最近購入したお買い得チーズ0520他
4/22日
ドライトマトのオイル漬け71gと75g、どちらも80%offの63円、67円で購入。
いつもはサンドライトマトを安価で購入して、自分で作っているけれど、この値段なら作るより安い(下写真上)。
お気に入りのチーズで、時々購入する、ブリーチーズの王様、ブリー・ド・モーA.O.C.。
ポーションカット品82g、50%offの278円での購入です(下写真下)。
このブリー・ド・モーはジャン・クロード・ロワゾー氏による熟成物。無殺菌乳チーズ特有の臭さとコクがたまりません。
ブリー・ド・モーに対する説明はこちらの記事に書いています。
4/23日
本場イタリア産モッツァレラチーズ100g、水牛乳の物。賞味期限間近なため50%offの275円で購入(下写真)
フレッシュタイプなモッツァレラチーズは日持ちしないので、すぐ消費します。
又々、ブリーチーズの王様、ブリー・ド・モーA.O.C.。
ポーションカット品124g、50%offの421円、同じくジャン・クロード・ロワゾー氏による熟成物の購入です(下写真下)。
スペイン、ロマニコ社のオーガニック Ex.V.オリーブオイル、5リットル缶入りです(下写真)。
農薬・化学肥料不使用栽培のオリーブが原料であることをカタルーニャ州政府有機農法生産統制委員会が認証したマークが保証します。
通常価格10,500円なのですが、消費期限が間近だからでしょうか、3,980円と随分お買い得価格で購入。
オーガニックでこの値段は驚きです。消費期限が間近といっても2010.8/31とまだまだ先です。
輸入食材ではありませんが、カゴメ社もトマトパウダー200g。原料トマトはイタリア産のもので780円での購入(下写真)。
200gの粉末を得るために使用した生トマトの量は4kgだそうです。
パスタに練りこんだり、スープ等に使いやすいので購入しました。
タイのスィートチリソース300ml。198円で購入(下写真)
4/24日
久しぶりに購入した、フランス産カマンベールで、カマンベール・ド・ノルマンディ(Camembert de Normandie)A.O.P(サンループ(Saint-Loup))250g。
50%offの675円での購入です(下写真)。
無殺菌乳が義務づけられているカマンベール・ド・ノルマンディは香りとコクが特別。
サンループ(Saint-Loup)のものも、ブラインドで食べてもそうだとすぐ判る特有の香り(臭み)があります。
このチーズに対する説明はこちらに記述しています。
5/1日
ブリー・ド・モー三兄弟の末っ子に相当するクロミエのポーションカット品81g、50%offの275円での購入(下写真)。
このクロミエもジャン・クロード・ロワゾー氏による熟成物です。
クロミエはサイズが小さいので、カマンベールのように見えるけれど、ブリーチーズです。
ブリー・ド・モー三兄弟は、ブリー・ド・モー、ブリー・ド・ムラン、そしてクロミエ。全て無殺菌乳が使用されています。
だから熟成するにつれ、表面は茶色になって見栄えはちょっと悪くなるけれど、ちょっと癖のある臭さとコクは、やっぱり素晴らしい。
5/4日
ヘンリーウィリッグ エダムチーズ112g。50%offで252円での購入(下写真)。
エダムチーズは、オランダの代表的なチーズのひとつで、北部のエダム地方が原産の牛乳で作られるハードチーズです。
カラスミのような味と言われるフランスのミモレットチーズと同じ製法で、同じくチーズダニも利用して作られます。
このチーズがどれくらい熟成させているものなのか不明なのですが、熟成したコクのある大変美味しいチーズでした。
5/6日
Gコロンボ ゴルゴンゾーラ・ドルチェ115gが50%offで184円×2個で購入(下写真)。
ゴルゴンゾーラは世界三大青カビチーズの一つで、イタリアの青カビチーズ。
そして、ドルチェはその甘口タイプです。
ゴルゴンゾーラ・ドルチェも何度も食べているけれど、このドルチェは他のものとはちょっと違った味で、あまり美味しく有りませんでした。
もう買わないか、随分安いので料理専用に買うか迷うところです。
↑↑で購入したヘンリーウィリッグ エダムチーズが予想外に美味しかったので、又追加買いです。
91g。50%offで204円での購入(下写真)。
オイル漬けしているドライトマトが少なくなってきたので、また作るために、いつもの原産国イタリアのサンドライトマト、100g、283円で購入。
ドライトマトのオイル漬けの作り方はこちら
5/8日
アメリカのペッパーソース、フランク レッドホット、148ml。98円で購入(下写真)。
フランク社はUSで1920年創業だそうで、このペッパーソース、中身は唐辛子、食酢、食塩、ニンニクパウダーと、添加物等余分なものは入っていないようです。
まあどんなもんか使ってみましょう。
5/12日
独特な「馬蹄型」の形状をした白カビチーズ、バラカ200gです。50%offの925円で購入(下写真)。
ふかふかとした真っ白なカビが綺麗な、フランスはイル・ド・フランス地方の白カビチーズです。
生クリームを加えたミルクから作るタイプで、脂肪分が約70%と高く、濃厚でクリーミーな味で、日本人には好のまれる味だと思います。
5/19日
格安で売られていた、スペイン、ロマニコ社のオーガニック Ex.V.オリーブオイル、5リットル缶が、残り1缶となっていたので、最後の1缶も買ってしまいました。3980円での購入です(下写真)。
こんなに格安なのに、よくここまで残っていたものです。
オーガニックじゃなければ、もっと安いものはある訳ですから、世の中オーガニックにはお金を払わないと言う事でしょうか?実に嘆かわしい。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |