fc2ブログ

トマト収穫3回目

水耕栽培をしているコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)とサンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)の第3回目の収穫だ(第2回目の収穫はこちら)。
これは7/16の収穫(コストルート・ジェノベーゼ1個とサンマルツァーノ・ルンゴ1個)

IMG0907160.jpg


IMG0907161.jpg


そして7/18の収穫(コストルート・ジェノベーゼ1個とサンマルツァーノ・ルンゴ3個)

IMG0907181.jpg


IMG0907182.jpg


これで青トマトも含めて、収穫サイズで収穫したコストルート・ジェノベーゼは延べ11個、同じくサンマルツァーノ・ルンゴは延べ10個だ。これは今年の最終収穫目標に対し13.5%ほどの達成具合だ。
当家のトマトは、ストック用のトマトソースを作る目的のために栽培しているものなので、パスタで直接使う以外は100%トマトソースにするのだけれど、少ない量でトマトソースを作るのは大変効率が悪いため、量が溜まるまで冷凍で貯蔵する。
去年はトマトのままの冷凍だったが、今年はマッシャした状態での冷凍で貯蔵をしている(下写真)。

IMG0907192.jpg


なお毎回のことだが、マッシャ前にそれぞれを薄くスライスして味見をしている。
液肥の濃度も時に応じて変えなければならず、土耕と違い水耕では、それにつれての味の変化も起こりやすく、そのため常に味のチェックをしている。
コストルート・ジェノベーゼは変わらず味も旨みも濃い。なんとサンマルツァーノ・ルンゴが最初と比べると随分甘みが出てきている。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 4

There are no comments yet.
katteni

上へゆくほど

相変わらず良いお色ですねー。上へ上がってきたからなのか、裂果もなくとてもきれいです。売れますよ。ルンゴの件、やはりトマトは上段へ行くほど、味がよくなってくるのでしょうか。なるほどマッシャしてから冷凍すれば、冷凍も一気に行くし、場所もとらないわけですね。丸ごとでは、解凍してからマッシャしなくてはならないですものね、勉強になります。
追伸:本日、生まれてはじめての、自家栽培トマトソース瓶詰めしました。

duckbill

Re: 上へゆくほど

> katteniさん
ルンゴは尻腐れが出る位なので味も出たのでしょうか。
営農の方には尻腐れは商品になりませんから廃棄ですが、その部分だけ切り取ればいいので、トマトソースの材料としては、全然問題ありません。
上に行けば行くほどいい味になるかどうかはわかりません。今までも特段そういう印象はありませんでした。
冷凍形態は違う方法も試さないと、いい方法が判らないので試しです。
丸ごとの場合はパスタでも使えるのでそれはそれでメリットですが、大玉トマトの場合だと味見が出来ません。
味見はほんの少しでいいのですが切ってしまうので、その後はマッシャしかありません。
そして、味見がマメに必要だというのは去年の反省です。

トマトソースの味はどうでした?そして瓶詰めはうまく行きました?うまく行ったら、詰めた時のトマトソースの味を記憶に残し、2ケ月後以降の味と比較ですね。

  • 2009/07/20 (Mon) 21:14
  • REPLY
katteni

Re: Re: 上へゆくほど

トマトソースの件、記事にしました。お時間のあるときにでも、見てやってください。2ヵ月後が楽しみです。
http://pomodoro-pasta.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-c434.html
って、今見たら、もうご訪問いただいてたのですね、ありがとうございます。

duckbill

Re: Re: Re: 上へゆくほど

> katteniさん
素晴らしいトマトソース拝見しました(^^)
今後は収穫に合わせて続々ですね。
ぜひTBして頂いても大歓迎ですが、多分試みて頂いて、またうまく行かなかったのでしょうね。
fc2ブログと他ブログ間のTBって、うまく行かないことが多く、ほんとに困ったものです。

  • 2009/07/22 (Wed) 22:57
  • REPLY