェノベーゼの発色は、その中でも群を抜いていると思う。実に綺麗なものだ。どんだけリコピンなの~~♪って感じだ。

IMG0907060.jpg


このコストルート・ジェノベーゼ、大玉の小型サイズ(100g~150g)とどこかに書いてあったように記憶していたが、まず1個は205gと普通の大玉サイズ(下写真)。

IMG0907061.jpg


次ぎの1個は167g(下写真)。
次に色づいてきている実の中にはこの2個より、はるかに大きく、鬼花果実でもないのに、直径10cmのものもあって、それなどは多分300g位はあるのだろう。
こうしてみるとコストルート・ジェノベーゼは普通の大玉サイズだ。

IMG0907062.jpg


一方こちらのサンマルツァーノ・ルンゴの方は実に小さい(下写真)。
100gくらいのサイズだった筈だが、形もルンゴ(長い)じゃないし、サイズも49gと中玉サイズだ。
もっとも、現在着果している果実数は、ミニトマト並に、既に100個くらいあるので、サイズも大きくなりようが無いのかも知れないが(笑)。
でもコストルート・ジェノベーゼの場合、たくさん着果したら、大きくなる果実を選択し、他は肥大を停止させる、エリート養成方式。
一方サンマルツァーノ・ルンゴは皆で均等に小さく育つ、横並び方式。
同じイタリアっ子なのに、トマトの種類によって各々の戦略も違うものだ。

IMG0907063.jpg


さて、コストルート・ジェノベーゼの断面はこんな感じだ(下写真)。
果肉は肉厚で、ペイストトマトとして十分だが、種の部分はゼリーもしっかり詰まっていて(空洞部分は随分少ない)、かなりみずみずしい。

IMG0907064.jpg


問題はその味だけれど、何だか想像していた味と全く違う!!
抱いていたイメージはちょっと酸が勝るのかと思っていたが、実際はかなり甘く、酸味は結構穏やか、味は予想以上にデリッシャス!! Oo。。( ̄¬ ̄*)うまかぁ~♪
熟し度合いは十分のようで、中も真っ赤、皮も果肉も柔らかくて、かなりジューシー。
何だかスイートトマトのような味で、生食でもこんなに美味しいとは思わなかった。
なるほど、アオムシに食害されるわけだ。アオムシくん味覚恐るべし!

  今日のできたて格言 「アオムシに食害されるトマトは相当美味しい!」  by duckbill

これで期待通り、加熱でうまければ、最強!だ。

下のランキングに参加しています。おお!なんちゅうええトマトやぁ~!食べたいゾ♪と思った方、是非クリックして、応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 6

There are no comments yet.
panda

でかい!

初収穫おめでとうございます☆
C・ジェノベーゼなどはきっとナイフでカットしたときの香りとか
濃厚なんだろうなぁ。
断面がぎっしりだからペーストにしても結構な量ができそうですね。

  • 2009/07/08 (Wed) 13:16
  • REPLY
katteni

コストルート

もー次回はコストルートやるっきゃないです。いい色ですねー。
こちらは本当の赤ですね。生でもおいしいなんて最高です。
「こちらは」というのは、あちらこちらのブログ様見て歩くと、同じコストルート・ジュノベーゼでも、微妙に品種が違うような気がします。採種地によって変わってくるのでしょうか?
「T&Mで売ってるジュノベッゼ」候補に入れました。
たぶんあまり品種改良されていない種なんでしょうね、海外では露地栽培当たり前だといいますが、まあ日本ほど雨多くなさそうですものね。

duckbill

Re: でかい!

> pandaさん
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ 憧れのトマトだったのでちょっと感無量です♪
コストルート・ジェノベーゼだけ、葉を動かした時に、何だかフルーティな香りがするので、密かに期待はしていましたが、生食での味は期待以上でした。
結構、空洞の多いイタリアントマトの中で、空洞無しのギッシリですから、実にえらい奴です。
100%加熱で使用(ペーストかパスタか)の予定なのですが、もう生食派の家内に狙われています。
アオムシより相当危険かも(;^_^A

  • 2009/07/08 (Wed) 19:15
  • REPLY
duckbill

Re: コストルート

> katteniさん
この色見たらやるっきゃないですよね~♪(^^)
T&Mのルンゴはちっともルンゴじゃなかったけれど、ジェノベーゼのほうは、色と言い、サイズと言い、味と言い満点です。
鬼花を見たら、いかにも品種改良はされていない古い種でしょう。
今は実をつけ過ぎて、成長が止まっていますが、それ以外は問題なく、大玉なのに結構育てやすいです。
水耕では味が変る品種が多い中、まだ高ECで攻めていない今の段階で、もうこんな味が出るのなら、水耕向きですね。

  • 2009/07/08 (Wed) 19:16
  • REPLY
yaefit1500(すくすく水耕栽培)

トマト選びでも差が・・・汗;

コストルート・ジェノベーゼ、なんてキレイな赤なんでしょう~♪

我が家の大玉トマト、ポンデローザは、ピンク系トマトなので、この鮮やかさはちょっと羨ましいです。
来年はきっと、コストルート・ジェノベーゼを育てます。

追伸 : T&Mってなんですか?

duckbill

Re: トマト選びでも差が・・・汗;

> yaefit1500さん
いい色でしょう!ず~っと憧れていて、だから今年はシシリアンルージュは止めてこれにしました。
発色と味の良さで定評のトマトです。超お奨め♪

T&Mは英国の種屋の会社でここから直接買うこともできます。
http://www.thompson-morgan.com/seeds1/product/gww0431/1/

私はこのT&M社のコストルート・ジェノベーゼを、日本のここから購入しました。
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=40023

また別の系列の種として、海外種のトマト種をここからも買えますが、買わなくても、海外種のトマトの情報を見るだけで楽しいページです。
http://www.heirloom-tomato-farm.com/

  • 2009/07/09 (Thu) 00:39
  • REPLY