fc2ブログ

ハモンセラーノ原木切り出し開始

気温や湿度の高い時期も過ぎて、また生ハムも管理しやすい時期になってきました。
そこで10月に入って早速、恒例のハモンセラーノ原木を又、購入しました。今回の重量は8.11kgです。
当家で消費するハモンセラーノ原木はこれで4本目。
自作のハモネロ(生ハム台)にセットして(下写真)、10/9日から切り出し開始しました。
来年の1月末くらいまでじっくりと消費していく予定です。

IMG0910094.jpg


これまでのハモンセラーノ原木の消費経過はカテゴリ[生ハム]で見ることが出来ます。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 10

There are no comments yet.
ポメマル

8.11㎏もあるんですか。すごいご立派だわ。
こんなのがお家にドカッとあるなんて想像つきません。コレを切り出して下さったのですね。大事にいただきます。
台も自作だなんて本当になんてもやるお父さんですね。

  • 2009/10/13 (Tue) 15:10
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> ポメマルさん
温度や湿度の高い、居間やキッチンにはドカッと置けない(勿論スペースからも)ので、寝室に置いていたりします。(爆)
切るときだけ食卓に持ってきて切り出し、切り終えたら又寝室直行。
寝ている時にいい匂いがして、美味しい夢を見てるかも。・・・爆睡で覚えてないけれど。
台は買うと大変高価なので、作りました。(^^)

  • 2009/10/13 (Tue) 20:24
  • REPLY
まっく

なんて野性的な食材なんでしょう!
原木だとあったのでキノコ系かと思っちゃいました^^;
直接かぶりつきたいものですが、とても食べきれる量じゃなさそうですね^^
寝室にほのかに漂う生ハムの香り…いい夢見れそうです♪

  • 2009/10/14 (Wed) 09:33
  • REPLY
duckbill21

Re: タイトルなし

> まっくさん
もう美味しい食材としてしか見てなかったから、言われて改めて見れば、確かに野性的。
後足壱本、形そのままだもの、やはり肉食民族の食べ物ですね。(笑)
木でも無いのに原木と言いますが、これは日本語表現なので、誰が何をもって原木と和訳したのでしょうね。なかなか感じは出てると思うけれど。(^^)
枕元に置いているので、記憶は無いけれど、セニョリータの夢でも見ているのかも知れません(爆)

  • 2009/10/14 (Wed) 12:37
  • REPLY
楽子

寝室に…。(+_+)

これが寝室にある様子を想像してみたんですが、なんだかイタリア語で寝言言っちゃいそうですよね!(イタリア語なんて出来ないけど…爆)
日本ひろしと言えど、寝室にハモンセラーノ原木置いて寝ていらっしゃる方は、Duckbillさんご夫婦しかいらっしゃらないのでは?(笑)
さしづめ熟成蔵で寝ているような気分でしょーか。
でもホントにキッチンでは場所もないし暑いし、寝室ってなかなか良い場所ですよね。
なんだか食べるのがもったいなくてまだ眺めては冷蔵庫に戻している私。^_^;
それにしても8キロ強もあるものだとはびっくりしました!

↓のベーコンも圧巻です!!
本当においしいものを沢山ありがとうございます♪

オムラー

不思議に思うこと・・!?

普通・・生ハムって、冷蔵保存でも・・あまり長期保存が
出来ないじゃないですか?
原木って・・見るだけで、我が家にやって来た事が無いので
全く分からないんですけど、常温で保存可能なんですか~??
過去記事に書いてあったのかな~??
去年も同じ事を思ったんだけど、何だか・・不思議です~!
まぁ~私が、無知なだけなんでしょうけど・・(笑)
それにしても・・羨ましい限り~!

katteni

う~ん、いつ見てもすごい。
うちにそれがあったら、食べるのが大変そうです。アバウト計算で80g/dayですよね。
うーん、やはりそこらでスライスして売ってるものとは、味も別格なのでしょうねぇ。
ベーコン作り→柳場でカット→実績→ウェンガーの生ハムナイフ購入→ミニ原木
の計画は進行中ですが、まだ第一段階計画中...トホホ。

duckbill

Re: 寝室に…。(+_+)

> 楽子さん
何語で言ってもどうせ「ムニャムニャ」だから言い張れば何語にでもなるかも(笑)
もともと家庭で原木を消費する人種がかなりレアなので、さらに寝室に置いているとなると、うちだけかも(笑)
寝室は北側で温度も低く、水場も遠いので湿気も少なく、だからあまりカビも生えてきません。結構いいのです。そのせいか、先回の原木は結局一度もカビ清掃をしなくて済みました。
ベーコンと違って、生ハムはずっと持つし、開封しなければ酸化もしないので、気が済むまで眺めても大丈夫。(笑)
8kgもあるものなので、食べ終わるのに数ヶ月要します。その間常温で放置で、管理していくのですが、
切り口の酸化防止と、カビ発生時の清掃だけを管理すればず~と長く楽しめます。

いえいえこちらこそ、いつも美味しいものを頂いて有難うございます♪

  • 2009/10/14 (Wed) 22:39
  • REPLY
duckbill

Re: 不思議に思うこと・・!?

> オムラーさん
生ハムは保存食。
原木は元々、常温で1年も2年も寝かせて熟成させて作るものなので、常温で保存可能です(^^)
カラスミ同様に、塩分濃度を上げ、かつ水分活性を下げてやると、内部は中々雑菌が繁殖できない
環境になっています。
内部に菌はいないのですから、内部から腐敗することは無く、むき出しの断面は、酸化防止、カビ防止のため脂で覆っているので、雑菌も入り込めません。
スライスされたものも、日本の偽者生ハムではなく、プロシュットやハモンセラーノなどの熟成ハムなら、本来は持つのですが、酸化したり、黴が生えたりするので持たないことにされています。
例えばこれらスライスされた生ハムをオリーブオイルに漬けて常温においておけば、酸化もしないし、黴も生えませんので、腐敗しないでずっと持つことが判る筈です。(^^)

  • 2009/10/14 (Wed) 23:27
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> katteniさん
8kgといっても骨もあるし、食べられない表面の分もあるので、そんなにはありません。
どれくらいかなぁ・・・65g/dayくらいでしょうか。
スライス物とは香りが全然違います。
生ハムは熟成の旨みばかりが語られるけれど、旨くて当たり前、私は香りだと思っています。
まああせらず、第一歩のベーコン作りから行きましょうか(笑)

  • 2009/10/14 (Wed) 23:41
  • REPLY