奥ゆかしいマッシュルーム PART2
20℃以下と書いていたので、寒い分には良いかと思い、北のベランダに置いたら全く出てこない。
さすがに低すぎるのはまずいのだろうと気づき、部屋に移したところ、2ケ月と3日たって2/16日にやっとでてきたブラウンマッシュルーム(下写真)。ここまでの詳細はこちら
さて、その後の経過です。
2/22日
順調に成長し、もうマッシュルームとして食べても十分ですが、この1個だけでは食べ甲斐がありません。
もう少し他も出てくる予定だったのですが、全く兆候すらありません(下写真)。
他のみなさんの例はどうなのかと、「キノコップ」を育てた例をWEBで調べてみました。
あれれれ?、少なくとも調べた限りでは、みなさん1度に1個しか生えないようです。なんでだ~~!(泣)
いやいや、それならそれでこちらにも考えがありますぞ!・・・立ち直りは早い。
個数が駄目なら、サイズで行こうじゃありませんか。
直径を倍にすれば体積では8倍です。要は8個を収穫するようなもんです(・・・ほんとか?)
・・・という事で、しばらく収穫はしないで大きくすることにしました。
翌2/23日
一回り大きくなりました(下写真)。
さらに翌2/24日
さらに一回り。1日の成長量はハンパではありませんナ(下写真)。
そしてさらに翌2/25日
少し傘が開いてきました(下写真)。
さらに1日後の2/26日
椎茸はこんなになって・・・あれっマッシュルームじゃなかたっけ?
一体どの辺がマッシュルームだ~?(下写真)
2/27日
随分傘も開いてきたので収穫しました(下写真)。
形はどう見てもマッシュルームではありません。別のマッシュルームになったりしてませんでしょうか?
直径7~8cmくらいあります。これで何とか天狗茸とか言われたら、私ならすぐ騙されます(笑)。
このフォルムを見ていると、何だかタコ糸でうじゃらうじゃらと絡んだ根っこを付けてあげたくなります。
♪あの地平線 輝くのは~♪
シータ、パズー | 「バルス!!」 |
ムスカ | 「眼がぁ、眼がぁ~!」 |
さて遊んでないで、収穫したこの天狗茸、いやいや多分マッシュルームを調理しなければなりません。
780円もしたこの「キノコップ」、この1個しか収穫できていませんし、この1個でお終いの可能性だってある(・・・結構高い確率っだたりして)
だからできれば780円とは思えないような、一皿で元が取れるような料理にしたいものです。
WEBでレシピを探したら、「ステーキのキノコソースかけ」が目に止まりました。
いけませんなぁ!これではキノコは肉を引き立てるただの脇役です。今回はこのおキノコ様が主役で、他が引きたて役でなければなりません。
だからむしろ肉とキノコの主従を入れ替え、「マッシュルームステーキの肉ソースかけ」!! これでしょ♪
あくまでマッシュルームが主役、だから料理のテーマは「あんたが大将!」・・・です。
さてステーキにされつつあるおキノコ様、火が通るにつれ、何だかどんどん縮んで小さくおなりです。
これでは肉ソースの肉片に埋もれ存在すら不明になる。
急遽、肉ソースの肉片をキノコに合わせて小さく、そうそうこの際、挽肉にしましょうか♪ ソースも絡みやすいようにとろみもつけてと・・・これってただの挽肉あんかけだ
・・・・・・・・・・・・・
えー、コホン!・・・料理名を変更しまして「マッシュルームの挽肉あん」です。
テーマも若干だけ変更して「あんたが大将!なんだから、ほんとに頼みますよ~(泣)」です。
で、出来上がったのがこれ。
挽肉あんをかけられてますます萎縮し、トッピングの白髪ネギでもう見えないおキノコ様です(下写真)。(笑)
780円どころか、これではせいぜい居酒屋の突き出しです。
やっぱり1個で元を取ろうってぇのがちょっと無理でした。第2、第3の収穫に期待しましょう(^^;
・・・で、数日。
次のキノコの出現は兆候すら全くありません。
これでほんとにお終いなの~? 恐るべし「キノコップ」!!!
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |