fc2ブログ

国産活きムール貝のペスカトーレ他

このところあまりの美味しさにすっかりはまっている国産活きムール貝。
11/7日(土)の朝にまたいつもの市場へ行って国産活きムール貝を仕込んできた。
前回はこのムール貝を使ってイタリアの魚介鍋「カッチュッコ」を作ったのですが(その記事はこちら)、大変美味しいものでした。
この「カッチュッコ」もう少し煮詰めてパスタとあえれば、まさにペスカトーレ(Spaghetti alla pescatora)以外の何者でもありません。 早速この日の昼食に作ってみました。
この前の「カッチュッコ」と同様にスルメイカのわたまで使用したペスカトーレです(下写真)。
使用した魚介は国産活きムール貝、スルメイカ、殻付きエビ。

IMG0911071.jpg


勿論、ペスカトーレそのものは、スルメイカのわたまで使った分、濃厚で大変美味しかったのですが、実はあんなに美味しかった国産活きムール貝が、今回は何とも味気ないものだったのです。(゚_。)?アレレ~???
以前は実もふっくらとして大きく、色も白っぽかったのですが、今回のものは貝の大きさの割の実が小さく縮こまっていて、色もオレンジ、ちっともジューシーじゃない!!
これではこれまでの外国産の味もそっけもないムール貝と一緒です。
思えば今回は、外見も少し違っていたのです。
何時もは貝表面への付着物が少ない綺麗な外観だったのが、今回はずっと付着物が多く汚い外観。サイズもちょっと大きめ。
この前までは宮城県産だったのですが、今回のはひょっとしたら違っていたのかも知れません。
これまで外れなく美味しかったので、国産活きムール貝はみな美味しいものだとばかり思っていましたが、産地に依るのかも知れませんし、季節の関係なのかもしれません。
とにかく当たり外れがあることだけは判りました。とりあえず結論が見えるまでは、しばらく買い続けてみましょう。

そしてこちらは次の日、日曜日の昼食。
昨日が魚介のパスタなら、今日は魚介のうどんという訳ではないのですが、あまりにも安いものだからイワシをタップリ買ったので、ツミレにして、「イワシのツミレのきしめん」です(下写真)。
きしめんかツミレかどちらが多いか判らないくらいタップリとツミレを入れた(底の方まで入っている)ので、「きしめんが入ったイワシのツミレ汁」と言ったほうが方が正解かも知れません(笑)・・・でも美味しいよ!

IMG0911080.jpg


下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 12

There are no comments yet.
三十路オンナ

こんにちはー!

すごいー!!!
とっても美味しそうなペスカトーレですね♪
お料理本当にお上手なんですねー!

イカのわたいりとは
味にコクが出て、美味しさ倍増ですね!!!

ムール貝、今度は美味しいものだといいですね。


  • 2009/11/09 (Mon) 16:05
  • REPLY
panda

きしめん ではないのですが、
我が家メンバーもいわしのつみれ汁 の大ファンです。
むかしむかし、ほとんど試食のみに通っていた料理教室の
先生がつみれを作る際に「イワシはたたけばたたくほど、
どんな高級魚にも引けをとらない味になるわよ」と 言われて
あーなるほど と思ったことを思い出しました。

  • 2009/11/09 (Mon) 16:34
  • REPLY
katteni

ムール貝、「あれれ」とは…まさか今京都ではやりの…○地○装(タケノコ)、なわけないか…
でも見るからにおいしそうなパスタ。食べたい。ソースもすべてからみついているご様子で、かなり濃厚な雰囲気ですね。
話変わりますが、先日娘と娘の友達に、しょっぱい「ほうれん草とベーコンのトマトソーススパゲッティ」を食べさせてしまって、自信喪失しています。
ま、それはいいとして、つみれ汁、心のそこから温まりそうですね。
また何か作りたい意欲がわいてきました。

duckbill

Re: タイトルなし

> 三十路オンナさん
食べるのが好きで、だから料理は小さい頃から好きでした。だから年季だけは入っています(^^)

イカわたはトマトソースとは良くあって、いいコクがでます。
だからムール貝はちょと残念だけれど、このペスカトーレかなり美味しいです。

今後、何時も美味しいムール貝だけを手に入れるためには、産地なのか、季節なのか、外観で判定可能かどうかなど調査しないと。
・・・ということは、今回にめげず、もっともっと食べないとと言う事でしよう(笑)

  • 2009/11/09 (Mon) 22:28
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> pandaさん
つみれ汁美味しいですよね~!寒くなってくると俄然食べたくなります。
つみれも美味しいけれど、この汁がまたいい出汁がでて、ほんとに美味い♪
料理の先生の話は、確かに成る程ですね。(^^)
つみれは叩いて作るのが一番だし、叩けば叩くほど粘りも出て、さらに叩いて
滑らかになればなる程、結構上品な味になりそうだもの。(^^)

  • 2009/11/09 (Mon) 22:59
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> katteniさん
国産活けムール貝なら美味しいと単純に考えていたのですが、そうではなかったようです。
国内の産地で味が大分違うのかもしれません。
ムール貝は今一でしたが、このパスタは文句なしに美味しかったですよ!

ふふふ!パスタで失った自信は、パスタへのリベンジで取り戻さないといけませんね(笑)
これからの季節は、つみれ汁がますます美味しくなります。
安くて、タップリ作れて、美味しいなんて最高です!調理意欲をかきたてたなら幸いです。(^^)

  • 2009/11/09 (Mon) 23:03
  • REPLY
yaefit1500

いわしのつみれ

魚介類の買い物は、難しいですね。
今までのムール貝と、何が違ったのでしょう?
今後の調査結果をお待ちしています♪
(もっとも、わが家の近所ではお目にかかれませんが・・・)

ペスカトーレもじゅるるですが、なんといってもつみれ汁、しかもイワシのつみれ。
うー、duckbillさん、じゅるる過ぎです。( ̄¬ ̄)

duckbill

Re: いわしのつみれ

> yaefit1500さん
外観はちょっと違っていたので、産地が違うのか、それとも牡蠣のように旬があるのか、
又今度手に入れてみれば、ある程度判るかも知れません。

いわしのつみれ汁、この手は何気に美味しいですよね~!
特にこれからの季節ではちょいちょい食べたくなります。体も暖まるし♪(^^)

  • 2009/11/10 (Tue) 00:49
  • REPLY
ポメマル

あらら 産地が違うものが入荷したのでしょうか?
国産なら美味しいものがいただけると思ってたのに残念ですね。
夫の実家にそろそろ行ってこないといけないのですがムール貝がこの前のと違うのでしたが市場によっても残念なことになりますね。
他のものでみたいものもあるのでいいのですが・・・
いわしのつみれたっぷりですね。つみれの中に麺が見え隠れする贅沢な一品ですね。
私ならFPでガーですが美味しく作るためにはすり鉢でしょうか。
すり鉢は後始末が面倒ですね。

  • 2009/11/12 (Thu) 10:28
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> ポメマルさん
いつも外れなく美味しいムール貝を手に入れるためには、何が条件なのかもう少し絞る必要がありそうです。
まあムール貝は安いですから、外れてもそんなにはがっかりしなくて済むので、市場によったついでには買ってみて下さい。
近辺のイタリアン店からの固定な需要があるので、季節に関係なく何時でもあるとのことでした。

いわしのつみれ、普段は包丁で叩くのですが、この日は時間が無くて、実はFPでガーでした(笑)
叩いて最後にすり鉢で滑らかにが理想ですね!
何だかつみれと言うより、上等なかまぼこが出来そうだけれど。(笑)

  • 2009/11/12 (Thu) 13:00
  • REPLY
まりん

こんにちは!

とても美味しそうなものばかり登場していて、
毎回驚きです(汗)。

ムール貝、時々、市場などで見かけるようになりました。
美味しそうです。なにより国産というのが良いですね。

この夏も、海に行った時に市場で見つけましたが、
炎天下・・持って帰るまでに痛むだろうと諦めました・・

産地、季節、タイミング・・色々ありますよね。
いつか買ってみたいです!

  • 2009/11/14 (Sat) 12:30
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> まりんさん
根っから食い意地が張っていて、美味しいものには目がなくて、だから、うちはエンゲル係数が異常に高い(爆)

国産の活きムール貝、まりんさんの所でも時々みるようになりましたか。
もっともっと普段に出回っていいくらい、値段も手頃な割りに美味しい食材です。
今回はハズレに当たってしまいましたが、貝の身は白っぽくて、貝のわりに中身が大きい奴、外側が色々付着してなくて結構きれい目のが、今の所当たりのパターン。
そして産地は宮城県産が今の所当たりのパターンです。
高くはない筈なので、見つけたら迷わず買ってみて下さい。
当たればビックリするほど美味しいです♪

  • 2009/11/14 (Sat) 17:51
  • REPLY