最近購入した格安な輸入食材
原産国スペインの業務用ケーパーの酢漬け、140g(固形量80g)、294円(下写真)。
これは自家製味噌用の国産大豆を府中卸売りセンターに購入しに行った時(2/6日)に、見つけて一緒に買ってきたもの。
この量で294円は随分安い。
こちらは近所の輸入食材屋さんで2/13日の購入(下写真)。
下写真の上左は訳有りピクルス、100円
上右はデリシャス(Delicius)アンチョビフィレ、58gが283円。これはたしか通常市販価格が504円くらいだった物と記憶。
下は原産国イタリアのサンドライトマト、100g、283円。これだって随分安いです。
さて何故ピクルスが訳ありかというと、実は購入してきたのは家内なのですが、本人はこのピクルスをキュウリのピクルスと勘違いしたらしく、「キュウリのピクルスが100円!安いでしょう?」と意気揚々と帰って来たのです。
確かに安いけど、良く見たら、これハラペーニョって書いてますぜぇ!(下写真)・・・という訳ありなのです。(爆)
ハラペーニョと言えば、メキシコの激辛唐辛子。
こんなものを普通につまみで食べられるのは我が家では私一人だけ。取り合えず、一人でも食べられる者がいて、何とか無駄にはなりませんでした。
激辛好きの私には、結構美味しいです。(^^)
さて、購入したサンドライトマトはお湯でちょっと戻して、オリーブオイル漬けにします。
まずボールに入れて(下写真)、
熱湯を少し注いで、ラップで蓋をして10分程度戻す。(下写真)
少し戻したドライトマトの表面の水分を、キッチンペーパーでざっと吸い取って、瓶に詰め、熱したオリーブオイルを注ぐ。
オイルは火にかけるとあっという間に高い温度になります。
温度が高すぎるオイルを注ぐと瓶が割れるので、デジタル温度計で計り、あまり上げ過ぎない110℃程度の状態で、瓶には直接かけないように注ぎ、蓋をします。より安全には、前もって瓶を熱くしていれば瓶が割れることはありません。
温度がすぐ冷めないように、木の台などに置いてそのまま冷めるまで放置します。完全という訳ではありませんが、オリーブオイルが冷める間に、余熱で十分殺菌されるので、使い切る間は大抵常温でも大丈夫です。
ドライトマトからは旨みが結構出ます。なので私は刻んでパスタやリゾットに多用します。
※熱い状態で蓋を締めるので、冷めた状態では瓶内は陰圧になります(多少脱気状態)。
最初にあける時は手では開かないかもしれませんので、その場合は道具を使用するか、少し瓶を
温めて開けます。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |