fc2ブログ

卸売市場での購入食材

8/29(土)に久しぶりに府中市にある府中卸売市場(大東京綜合卸売りセンター)に行ってきました。
特段何かを購入するつもりも無くて、今回は冷やかしで行った筈なのですが、とんでもない食材を見つけてしまって、やっぱり買ってしまいました。(;^_^A

まずはこれ、岩牡蠣です。
岩牡蠣はもともと大好きな上、一昨年の夏に近所のスーパーに何時も安く(大体200円/個)出回ったものだから、食べに食べて、おかげで冬になっても通常の冬牡蠣じゃ物足りなくて、岩牡蠣しか受け付けない体になってしまった(どんな体だよ!)。
こんな体にしておいて(まだ言ってる)、そのスーパーは去年は一気に岩牡蠣の値段を倍に上げてきました。なんてひどい奴でしょう!(爆)
おかげで岩牡蠣も食べられず、冬牡蠣も食べられず、散々です。・・・といった状況の時に、この立派な岩牡蠣様が登場したのですゾ。
5個で消費税込みで1050円。迷わず買いでしょう。
勿論、これは殻を開けて、レモンだけで生食で頂く予定です。

IMG090829g.jpg


これは牛のハチノス(牛の第二胃袋の俗称)です。
これはこの市場では何時でも手に入る食材ですが、ついでに買ってきました。474gが549円でした。
冷凍品ですが、そのうちイタリア風トリッパ(Trippa)の煮込みにする予定です。
これはいつもお世話になっているブログでお友達のポメマルさんの記事で拝見して、そのうち私もトライしてみようと思っている料理です。
冷凍品なのでいつでも、テンションがあがったときにやる予定。

IMG090829h.jpg


そしてそして、とんでもない食材はこちらです。
市場でこの顔をみて、「えっ!これってどうみても鱧(ハモ)だよね、アナゴじゃないし、でも関東で鱧が出回るの?」と思い、その売り場のいつものおじさんに「これって鱧だよね~!」って聞いたら、まさにビンゴ。
この季節になると鱧を食べたくてうずうずしますが、関東ではスーパーなどには全く出回りません。
既に湯引きされた水っぽい鱧が、たまに出回る程度です。
関西に引越しされたブログでお友達の楽子さんから、骨切りされた鮮度の良い鱧を送って頂いて、やっと鱧料理(記事はこちら)を堪能したところです。
今年はひょっとして鱧に恵まれてる?
関東でも、日本料理店などでは使うわけだから、こういう市場には出回るのでしょうか?
いやいや、関西じゃないのだから、出回るとしても何時でもという訳ではないでしょう。今日はたまたまラッキーなんだと思う!
で、この鱧、サイズが半端じゃありません。相当デカイです。たぶん大きい方は90cm~1mクラス。
これ2匹で消費税込みで1050円。もう迷わず買いです。
でもね、これを買ったと言うことは、鱧を捌かなければならないという訳で、さらにあの「骨切り」を自分でやらなければならないということです。
常々鱧の「骨切り」をやってみたいと思っていましたから、これは望むところです。
この鱧との格闘は後日、別記事でアップしたいと思います。

IMG090829i.jpg


下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 20

There are no comments yet.
楽子

岩牡蠣!!

府中卸売り市場ってホントに品揃えがいいのですね~。
魚介類もあればお肉もある!(野菜もですか?)
近くにこういうのがあるといいですよねぇ。
岩牡蠣、私もあの濃厚さが大好きです!!!!
去年は茨城の那珂湊の市場に行って山ほど食べたんですが、今年はまだ食べてなくて、先日ちょうどテレビのグルメ番組で岩牡蠣食べてる人がいて、夫と2人で「旨いよねぇ…食べたいよねぇ…」とテレビにつぶやいていたところです。(笑)
そして鱧!!
丸のまま売ってるなんて~~~。
先週私も先日買った店で初めて丸ごと売ってるのを見たんですが、確か1匹700円くらいで、だったらちょっとお金を足して骨きりしてあるの買うよなぁなんて思って見てました。
顔の下の所と尻尾だけ切ってあったので、血抜きの意味か何かがあるのかしら。
duckbillさんの格闘の様子、拝見するのが楽しみです!

duckbill

Re: 岩牡蠣!!

> 楽子さん
この市場、魚介、肉、野菜、乾物類、穀物、粉類、なんと麹類なんかもあります。
そして中に業務用スーパーや、結構気に入っている割烹向けの陶器やさんなど。
魚介は凄く安いけれど、野菜はそうでもないかなぁ。肉類はまあまあ、種類は豊富。
季節の時はめかぶもここが断然安い!!
何か探しているのがあったら言ってみて。探して送るよ~!(^^)
岩牡蠣もこの値段で出回るなら、ちょっと嬉しい。
鱧!!何時でもあるものでは無いと思うけれど、関東で丸のまま、今回初めて見ました。

顔の下と尻尾を切っているのは活け締め(血抜き)です。
特に鱧は身の白さが身上なので、捌いたときに身が血で汚れないように、血抜きがかかせない。
ふふ!格闘の記事は次の次(笑)。結構、請うご期待な内容かなぁ♪

  • 2009/08/31 (Mon) 18:41
  • REPLY
katteni

噂通りの獰猛な顔つき、これが鱧なんですね。もちろん天然ですもんね。
これが、料理屋さんで捌かれて調理されたら、すんごい値段になるんでしょうね。
骨きりって、何だか良くわからないのですが、格闘の記事楽しみにしています。

カイエ

これはまた・・・。

素晴らしい食材の山ではないですか(笑)
岩牡蠣はこの間の金沢旅行で始めて食べましたが、冬牡蠣とはまったく別物ですね!

鱧、やりますか?骨切り。
あれって、どれだけ細かくできるかで、その職人の腕がわかると言われてるんですよね。
格闘録、楽しみにしてます♪

・・・ってまず、これだと開きからやらないといけないじゃないですか!
頑張ってください~~!

  • 2009/08/31 (Mon) 20:34
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> katteniさん
特に口の先端の牙が凄いのです。
それ程値段が高いものではありませんが、特に懐石料理で多用されるので、まあまあ高級食材です。
小骨がものすごく多くて取りきれないので、骨を気にならない位小さく切ってしまえ~と言うのが、鱧特有の骨切りという熟練な職人技です。
次の次に記事です。期待してね♪

  • 2009/08/31 (Mon) 21:45
  • REPLY
duckbill

Re: これはまた・・・。

> カイエさん
岩牡蠣、金沢の記事に出ていましたね。ちょっと値段が高かったですけれど。
濃厚で美味しいでしょう?ほんとに別物。これを食べると、痩せこけた冬牡蠣なんかもうどうでも良くなります。

やりますよ、骨切り。
カイエさんの名言通り、大概の魚は気合で捌けます。骨切りも・・・ほんとかい!(笑)

そうそう開きからですが、骨切りは細かく入れていかなきゃならないので、身がぐずぐずになったらもう無理です。
だから開くのも、ぐずぐずにしないで、スパッと綺麗に開けないと・・・おぉ!ハードルが高い。(^^)
次の次の記事です。請うご期待!

  • 2009/08/31 (Mon) 21:58
  • REPLY
panda

うわぁー 岩がきじゃないですか。
今年の夏はあんまり食べる機会がありませんでした。
岩がきを食べると冷酒がどんどん飲めちゃって困ります。。。

  • 2009/08/31 (Mon) 22:51
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> pandaさん
ふふ!岩がきは美味しいよね~♪
私も今年の夏は食べる機会がないなぁと思っていたら、この岩牡蠣のちょい前から、少しついてきました。
岩牡蠣にはやっぱり冷酒が合う上に、そう言えばpandaさんの所は美味しい酒が沢山あるところだもの、無理も無い。(笑)

  • 2009/08/31 (Mon) 23:52
  • REPLY
kuishinbou

牡蠣に鱧ですか・・

それにハチの巣。
関東で鱧が手に入るってめずらしいですね。
でも、処理ができていない鱧・・・私は骨切りはできないです。祖父が上手にしていたのを見ていた記憶はあるのですが。骨切りの音が耳に残っています。
細長い魚をさばくのはちょっと腕がいりますね。「うまくできた」ブログ、待っています。

  • 2009/09/01 (Tue) 09:35
  • REPLY
ポメマル

あ ハチノスだと下をみたら鱧まで~~。
鱧はあっても捌けないから無理だわ。楽ちゃんから送ってもらうの待ってるわ。
それよりもその市場ってすぐそばを通ってるのかもしれません。
夫の実家に行くときはその関戸大橋をとおってるんですよ。
土曜日まさにそこを通過してます。そんな市場があるなんて知らなかったです。
(何十年も通ってるのにね)
知らないから町田にある寺泊にある角上魚類の支店にときどき寄ってました。
今度は少し早めにでて寄ってみます。
ハチノスはこの前見つけたお店でも最近ははいってないんです。
岩牡蠣食べたこと無いですが夫が生牡蠣好きで紀伊国屋までよく買いにいきます。
私は牡蠣苦手ですが夫が聞いたら喜びます。
夫の母が老いてきて行くことも多くなりそうですがここに寄る楽しみが増えると行くのも楽しです。

  • 2009/09/01 (Tue) 11:35
  • REPLY
duckbill

Re: 牡蠣に鱧ですか・・

> kuishinbouさん
関東でまるのままですから、多分めずらしいのだと思います。初めて見ましたもの。
それとも、関東の魚屋さんでは骨切りは無理でしょうから、必然的に料亭御用達なわけで、
だからこれまで目に止まらなかっただけなのか、よく判りません(笑)

お祖父さまは確かプロでいらっしゃいましたよね。ブログで年季の入った素晴らしい押し寿司型を拝見
しましたもの。この押し寿司型はとても印象的で、ずっと頭に残っています(^^)

骨切りの音って結構心地良いですよね~。
一定リズムでジョリッ、ジョリッ、ジョリッ・・・。ふふふ!請うご期待(^^)

  • 2009/09/01 (Tue) 12:36
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> ポメマルさん
鱧があるなんて、私もほんとに驚きました。
もう急に挑戦意欲(捌きと骨切りに)満々で、発作的に買ってきてしまいました(笑)
卸売り市場、関戸橋の近くです。サントリー工場の隣。
寺泊の角上魚類に私もいってみたけれど、やっぱりこちらは市場だから、ずっと安い。
特に土曜日の府中卸売り市場はお奨めなので、早めに出てぜひぜひ。
ハチノスは何時でも必ずあります。
ご主人様が生牡蛎が好きなら、岩牡蛎は絶対お奨めです。普通の冬の牡蛎とはほんとに別物で、
ビックリする程美味しいですヨ。(^^)

  • 2009/09/01 (Tue) 12:51
  • REPLY
まっく

この時期の牡蠣は絶品なんでしょうね~!
熊本でも天草のほうまで足を運べば岩牡蠣を手に入れることが出来るかもしれません♪
そうそう!10月からですが牡蠣道楽という牡蠣専門店のお店がオープンするのを楽しみにしているんですよ。
また鱧の骨切りなんて…職人様みたいです^^
一度ご賞味させていただきたいくらいですね♪

  • 2009/09/01 (Tue) 22:28
  • REPLY
オムラー

お宝がいっぱい~!?(笑)

長崎では・・岩ガキは買えないので、去年から・・福岡の市場で手に入れています。
20cmくらいのが、1個・・400~500円します。 これって・・高いの??

ハチノスは・・私、食べたこと無いな~!?
ポメマルさんのところで見て、これって・・どんな食感&お味??って思ったわん。
脂っぽいの??食感はコリコリ~?? わかんな~い!(笑)

そうそう~最近思い出したんだけど、7月に時津のお魚市場の生簀に、お化けみたいな
鱧が・・泳いでいたわ。
「危険!手を入れるな!」って張り紙がしてあったけど、胴体の太さが5cm以上あったな。
あんなデッカイの、美味しいのかしら?? 暫くしたら、いなくなってたけど!?(笑)

duckbill

Re: タイトルなし

> まっくさん
岩牡蠣は冬牡蠣(マガキ)とは別種類の牡蠣で、身がものすごく肉厚で、ミルキーで濃厚です♪
これを食べると、冬牡蠣はもういいやという感じになりますよ。
牡蠣専門店なら岩牡蠣も食べられそうだけれど、でもお店なのでちょと高いくなるかも知れませんね。

鱧の骨切り、無謀(?)にも初挑戦です。
美味しいものを食べるためなら、骨でも皮でも何でも切っちゃいます・・・って骨切りは皮は切っちゃ駄目ですね(爆)

  • 2009/09/02 (Wed) 01:58
  • REPLY
duckbill

Re: お宝がいっぱい~!?(笑)

> オムラーさん
いや普通(400~500円)。私の買うのが特に安いのです(笑)

トリッパ(ハチノス)、実は私もわからな~い (;^_^A ははは・・・
トマトで煮込んで、絶対うまいと思う。作ってみて、食べたら報告しますね。(^^)

あぁ!時津なら丸ままどころか活き鱧が手に入るのですね。
でも活きてたら、さらに捌くのは難しそうです。
先端の牙がものすごいので、手を入れたらスッパリですよ。
子供なんか好奇心旺盛で絶対危ない。
購入はやっぱり高級料亭でしょうね。そうじゃないと骨切り出来る板前さんがいないでしょうから。

  • 2009/09/02 (Wed) 02:12
  • REPLY
フィノ

岩牡蠣

お盆休みの時福井の海水浴場でたらいいっぱいに牡蠣を採って来てがんがん割ってる人を見ました。
先日は近所の友達が潜って採ってきたのをもらってんけどいる?と聞かれたけどすでに9時ごろで牡蠣は食べられるけど好きまでいかないので断りましたがもったいなかったですかね?冷蔵なら翌日でも大丈夫だったのかな?
旦那はチビアオリイカ13ハイと小さいあこう2匹とガシラ3匹を持って帰ってきました。

duckbill

Re: 岩牡蠣

> フィノさん
がんがん割っている人の牡蠣、その牡蛎が普通の冬牡蛎(マガキ)だとしたら8月はまだRのつかない月なので、ちょっとリスク有り?
もっとも岩牡蛎の本場は日本海側なので、それが岩牡蛎だとしたら超豪勢です♪

お友達が潜って取ってきたというのも岩牡蛎ならいいけれど、冬牡蛎(マガキ)だと、ちょっと早い。でも殆ど9月だからまあ大丈夫かなぁ。
牡蛎は水が無くても1週間くらい生きているので、冷蔵で翌日なんて全然楽勝ですヨ。

旦那さん上手ですね!必ず捕ってくるもの。
チビでもアオリイカいいですよ!イカのなかでも特に美味しいイカだし♪
アコウもガシラ(カサゴ)も、底魚は多少捌きにくいけれど、食べるには、刺身でも煮付けても最高に美味しいもの。うん!羨ましい。(^^)

  • 2009/09/02 (Wed) 20:29
  • REPLY
楽子

大変おいしゅうございました♪

ご報告が遅くなりすみません!(>_<)
送っていただいた牡蠣、ホントにおいしかったです~♪
とんかちでガンガンはそんなに大変ではなかったのですが、その後手で開くのが一番大きかったひとつがとっても大変でした!
2日目の大きいのは意外と楽に開けられたので、これも慣れなのかもしれませんね!
本当にありがとうございました。
こちらでも岩牡蠣は食べるような気もしますが、品揃えの良い魚屋が多い中売っているのを見かけなかったのが不思議です。
あの岩牡蠣を体験してしまうと冬の牡蠣などはきっとちょちょいのちょいだと思うので、この冬は殻つき牡蠣も躊躇なく買い求めることが出来そうです。
記事をTBしていきまーす!

duckbill

Re: 大変おいしゅうございました♪

> 楽子さん
初めての店(でも貝類専門の店)だったので、その店の岩牡蛎がどの程度かちょっと心配だったのですが、美味しく食べて頂いてほんとに良かったです。(^^)

貝柱を切ると大抵スンナリ開きますので、むしろその中々開かなかった牡蛎は、珍しく根性のある岩牡蛎だったのでしょうか(笑)

ふふ!冬牡蛎なんぞは、もうちょちょいのちょいですよ~♪
TBありがとうございま~す。こちらもそちらの記事に相互TBにさせて頂きました~♪

  • 2009/09/15 (Tue) 12:48
  • REPLY

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  実録初めて物語~岩牡蠣とひいか~
  • うふふ~のっけから思わず「酒持ってこーーーーい!」って言っちゃいそうな写真でしょ。(*^_^*) 夏が旬の岩牡蠣♪ だぁ~い好きなんですが今年の夏は食べられなかったなぁ…なんてテレビのグルメ旅番組を見ながら夫と2人でつぶやいていたら、duckbillさんのブログで弱...
  • 2009.09.15 (Tue) 09:49 | 楽子の小さなことが楽しい毎日