fc2ブログ

安くて旨~い鶏肉団子♪

寒い季節になって来ので、暖かいものばかり食べたくなります。
魚のツミレもいいけれど、鶏のツミレ、そう鶏肉団子が食べたいなと思ったら、何だか、鶏肉団子の鍋や、鶏肉団子のうどん、鶏肉団子のスープなど、次々頭に浮かんできて、もう我慢が出来ない。
思えば、昔から食べたいものは我慢が出来ない性格だったような(爆)
そこで気が済むまで食べられるように鶏肉団子をタップリと作ることにしました。・・・11/28(土)

しかし最近は鶏肉もほんと安い。国産胸肉は28円/100gです。でも挽肉で買うと、胸肉でさえ68円/100gと急に単価が上がります。
こんなもの自分で叩けば、特に胸肉は叩きやすいのですぐ出来る上、包丁で叩いて作った挽肉は、ミンサーで押しつぶして作った挽肉とは違って、ずっと美味しい。
さて胸肉は安いけど、やはり脂も少なく淡白過ぎて、モモ肉に比べたら、ちと味的には物足りない。
そこでこの安~~い胸肉の肉団子の味を、少々パワーアップさせようという作戦です。

下写真の下2つがベースの胸肉鶏2羽分です。そして上左は国産鶏皮、上右がやげん軟骨。
胸肉にも多少鶏皮がついていますが、脂不足をさらに別に鶏皮を加えてやることで補い、濃厚さをだそうという魂胆です。
国産鶏皮も30円/100gくらいなので、コスト的には胸肉と変りません。
ヤゲン軟骨は刻んで混ぜると、所々にコリコリした食感が加わります。
多少高い素材ですが、少しで充分ですし、これを入れることで、素晴らしく美味しい鶏肉団子に化けます。
このヤゲン軟骨が入った鶏つくねを食べてから、我家では軟骨が入っていない鶏つくねは、誰も歓迎しません。

IMG0911288.jpg


鶏皮と胸肉を出刃で叩く。鶏皮は多少叩き難いけれど、ひたすら叩いて挽肉に。
ヤゲン軟骨は、あまり細かく叩いてしまうとコリコリしなくなるので、多少粗く叩く。
おろし生姜、ネギの微塵切り、味噌、日本酒少々、塩少々、つなぎに卵と小麦粉を入れて、よく粘りが出るまで捏ね、手で丸めて、油で揚げる。
鶏肉団子がタップリ完成♪

IMG0911289.jpg


食べたいと思ったものは、全部食べなきゃってことで、鍋で食べて、甘酢あんかけで食べて、うどんで食べて、今度はトマトスープ仕立てにしました(下写真)。
使用したトマトはベランダで収穫したコストルート・ジェノベーゼとサンマルツァーノ・ルンゴを、真紅になるまで 室内でさらに追熟させたもの。このトマトの加熱した旨みはほんとに素晴らしい!
鶏肉団子も胸肉で作ったとは、思えないほど旨みもあるし、中にコリコリした食感もあって旨すぎです。
いや~!体があったまる~~~♪

IMG0912030.jpg


下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
  • Comment:8
  • Trackback:0

Comments 8

There are no comments yet.
panda

とり団子三昧ですね。わたしも大好きです!
きちんと手で丸めてあるので形が揃ってて美しい☆
ウチはビニール袋に材料を全部入れてモミモミしたら
袋の角をカットして搾り出しながらスプーンで成型していくので
いつもイビツなんです・・・横着なもので^^

  • 2009/12/04 (Fri) 06:36
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> pandaさん
この季節になると特に、とり団子美味しいですよね~!
ご存知かも知れませんが、軟骨を混ぜると、凄く美味しくなります♪
既に混ぜて捏ねるので手がベッタベタになっているものだから、もう手で丸めました。
ビニール袋に入れてモミモミという手があったんだ~(笑)
今度からそうしよう(^^;)

  • 2009/12/04 (Fri) 12:08
  • REPLY
ポメマル

鶏だんごがたくさんできましたね。
家は今の季節、鶏だんご鍋が人気があります。
家のは夫がどこかで食べたのものを真似たもので鶏挽肉(モモとムネ)に豚挽きを加えてこくをだし卵黄をたくさん入れ、葱もしょうがも入りません。酒、塩と胡椒をたっぷりです。
鍋なのでこのまま入れます。
軟骨を入れたら美味しいんでしょうね。一度作ると必ずになりそうでパスしてます。
pandaさんのビニール袋を使うのはいいですね。普通に油で揚げる時は真似してみます。

  • 2009/12/05 (Sat) 00:33
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> ポメマルさん
ほんとに今の季節、暖かい鶏だんご料理は人気があります。当家でも全部好評でした。
ポメマル家の鶏だんごは何だかりっち♪卵も全卵ではなく卵黄のみ使用なのですね。
鶏つくねを食べるときに、卵黄につけて食べるというのはやるので、そうしてみると、確かに卵黄は特に合うのかも知れません。
軟骨は一度入れたら、確実に次からは家族に要求されます。
そうしてみると事前にパスするのは賢い選択かも知れません(爆)
ビニール方式、手が汚れなくていいですよね。
丸めるのが大変なので、ビニールからそのまま油か熱湯に長~いグルグルのソーセージのように搾り出してしまうとか、鶏だんごじゃない方式も試してみようかと思っています(笑)

  • 2009/12/05 (Sat) 08:54
  • REPLY
yaefit1500

叩いてつくるミンチで鶏団子!

たぁぁ~べぇぇ~たぁぁ~いぃぃ~!

・・・だめだワタシ、このサイト見てると、だんだん壊れてきます・・・(爆)

えぇっと、気を取り直しまして。
鶏の胸肉ってそうやって調理して使うんだぁ~と感嘆しました。軟骨の食感も、たまらなそうですね。
最後のトマトスープを見ると、鶏団子のサイズは大きいのでしょうか?
直径が4~5cmくらいありそうに見えます。

市販では味わえない、ぜいたくな手作り鶏団子(でもリーズナブル♪)、じゅるるです。

duckbill

Re: 叩いてつくるミンチで鶏団子!

> yaefit1500さん
最近、鶏の胸肉ってあまりに安いので、ヘルシーだし、ついつい買ってしまいます。
もともと私は淡白な胸肉は好きなのですが、これでこのまま鶏肉団子を作っても、きっと子供らには不興だろうなぁと思ったので、多少のパワーアップを、それもせっかく安いのに高い材料を加えては意味がないから、安くパワーアップをしようと目論んだのでした。
その甲斐あってこの鶏肉団子、家族全員に大好評でした。(^^)v ヤッタネ!

このスープカップは小さいので(内径10.5cm)、鶏団子が大きく見える。(笑)
でも鶏団子は普通サイズ(?)で、3.5cmくらいです。

胸肉じゃなくてモモ肉で作っても、軟骨を加えるのは超お奨め!ほんとに旨いョ(^^)

  • 2009/12/05 (Sat) 10:47
  • REPLY
三十路オンナ

こんにちは!

鶏、大好きですー!
鶏団子もおいしいですよね♪

ムネ肉、パワーアップ作戦、すごいですー!
そうですよねー。
とり皮で、旨みもでてきますよね!!!
すばらしいですー!!!

  • 2009/12/05 (Sat) 13:22
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> 三十路オンナさん
鶏団子、安いし、美味しいし、何にでも使えるし、まとめて作って冷凍でストックできるし、いいことずくめ♪

そう、脂が無い分は鶏皮で補強できる。もちろん脂を取りたくなくて胸肉を買っている人には、それでは意味がないけれど^^;
この国産鶏皮、大抵は若鶏の鶏皮ですが、本当はヒネ鶏の鶏皮を混ぜると、それはもう抜群に美味しくなる筈です。(^^)

  • 2009/12/05 (Sat) 14:53
  • REPLY