トマト収穫3回目
これは7/16の収穫(コストルート・ジェノベーゼ1個とサンマルツァーノ・ルンゴ1個)
そして7/18の収穫(コストルート・ジェノベーゼ1個とサンマルツァーノ・ルンゴ3個)
これで青トマトも含めて、収穫サイズで収穫したコストルート・ジェノベーゼは延べ11個、同じくサンマルツァーノ・ルンゴは延べ10個だ。これは今年の最終収穫目標に対し13.5%ほどの達成具合だ。
当家のトマトは、ストック用のトマトソースを作る目的のために栽培しているものなので、パスタで直接使う以外は100%トマトソースにするのだけれど、少ない量でトマトソースを作るのは大変効率が悪いため、量が溜まるまで冷凍で貯蔵する。
去年はトマトのままの冷凍だったが、今年はマッシャした状態での冷凍で貯蔵をしている(下写真)。
なお毎回のことだが、マッシャ前にそれぞれを薄くスライスして味見をしている。
液肥の濃度も時に応じて変えなければならず、土耕と違い水耕では、それにつれての味の変化も起こりやすく、そのため常に味のチェックをしている。
コストルート・ジェノベーゼは変わらず味も旨みも濃い。なんとサンマルツァーノ・ルンゴが最初と比べると随分甘みが出てきている。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |