fc2ブログ

年越し、そして元旦

2009年大晦日の年越し蕎麦は、この前大量に作って半分冷凍保存していた鶏団子を使った蕎麦(下写真)。
ほんとは手打ち蕎麦で行きたいけれど、大晦日はやることも多いので、市販の生蕎麦を使用。
この一年は、日本経済はますます失速、大変な一年でした。
今後ますます悪くなる兆しはいくらでも探せるけれど、それでも次の一年は良い一年であるように願いたい。

IMG0912314.jpg


あけて、2010年元旦の朝、北陸方面や東北地方は大雪のようですが、東京は雲ひとつない快晴で、気温も暖かい。
こんなに快晴なら富士山もしっかり見えるのではと、近くの公園まで見に行きました。
案の定、綺麗に富士山が見えています(下写真)。
ここは両側に桜の木がず~~~っと続く公園で、その真ん中に富士山が見えるようにレイアウトされています。
元旦の朝に富士山がこんなに綺麗に見えると、何だか今年はいいことがありそうな気になってきます。

IMG1001010.jpg


公園から帰ってきて、早速元旦の祝い膳(下写真)。
おせち料理&お雑煮は全て家内の作です。私は一切やりません。やらない特段の理由はないのですが、毎年の習慣です。
昔と違って、正月でも店が開いているので、今は延々おせちを食べる必要はなくなりました。なので当家では小さいお重にちょっとだけ作ります。
私は雉の燻製(写真左下)だけを用意しました。
雉はクリスマス用に購入した時に、正月用の分も一緒に購入していて、これは大晦日に燻製に仕上げたもの。
近くの松の枝をちょっと折ってきて、それをかいしきに使って燻製を置いたら、何だか正月らしくなりました。足先にミカンでも乗せれば、もう殆どしめ飾りです!(爆)

IMG1001011.jpg


我が家のお雑煮は郷土色がありません。いわゆる都会(というより料亭風?)のお雑煮です(下写真)。
今年は、お餅、かしわ、かまぼこ、花人参、椎茸、モミジ麩に縁起ものの結び三つ葉。
去年と比べると、ユリ根と柚子皮が足りなくて、モミジ麩が加わりました。柚子はあった筈ですから、柚子皮は入れ忘れでしょう。
そのうち餅を入れ忘れたりしないでくださいネ(笑)
モミジ麩は以前に、ブログでお友達のカイエさんから頂いた金沢のモミジ麩です。

IMG1001012.jpg


元旦の夕食は国産トラフグのセットで、テッチリ、テッサ、皮刺し、ヒレ酒を味わいました。
もちろんこれはフグ免許がないと自分では捌けませんので、お取り寄せです(下写真)。

IMG1001013.jpg


そして美味しいビールも飲みました。
このビール、ブログでお友達のまっくさんが、自作のビールを送ってくれたもので、左がナッツブラウンエール、そして右がディアボロです(下写真)。
まっくさんはこれまで色々な自作ビールを作っています。

IMG1001014.jpg


送ってくださったことを全然聞いないかったので、大晦日に突然届いてビックリするやら嬉しいやら。(笑)
どちらも素晴らしく美味しいオールモルトビールです。甘さも苦さも強くそして断然コクがある。
こんなに美味しく作れるなら、やっぱり私も挑戦しようかなぁ(笑)
まっくさんにはエアルーム社のイタリアントマト、コストルート・ジェノベッセの種も頂きました。
今年私が作ったコストルート・ジェノベーゼと、固定種ですから本来は同じものの筈なのですが、私のT&M社のものとは、大きさも、味も結構違うようです。
多分各々が独立で固定化をしたのでこのように違ったものになったのでしょう。
トマトは1株でかなり栽培スペースを取ります。
このスペースの問題で、今年このジェノベッセを栽培できるかどうかは、わからないけれど、トマト種は何年かたってもあまり発芽率は落ちません。近いうちに必ず栽培してみようと思います。
まっくさんありがとうございました。

去年一年間、多数の方に当ブログを訪れて頂きました。
訪問をして下さった方、拍手をして下さった方、ランキングのクリックをして下さった方、何時も楽しい、暖かいコメントを下さった方、全ての方に感謝申しあげます。大変ありがとう御座いました。
そして、明けましておめでとう御座います。世相はなかなか厳しさを増しているけれど、今年が皆様に良い一年でありますように祈念申しあげます♪
今年も当ブログを宜しくお願い致します。m(_ _)m

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 10

There are no comments yet.
panda

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!

関東地方の元旦はよいお天気だったんですね。コチラは寒くて寒くて。。。
それにしても美しいお雑煮ですね。本当に料亭みたい!

  • 2010/01/02 (Sat) 23:07
  • REPLY
yaefit1500

お雑煮

上品なお雑煮ですね~。

名古屋の生粋のお雑煮はしょうゆダシがベースなのですが、なんと具がもち菜だけなんです。
もち菜は、小松菜に煮た正月用の郷土野菜で、名前のとおり、もちっとしていて煮るととろっと柔らかくなる葉野菜なのですが、最近では栽培している農家がなくなって絶滅に近い状態のようです。毎年、少しでももち菜に近いものを、と駆けずり回りますが、手に入りません。

おつゆの中に、餅ともち菜のみ・・・そんなシンプルなお雑煮なので、このもち菜が最重要アイテム(というか唯一のアイテム・・・)なのに、悲しいことです。

・・・と、いきなり愚痴ってしまいました。お雑煮命なもので、失礼しました。汗

duckbill

Re: タイトルなし

> pandaさん
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

よそで雪が降っているなんて信じられないくらい、春のようにぽかぽか暖かい良い天気の元旦でした。
お雑煮は、自分が食べたいお雑煮にしていったら、結局こんなお雑煮に落ち着きました。(^^)
要は料亭好きってことかなぁ(爆)

  • 2010/01/03 (Sun) 00:53
  • REPLY
duckbill

Re: お雑煮

> yaefit1500さん
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。m(_ _)m

名古屋のお雑煮、yaefit1500さんの所で教えてもらって、ちゃんと覚えていますよ♪
「鰹節でとった醤油ベースに餅と餅菜だけ、そして削り節を盛る」・・・とという感じかなぁ。
そして餅菜は小松菜に似ていて、最近では小松菜で代用されたりするけれど。それでは駄目だと(^^)
餅菜が手にはいるなら名古屋雑煮、作ってみたい気もします(^^)

  • 2010/01/03 (Sun) 01:27
  • REPLY
まっく

三が日も今日であっという間に終わっちゃいますね。
duckbillさん宅の素敵な御節料理にビール登場ありがとうございます^^
ちょっと手違いでサプライズなプレゼントになったようで成功だったのかも♪

私も今年のトマト栽培は欲張らず、かつ計画的に育てていきたいものですね~。

  • 2010/01/03 (Sun) 09:36
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> まっくさん
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。m(_ _)m
新年早々、大変美味しいビールを堪能出来て嬉しいです。ご馳走様でした。
家内も気に入ったみたいで、「自ビール、やったら!」とそちらの方からも圧力が(笑)

トマトは欲張らず、少ない株数で大株に育てるのが高収穫の秘訣だと思っているのですが、
今年は、2品種ほどどうしても増やしたいので、欲張って失敗するパターンになりそうな気がしてます。(^^;)

  • 2010/01/03 (Sun) 11:45
  • REPLY
三十路オンナ

こんばんは!
そして、今年も宜しくお願いいたします!!!

おせちにふぐと美味しいお料理ですね!
また、富士山がとっても綺麗ですー。

今年もブログを楽しみにしています♪

  • 2010/01/03 (Sun) 19:39
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> 三十路女さん
明けましておめでとうございます。
東京は大変良い天気で、ほんとに良く富士山が見えました。
やっぱり富士山って特別!ハッキリ見えただけで、何だか得したような気持ちになるもの。(笑)
今年も宜しくお願い致しますネ。

  • 2010/01/03 (Sun) 20:33
  • REPLY
オムラー

明けまして・・おめでとうございます~!

器も素晴らしいけど、お雑煮がメチャ美しいですね!
うっとり眺めてます~!

それに比べ・・O型性格の私の、雑な盛り付けやお料理!
いつも褒めて下さってありがとう~!
その度に・・duckbillさんの、器の大きさを感じています!
ホント・・優しい~!
今年も一流の師匠を目指して、保存食作りに励みます!(笑)

しかし・・おせちの為に、↓こんにゃく作りですか? 
私の尊敬の眼差し・・感じます~??(笑)
遅くなりましたが、今年もどうぞ宜しく~! m(。。)m

duckbill

Re: 明けまして・・おめでとうございます~!

> オムラーさん
明けましておめでとうございます。
お雑煮をそんなに褒められたら、作った家内が喜んじゃう。(^^)
オムラーさんの保存食作りはいつも感嘆の連続です。
いつも、あっ、こうして作るんだ~!と、とても勉強になっています。

おせちのためにこんにゃく作りというと、聞こえがいいけれど、年に何度か作っていた手作りこんにゃくが、だんだん作る回数が減ってきて、年1回正月用だけになったというのが、真相です!(^^;)ははは

今年も宜しくお願い致します~!

  • 2010/01/03 (Sun) 23:56
  • REPLY