コストルート・ジェノベーゼ目標達成♪他
まず10/2日の収穫
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)が3個、337gとサンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)16個、285g。そしてハバネロ3個、鷹の爪(栃木三鷹)7個。
ハバネロ3個、鷹の爪もどちらもPETボトル水耕栽培のもの。
ハバネロは先回まで29個収穫なので今回のを加え、延べ32個。鷹の爪は先回までに加え延べ69個となりました。
次に10/3日の収穫
サンマルツァーノ・ルンゴ4個、75g
さらに10/4日の収穫
コストルート・ジェノベーゼ2個、235g
これでコストルート・ジェノベーゼが延べ50個、サンマルツァーノ・ルンゴが167個となり、今年の最終収穫目標に対しては、現在までで、100.0%(コストルート)、83.5%(ルンゴ)、合わせて91.75%ほどの達成具合となりました。(栽培株数は1株づつの合計2株)
なんとなんと!
当初に立てた大玉トマト50個/株の目標を、無事クリアしました。
でもこんなものはまだまだ序の口。このコストルート・ジェノベーゼは今期、大玉トマト80個/株の大記録が予想されています。
ベランダの手すりに、見覚えがある黒い物体!・・・どう見てもこれはアオムシの糞。
見えている葉はフェンネルだけれど、その上はトマト葉。
せっかく着果しているトマトの果実を食い荒らされてはたまらないので、糞の上方向を大捜索。
見つけました!!
本人はトマトの枝だと懸命に主張していますが、世間をなめんじゃねぇ~~!!
そんなもので誤魔化される程、世間は甘くない事をきっちりその身で判って貰いました。(笑)
PETボトルで水耕栽培中のハバネロは、又新たな着果で再度、鈴なりです。去年も多産でしたが、ハバネロはやっぱり多産です。
PETボトルで水耕栽培中の鷹の爪、鈴なりになっていた実も真っ赤になって、もう花も蕾も、新しい脇芽もとっくに無くなっていたので、収穫してお終いかと思っていました。普通はそうでしょう。
あらかた収穫して、まだ青い10本くらいの実の色付きを待っていたら、株の負荷が軽くなった所為か、新葉や新芽があちこちから出始め、ひょっとしてもう一花咲かせるのだろうかと注目していた矢先。
ここへ来て、新芽もガンガン伸びまくり、あちこちで開花や開花前の蕾がギッシリ。
一花どころか、この具合だと、これまでと同じくらい又、収穫できそうなのだけれど。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |