産直で購入した野菜
近くの地元野菜の直売所に時々買いに行きます。これは11/28日(土)に購入したもの。
あまり食べたことが無いものを見つけると、たいてい味見用に買っています。
この日の購入は、上左がウコン、上中がヤーコン、上右は黄色カリフラワー、手前がアスパラ菜(下写真)。
ヤーコンはまっくさんの記事で拝見して、食欲を刺激されていたので、見つけて思わず買ってしまいました。
アスパラ菜(別名:オータームポエム)は、ベランダで栽培したときは、あまり大きく育たず、そのせいか味も、何処がアスパラ風味なのか皆目判らなかったのです。
なので、ちゃんと立派に育ったものなら、アスパラ風味がするものかどうか確認したいので購入。
黄色カリフラワーは普通の白いカリフラワーより味が良いと聞いていたのでその確認用に購入。
アスパラ菜は半分だけ、早速その日の昼食にアスパラ菜のパスタで食べてみました。アーリオ・オーリオ仕立てです(下写真)。
なんと、これがちゃんとアスパラ風味だったのです。
葉のところは普通の葉っぱの味なのですが、トウの部分の太い根元部分は、まさにアスパラな味で、大変美味しいパスタでした。
ヤーコンは生でも美味しく食べられるようなので、生のままスライスしてサラダに(下写真左)、そして残っている半分のアスパラ菜はおひたしに(写真右)
ヤーコンには体に大変良いフラクトオリゴ糖がタップリ含まれています。
味は梨のような味で、梨程は甘くはないけれど、でも十分甘くて美味しいです。
アスパラ菜はおひたしにしても、トウの根元の太い部分はやはりアスパラ風味です。
さてスパイスのターメリックは時々料理に使っているけれど、生ウコンに触るのは実は初めてです。
使い方をググッって見たのですが、スライスして乾燥し、粉末(つまりターメリック)にして使うとか、2日酔いの薬とか、あまり生で調理するレシピが出てこない。
変だなぁとは思ったけれど、生姜の仲間で、見かけも殆ど生姜だし、刻んでたっぷりカレーに入れて食べようかなどと考え、でも念のためにちょっとスライスして口に入れてみたのです。
「ペ~~ッ!ペッペッ!」・・・何じゃこれは~!こんなに苦いんだ~!
このままカレーに入れるなんて、無理無理無理無理!
在庫しているターメリックを舐めても、嫌な味ではなく、もっと大人しいいい味。
なので、乾燥してターメリック粉末にすれば、こういう味になるのだろうと思い、ターメリックの作り方も調べず、要はスライスして乾燥して粉末にすれば、いいのではないかと、自家製ターメリックを作ることにしました。
まずはウコンをスライスして、自作のディハイドレーターにセットし乾燥開始。
取り合えずカラッカラに乾燥上がり。
電動ミルで粉末にした後、すり鉢でさらに摺って、
これでターメリックになった筈だけれど、何だか色が違うのですよ。 (◎_◎;) アレマ!!
左側が在庫のターメリック、右が作った奴(下写真)。
で肝心の味、舐めてみたら
「ペ~~ッ!ペッペッ!」。・・・ぜんぜん変わってないよ~!。(泣)
カレーには無理!!!! 結局、これは二日酔いの薬です。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |