fc2ブログ

江戸の敵は長崎で

江戸の敵は長崎で!
いやなに、ブラウンマッシュルームの恨みを椎茸で晴らそうってぇ寸法です。
ブラウンマッシュルームが沢山取れるのではと意気込んで、近所の園芸店で衝動買いした「キノコップ」。
大サイズのマッシュルームが1個収穫できたっきり、その後は待てど暮らせど音沙汰なし。
WEBで他の栽培例を検索しても、みなさん1個くらいしか収穫できていない。
収穫した大サイズのマッシュルームだって、火を通したら何だかえらく縮んでちょっと大き目の普通サイズ。
これって随分なコストパフォーマンスじゃありません?メーカーさん!

これではフラストレーションも溜まろうってぇもの。
そんな折、パルシステムでしいたけ栽培セット、「きのこの収穫祭」を見つけました。
NET通販で購入するのは商品代に対して送料が割りに合わないし、かと言ってキノコセットを沢山買ってもしょうがありません。
その点、パルシステムは送料はかかりませんからうってつけ。早速購入しました(下写真)。・・・3/9日

IMG1003090.jpg

IMG1003091.jpg


届いたものは、「キノコップ」に比べたら圧倒的に大きいし重い。
値段はそう違わないのに、菌床の量だけでキノコップの何十倍あるのでしょうか。

そうしてみると、あんなわずかの菌床をセットに付けた「キノコップ」、所詮1~2個程度しか収穫できないのは道理であって、そんならそれで1~2個くらいしか取れませんと最初から明記して欲しいものだ!
プンプン!(`Д´) ムキー!

   ・・・・・・・

えー、という恨みを椎茸で晴らす話でした。
本題に戻って、
表面に水を丁寧にかけて、付属のビニル袋に入れ、口を折ってクリップで留める(下写真)。
袋の内側が湿気で曇るくらいの感じならOKだそうで、後は待つだけ。

IMG1003092.jpg


1週間ほど忘れていて、袋内を覗いてみたらこれは大変!
いたるところが椎茸だらけで、数えてみたら(これが大変難しい)108個あって、何だか私のような俗人の煩悩の数みたいな個数です(下写真)。・・・3/16日

IMG1003160.jpg


せいぜい15個程度に間引きしろとか書いてあったようだけれど、間引きは小指の第1関節くらいの時までとも書いてあって、なれば、もう遅いぜぃ!
小さい椎茸でいいなら間引きしなくてもいいとも書いてあったので、そちらを採用しましょう(笑)。
「キノコップ」のマッシュルームでは数が取れないのでサイズに走ったけれど、今度は逆にサイズじゃなくて数に走るのも釣り合いが取れていいってもんです(自己弁護)。
でも取れないのも困るけれど、こう一度に集中しないで、少しづつ取れてくれるといいのだけれど、何ともままならないものです。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 10

There are no comments yet.
creamat

おおおおお!!すごい!食材栽培、がんばっていらっしゃるんですね~。私もマッシュルームはよく使う食材なんですが、1こしか収穫できないと悲しいですよね(><)
先日の水耕栽培のセットもじっくり拝読させていただいたのですが、すごいなぁってつくづく思っています。私も実は昨年は腰水栽培でハラペーニョを育てたりしたのですが、水耕の水の減り方が真夏日は半端じゃなくて(笑)、私には無理だと自覚しました(ミニトマトが水切れでしぼんでは生き返り・・・を繰り返し、花芽が常に落ち、私には植物はちゃんと育てられないみたいです。笑)
美味しいキノコが収穫できたら、是非、ブログに美味しいお料理の写真、乗せてくださいね~!

duckbill

Re: タイトルなし

> creamatさん
マッシュルームはたった1個で残念だったけれど、椎茸はバッチリそうです♪
そうなんです。水耕栽培は、盛夏には液肥やりで植物にこき使われます。(笑)
腰水栽培は元々入れられる水の量が少ないので、よけい水遣りが頻繁になりがちだったのかも知れませんね。
去年は盛夏ではトマト2株とPETボトル栽培分で10リットル/1日でした。
今年はさらにトマト2株増えましたので、14リットル/1日になる予定です(笑)。
液肥やりは確かに大変なのですが、でも栽培するトマトは特別に選んだイタリアントマトです。
料理に使用した時の旨みが全然別で、市販のトマトではちょっと代替が出来ません。
椎茸は沢山取れたらどうしようかなと今から楽しみです♪

  • 2010/03/17 (Wed) 02:58
  • REPLY
Ms.るぅ

すごい!!
こんだけできたらめっちゃ嬉しいですよね~
108個…
どこまで大きくなるんだろう??
またUpしてくださいね^^
楽しみにしてます♪

  • 2010/03/17 (Wed) 08:58
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Ms.るぅさん
ふふふ、何だかすごいです。
これが全部大きくなったら嬉しいけれど、さすがに108個では隙間なくびっしりなので、全て大きくするのは物理的に無理ですね。(笑)
混んだところを間引き代わりに収穫するか、少しでも大きくなったものから順じ収穫するかし
ていかないと駄目なようです。
途中経過も順次、アップしたいと思います♪

  • 2010/03/17 (Wed) 12:36
  • REPLY
yaefit1500

うにょー

多すぎて、きもちわるいぃぃぃー(か~ちゃんさんみたい)。
でも、なんか楽しそうー。
そして、duckbillさんの、しいたけ料理が楽しみー。

ポメマル

108個も~
私も秋にかいましたがこんなには出てこなかったです。どんどん大きくなってくると重なり合ってしまいましたよ。カットするのに大変でした。まだ小さいからきれいに整列してますね。
一度にこんなに出てくると困りますね。
この間きのこのカップスープにはいってた椎茸はこんなに小さい椎茸あるの?というくらいの大きさでした。ほんと思うようになりませんね。

  • 2010/03/18 (Thu) 00:21
  • REPLY
duckbill

Re: うにょー

> yaefit1500さん
そうそう!
息子に見せたら「きもすぎる~」だったもの(爆)。
小さいものがビッシリって、マルカメムシじゃなくても、ぞわぞわっとするところがあります。
しいたけられ料理でも作りますか(笑)

  • 2010/03/18 (Thu) 01:33
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> ポメマルさん
今はもうさらに重なってしまって、どうやって取るか(手も入らないし)悩んでます(^^;)あはは
こんなに一度に出るなんて、又商品の写真と違う(今度は逆だけど)。
思うようにはならないけれど、でも値段から考えたら、結構遊べますね。
ほんとは、やはりパルシステムで扱った、きくらげ栽培セットが欲しかったのですが、気づいた時には扱いが終わっていました。

  • 2010/03/18 (Thu) 01:39
  • REPLY
ポメマル

パルできくらげ栽培セットなんてありましたか?気づきませんでした。
最近生きくらげ売られてますよね。乾燥ものより食感が好きです。
先日はきくらげの佃煮を作ってみました。

  • 2010/03/20 (Sat) 01:46
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> ポメマルさん
[パルシステム きくらげ栽培]でグーグル検索すると、あったのが判ります。
これで気づいて、家内に聞いたら、家内は気づいていたようですが、私が「キノコップ」で苦戦中だったので、あえて言わなかったようです。
もう私が気づいたときは扱いが終わったところでした。
きくらげは大好きなのですが、殆ど中国産なので食べられなくなって、是非にも自家栽培やってみたかったのです。
最近出回っている生きくらげは、国産の菌床栽培だと思います。
採取物じゃないけれど、中国産よりはずっといいです。
きくらげの佃煮?初めて聞きました。(笑)
あと網笠茸が菌床で出てくれると嬉しいのですが。
以前は良く、烏骨鶏と網笠茸の薬膳スープを作っていたのですが、中国産なので食べられなくなりました。

  • 2010/03/20 (Sat) 02:31
  • REPLY