ペットボトルの再生野菜経過
再生中のセリのその後。寒い外のベランダ栽培と比べ、室内でのペットボトル水耕は実によく育つ。
再生中のミツバのその後。もうワサワサ。
室内のペットボトルで再生中の小ネギのその後。 薬味としての使用なのでこれくらい草勢があればもう十分。白身魚の薄作りをもみじおろし、ポン酢、小ネギで。 ・・・いや実にたまらない。
草丈60cmになった再生香菜。スーパーで購入時の葉は全て食べてし まっているので、全てはその後新葉から育ったもの。高く伸びているのは薹立ち(とうだち)用の茎。
開花して種ができたら用済みということで、はたして枯れるのだろうか(ベランダで栽培していた時はそうだった)。
WEBで調べると大抵は1年草と書いてあるが、1~2年草と書いてあるところもある。結構アバウトだ。 このくらいアバウトだと来年くらいは多年草になっても罰はあたらない。室内栽培なので温度も高い、延々続いてもよさそうだ。 ・・・と妄想しながら、終わった時のために根元に取りあえず種を蒔いた。
再生中のミツバのその後。もうワサワサ。
室内のペットボトルで再生中の小ネギのその後。 薬味としての使用なのでこれくらい草勢があればもう十分。白身魚の薄作りをもみじおろし、ポン酢、小ネギで。 ・・・いや実にたまらない。
草丈60cmになった再生香菜。スーパーで購入時の葉は全て食べてし まっているので、全てはその後新葉から育ったもの。高く伸びているのは薹立ち(とうだち)用の茎。
開花して種ができたら用済みということで、はたして枯れるのだろうか(ベランダで栽培していた時はそうだった)。
WEBで調べると大抵は1年草と書いてあるが、1~2年草と書いてあるところもある。結構アバウトだ。 このくらいアバウトだと来年くらいは多年草になっても罰はあたらない。室内栽培なので温度も高い、延々続いてもよさそうだ。 ・・・と妄想しながら、終わった時のために根元に取りあえず種を蒔いた。
!! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!