fc2ブログ

再びロックフォール

コストコで購入したパピヨン社のロックフォールをまだ消費中なのに、今度は成城石井でロックフォールA.O.C.を半額で見つけてしまい、もう脊髄反射で購入した。(;^_^A
141g、1267円を半額なので633円での買い物。
100g単価で考えれば、899円/100gの半額なので、なんと450円/100gだ。・・・安~~い♪
安いコストコでのロックフォールパピヨンが605円/100g、それよりさらに安い訳で、こんなに安くロックフォールを買うのは多分、初めてではあるまいか。(=v=)ムフフ♪

IMG090722b.jpg


さて、なんで半額かといえば、当然訳有りだ(キッパリ!)。
これを購入した日が7/22日、そしてこのロックフォールの賞味期限が7/22日。つまり賞味期限の当日なので、半額で見切り処分というわけだ。

さてこの賞味期限、フレッシュチーズならいざ知らず、熟成型のチーズに何の意味がある?
例えばパルミジャーノ・レッジャーノやミモレットなどは、熟成の長さがその価値であって、賞味期限なんて、過ぎたら過ぎただけ超~Welcome!という感じだろう。
カビ系なら、賞味期限が過ぎても、単にカビが多少成長するだけで、腐敗するわけでも何でもない。
大体ブルーチーズ好きは、元々青カビが多いほうが好きな訳だし。
青カビが生えたチーズではなく、チーズがついた青カビになったら、さすがにちょっとイヤだけれど(爆)、普通に青カビチーズなら、余程熟成し過ぎて、大分水が出ない限りは、何の問題もない。
賞味期限が当日だからって、半額で買えるのなら、毎日でも買いたいものだ。・・・気持ちだけは(笑)

で、その状態だけれど、カビだって丁度いい具合の入り方だし、水だってそれ程出てはいないし、まさに食べごろ、何だか本当にお買い得だ。 ☆^∇゜) ヤッタネ!!

さてこのロックフォールA.O.C.の味だけれど、今回はコストコのロックフォールパピヨンもあるので、記憶の味との比較ではなく、双方を同時の食べ比べができ、両者の味の違いがよくわかる。
ロックフォールはもともと塩がきついと言われているが、この前のロックフォールパピヨンでは、言われる程塩辛いという印象はなかった。
今回、食べ比べてみて、まさにそれが裏付けられた。このロックフォールA.O.C.はロックフォールパピヨンに比べて、結構塩がきつい。
好みにもなるだろうけれど、私はロックフォールパピヨンのほうがいいなぁ!
まあでも、どちらにしろ、ロックフォールは美味いのだけれど。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 10

There are no comments yet.
まりん

はじめまして、まりんと申します。
コストコが好きで、
コストコに関する個人サイトやブログを作っている者です。

実はたった今、こちらのブログを知ったのですが、
記事がとても興味深く、思わずコメントさせて頂きました。

自家製ベーコンは憧れです。
自家製でやりたいと思いつつ挫折しております。
なので代わりに?ハムを作って(世間で言う鳥ハムです)いるところです。

これからも更新楽しみにしております。

  • 2009/07/25 (Sat) 07:00
  • REPLY
yaefit1500(すくすく水耕栽培)

チーズ

フランスに行ったとき、チーズってなんて美味しいんだろう!と思ったのです。
チーズでもワインでもフランスパンでも、その辺に売ってる安物でも、ものすごく美味しい。

けど、これを日本に帰って自宅で食べると、???だったのです。
乾燥したフランスから帰ってきたら、日本はちょうど梅雨入りしてて、空気の違いもあったのかも。でも、いちばんは、我が家の食生活が、完全に和食系だからではないか?と思ったのです。

その時、食べ合わせって、とっても大事だと思いました。

duckbillさんのブログを読む限り、日常の食生活がとってもグルメ♪なので、このブルーチーズも、きっとブルーチーズに合った美味しい食材と一緒にものすごーく美味しくいただいてるんだろうなぁ~、と想像しました。

情景が目に浮かびそう(なぜ??)なのが不思議です。笑!

duckbill

Re: タイトルなし

> まりんさん
はじめまして。コメント有難うございます。

まりんさんの所へ、飛んで見たら、何だか見覚えのあるブログ。
じつは、私のお気に入りに入っていて、以前にコストコ情報の参考に何度か拝見させて頂いていたブログでした。

自家製ベーコンは仕込み時間こそかかりますが(でも冷蔵庫にほっとくだけ)、失敗はしないし、出来上がりの味は感動ものなので、お奨めです。
あぁでもそう言えば、やっぱりハードルが高い感じがして、最初に作るまでは時間がかかりましたネ。(笑)
鳥ハムはウチも時々作ります。
鳥スープも取れるし、胸肉でヘルシーだし、美味しいですよね。(^^)

これを機会に時々いらして頂ければ嬉しいです。

  • 2009/07/25 (Sat) 09:32
  • REPLY
duckbill

Re: チーズ

> yaefit1500さん
当家の日常の食卓は、実はちっともグルメなものではありません。
生ハムや青カビチーズも美味しそうな料理に仕立てる訳ではなく、何の工夫もなく、大概そのまま頂きます(;^_^A
多分、これらの食材を好き過ぎるのが原因で、勿体無くてなかなか料理に使えません(爆)
ビールを飲みながら、生ハムもスライスしたのを小さく契っては口に入れ、青カビチーズもナイフでちびちび取っては口に入れ・・・です。
主食のパンもツマミ代わりにちびちび口に入れ、後は具沢山なスープとメインな一皿くらいです。

でも食べ合わせは確かにそうで、ご飯なら青カビチーズもあまり食べたくないかも(笑)

血糖値が上がりやすい家系なので、普段から炭水化物の量を少し制限しています。
ご飯は本来大好きなのですが、ご飯で取ると余りにも寂しい量なので、私だけパン主食です。・・・パンは膨らむので、見かけが多い(笑)
この家族の中にパン系と飯系が混在するのは結構レシピが難しく、だから当家は和風とか洋風とかではなく、多国籍料理風。・・・要は何でも有りとか、統一性無しとか、そういった類(爆)

あぁ!フランスと言えば、行った時、フランス語のRの発音だけは、結構通用した♪・・・「だけ」だけれども

  • 2009/07/25 (Sat) 11:12
  • REPLY
まりん

何と、私のページを見ていただいたこことがあったとは!
とても嬉しいです。ありがとうございます!
私も初めてこちらを拝見した日に、
お気に入りに入れさせていただいたんです。

自家製ベーコンは、いわゆるスモークするBOX??のようなものを
使いますよね、果たしてマンションのベランダでやっていいものか、
そしてそれをずっとベランダに置いておくのも・・と思って断念しました。
手作りはとてつもなく美味しそうです!

ところで、いつもベランダでバジルを育てているんですが、今年は全滅です。
ジュノベーゼ好きなので残念でした。全く育たなかったり、虫がついたり。
長雨のせいもあるかもしれません・・
日照時間が少なめなので、葉っぱモノくらいしか作れないんです。
来年またチャレンジしようと思っています。

  • 2009/08/01 (Sat) 21:09
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> まりんさん
そう、私がコストコの会員になった頃から、マリンさんのページはお気に入りに入っています♪
「コストコで買って良かったものベスト10」とか参考にさせて頂きました。
私のところは多摩境店ですが、歩いても行ける距離(もちろん買い物なので車でいきますが)なのです!
コストコに行って見たいけれど店舗が無いという人が殆どですから、これって恵まれすぎですよね(笑)。

スモークはそうですね、ベランダでやるとやはり問題かも知れません。
私のところはキャプテンスタッグM-6507を2つ、2段重ね(られるようにちょっと改造)で、ガスレンジに乗せて使用しています。
これだと煙が出る上部がすぐレンジフードに覆われるので、部屋内に煙が行かないのと、ガス火の調整で殆ど外には煙を出さない状態で燻製が出来ます。
興味があれば言ってください。改造方法とかもう少し詳しく説明します。

バジル、今年は天気が悪いせいか、土耕でやっている他のお友達もうまく行かないようです。
私もPETボトル水耕栽培だけは順調ですが、プランター土耕の分は全滅でした。
PETボトル水耕は土からの病気が無いのと、時々は部屋に非難もできるので、結構楽です。(^^)
プランターとPETボトルの両方でやっておくと、保険になるかもしれません。
もう既にやっておられるのかも知れませんが、PETボトル栽培も結構はまります。

ジュノベーゼが駄目なときは、コストコのブラックオリーブ缶を使って、黒オリーブペーストのジェノベーゼ風もお奨めです。
私もかなりジュノベーゼ好きなのですが、黒オリーブペーストはもっと好きです。
手前味噌ですが参考までに
  http://duckbill21.blog75.fc2.com/blog-entry-341.html

  • 2009/08/01 (Sat) 22:24
  • REPLY
yaefit1500(すくすく水耕栽培)

フランス語

Rの発音ができればバッチリじゃないですか!難しいんですよねー。
そして、フランス人は、外国語の発音があんまり上手じゃないですよねー。笑

Exchangeで、窓口の人が一生懸命話かけるのが、フランス語にも英語にも聞こえなくて、フランス語で「なんて言った?」を繰り返していたら、フランス語で「あなた日本人でしょ?」と言うのです。「そうよ?」と応えると、また訳分からない言葉を喋りだす。

そのうち、同行していた友人が爆笑し始めました。
よくよく聞くと、それは日本語だったのでした・・・(^^;)

duckbill

Re: フランス語

> yaefit1500さん
いやいや、書いたとおり「だけ」なのですよ!(笑)

そうフランス人って外国語の発音がほんとにヘタですよね。
一度フランス人の喋っているのを10分位聞いていて、やっと、あぁ英語だったんだって気づいたことがありました。
だって殆どフランス語発音なんですから(笑)

あぁそれと、フランスのホテルで、部屋にいきなり電話が来て、あわててつたない英語で何とか5分くらい会話をして電話を切った後、よくよく考えたら相手が日本語だったことに気づいたことがあります(爆)

  • 2009/08/02 (Sun) 13:27
  • REPLY
まりん

コストコが徒歩圏内でいらっしゃるのですね!
はいーあまり聞きません、とても近いです、すごすぎますっ。
高速飛ばして行っています、という方もいらっしゃいますもんね。

キャプテンスタッグM-6507、そういう商品があるんですね!
以前、燻製に挑戦しようと思ったとき、外でやるような大きなBOXしか探せなくて、
まさかガス火で出来るものがあるとは思ってもみませんでした!
価格もお手ごろで驚きです。

2つ要るのですね、収納の関係で一つだけだと助かるんですが(笑)、
煙の関係があるのですね。

ある程度の煙なら、今の部屋のキッチンならいけそうなんですが
(キッチンが通路沿いにあって風もまあまあ吹くので)、
甘いかもしれません(汗)。いや、もしかして1つでいけるかなとか思いまして(笑)。
もしよければ、お時間のある時に、改造方法を教えて下さいませ。

バジルの水耕栽培、来年はやります!
今年はプランター全滅でした。もうきっと遅いですね。
黒オリーブペーストのジェノベーゼ風、美味しそうです!
コストコで缶を買ってやってみたいと思います。
ページもご紹介いただき、ありがとうございました!

duckbill

Re: タイトルなし

> まりんさん
コストコが徒歩圏内。フフフ珍しいでしょ(笑)
コストコではみんな山のように買い物をするけれど、いつでもすぐ行けるので、いつもちょっとしか買いません。

キャプテンスタッグM-6507、WEBに記載されている値段は3000円台ですが、実際に量販店で探すと店頭では1000円台位で買える筈です(というか買いました)から、WEBの値段で2個買えます。
2段重ねて高さは60cmになりますが、高さが必要な理由は、
  1.高さが低くてレンジフードから離れると、それだけ部屋に煙&臭いが漏れる。
  2.燻製では温度コントロール(高くならないように)がとても重要で、そのため
   火元から距離(高さ)を必要とする。
  3.ある程度の素材を吊り下げるのには、高さが必要。1段ではちょっと無理。

改造方法は絵等で示した方が判りやすいので、作って近々見れるようにしたいと思います。

バジルどうでしょうか。PETボトル栽培では室内に退避できるので冬越しもできます。
なので、これからでも大丈夫なような気もするし、小苗にうちからすぐトウ立ちするような気もします。

コストコの黒オリーブ缶は安いので、紹介したレシピより黒オリーブをタップリ使ってもいいと思います。ジェノベーゼが好きな人なら黒オリーブペーストのジェノベーゼ風は気にいると思いますよ。作ってみてください。

  • 2009/08/09 (Sun) 00:06
  • REPLY