自家製カラスミ作り状況0526
一度にまとめての購入ではなく、魚卵を見つけ次第購入して製作するパターンです。
なので工程が少しづつズレた多数の魚卵の並行製作となり、どれがどの魚卵だったか、途中からはもはやカオス状態でしたが、ようやく殆どのカラスミの完成となりました。
[ 今期第8回目の自家製カラスミ作り完成 ]
今期8回目は各々200円づつで購入したブリ卵と真鯛卵での製作していましたが、真鯛卵の方は先回(その2)で既に完成していて、ブリ卵の方だけが、天日干し中でした。
第8回目の自家製カラスミ作りその1
第8回目の自家製カラスミ作りその2
このブリ卵の方も完成しました(下写真)。・・・5/9日
重量変化は、血抜き後249g→塩漬け後190g(76.3%)→塩抜き後209g(83.9%)→完成113g(45.4%)
[ 今期第11回目の自家製カラスミ作り完成 ]
第11回目のカラスミ製作は200円で購入した特大サイズのブリ卵による製作でしたが、先回(その2)で天日干し中でしたが、完成しました(下写真)。・・・5/23日
第11回目の自家製カラスミ作りその1
第11回目の自家製カラスミ作りその2
重量変化は、血抜き後634g→塩漬け後531g(83.7%)→塩抜き後580g(91.5%)→完成326g(51.4%)
血抜き後で634gもある特大サイズ、カラスミになっても326gと大きなカラスミです。
4/26日から天日干し開始ですから、天日干し期間は27日間となりました。
もっと大きなサイズ、例えば片腹で500g超くらいのサイズなら1.5~2ケ月くらいの天日干し期間がかかるということでしょう。
[ 今期第12回目の自家製カラスミ作り完成 ]
第12回目のカラスミ製作は2腹で500円で購入した特大サイズのブリ卵2腹による製作で、先回(その1)で天日干し中でしたが、完成しました。
第12回目の自家製カラスミ作りその1
どちらも特大サイズでしたが、中では小さい方は5/21日の完成(下写真)。
重量変化は、血抜き後470g→塩漬け後371g(78.9%)→塩抜き後397g(84.5%)→完成257g(54.7%)
大きい方は2日遅れて5/23日の完成(下写真)。
重量変化は、血抜き後558g→塩漬け後446g(79.9%)→塩抜き後486g(87.1%)→完成308g(55.2%)
[ 今期第13回目の自家製カラスミ作り完成 ]
第13回目のカラスミ製作は200円で購入した良サイズのブリ卵による製作です。
第13回目の自家製カラスミ作りその1
先回(その1)で天日干し中でしたが、完成しました。(下写真)。・・・5/23日
重量変化は、血抜き後321g→塩漬け後251g(78.2%)→塩抜き後271g(84.4%)→完成171g(53.3%)
[ 今期第14回目の自家製カラスミ作り完成 ]
第14回目のカラスミ製作は250円で購入したまあまあサイズのブリ卵による製作です
第14回目の自家製カラスミ作りその1
先回(その1)で天日干し中でしたが、完成しました。(下写真)。・・・5/21日
抜き後288g→塩漬け後228g(79.2%)→塩抜き後272g(94.4%)→完成153g(53.1%)
[ 今期第15回目の自家製カラスミ作り完成 ]
第15回目の自家製カラスミ作りは300円で購入したブリ卵と、やはり300円で購入した真鯛卵による製作です。
先回(その1)は塩漬け開始まででしたが、完成しました。
第15回目の自家製カラスミ作りその1
まず、真鯛卵の方から、塩漬け後の重量が2個合わせて159g(72.3%)(下写真)・・・5/9日
この1日後か2日後には塩抜きが完了している筈なのだけれど、どうも写真を撮り忘れているようで、見当たらない。(^^;
で、5/21日に完成した。(下写真)
重量変化は、血抜き後220g→塩漬け後159g(79.2%)→塩抜き後--g(--%)→完成96g(43.6%)
一方ブリ卵の方は、何故か苦戦。
真鯛卵と同様に、5/9に塩漬け上がりだったのだが、通常塩漬け後が脱水して少し固く締まっている筈なのだが、何故かユルユル状態。
止む無く再度塩を追加して再度塩漬け。
2日後の5/11日に、何とか塩漬け終了。重量は188g(73.7%)(下写真)。
さらに2日後の5/13日に塩抜き終了重量は212g(83.1%)・・・下写真
そして5/23日に完成(下写真)。
色も白茶けて、粉も吹いているけれど、2度も塩漬けしたせいか、他のせいかは不明。
塩漬け後でもユルユルだったのは、水分の抜けが悪いというより、この卵が相当脂が乗っていたせいなのかも知れません。
これだけ数を作っていると、1個くらい変わりものの魚卵も出てきます(^^)。
結局重量変化は、血抜き後255g→塩漬け後188g(73.7%)→塩抜き後212g(83.1%)→完成134g(52.5%)
[ 今期第16回目の自家製カラスミ作り完成 ]
第16回目の自家製カラスミ作りは200円で購入した真鯛卵による製作です。
先回(その1)は塩漬け開始まででしたが、完成しました。
第16回目の自家製カラスミ作りその1
塩漬け終了の重量は92g(56g、36g)(76.0%)(下写真2枚)・・・5/11日
塩抜き後の重量は103g(62g、41g)(85.1%)(下写真2枚)・・・5/13日
天日干しして完成(下写真)。・・・5/21日
重量変化は、血抜き後121g→塩漬け後92g(76.0%)→塩抜き後103g(85.1%)→完成54g(33g、21g)(44.6%)
これで前回今期最後とした第16回目までの全カラスミが完成しました。
ここでまとめの表を掲載して、今期は終了の予定だったのですが、家内が鰆(サワラ)卵を買ってきたものだから、急遽第17回目の製作を追加することになりました。
・・・ということで
[ 今期第17回目の自家製カラスミ作り ]
今期第17回目の自家製カラスミ作りは鰆(サワラ)卵での製作です。
鰆の白子とハンパな卵と一緒になって250円(下写真)。・・・5/16日
使える片腹の血抜き後の重量は105g(下写真)。
塩漬け後の重量は81g(77.1%)(下写真)・・・5/21日
塩抜き後の重量は92g(87.6%)(下写真)・・・5/23日
・・・現在天日干し中です。
で、今度こそ、これで終わりの筈だったのですが、またまた家内が魚卵を買ってきました。
「いや、そろそろ季節も終わりだし、そろそろ止めようよ!」って魚卵を見て、ヽ((◎д◎ ))ゝヒョエ~!
「何これ~!」、鮮やかな濃いオレンジ色、初めて見る魚卵です。
金目鯛の卵だそうです。
・・・何だかやめられません。と言う事で、駄目押しの第18回目突入です。
[ 今期第18回目の自家製カラスミ作り ]
今期第18回目の自家製カラスミ作りは300円で購入した金目鯛卵での製作です。
小さな卵が10個程、つまり5腹分あって、血抜き後の重量は197g(下写真)。・・・5/25日
・・・現在塩漬け中です。
詳しい作り方や、これまでの製作経過はカテゴリ[自家製カラスミ]で見ることが出来ます。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |