fc2ブログ

2010年度自家製カラスミ作り終了

毎年、色々な魚卵でカラスミを作っています。
一度にまとめての購入ではなく、魚卵を見つけ次第購入して製作するパターンで、今年度は第1回~第18回に渡りました。
製作途中だった第17回目と18回目のカラスミも完成し、ようやく2010年度のカラスミ作りも終了です。

[ 今期第17回目の自家製カラスミ作り完成 ]

第17回目のカラスミ作りは鰆(サワラ)卵での作成で、先回は天日干しまででしたが、完成しました。・・・6/5日
重量変化は、血抜き後105g→塩漬け後81g(77.1%)→塩抜き後92g(87.6%)→完成53g(50.5%)

IMG1006051.jpg


[ 今期第18回目の自家製カラスミ作り完成 ]

今期第18回目の自家製カラスミ作りは300円で購入した金目鯛卵での製作です。
この初めての魚卵は驚くような濃いオレンジ色です。
先回は塩漬けまででした。 塩漬け後の重量は145g(73.6%)・・・5/30日

IMG1005300.jpg


塩漬け後重量と同重量の日本酒に漬けて塩抜きを行い、
そして塩抜き後の重量は、172g(87.3%)・・・6/1日

IMG1006011.jpg


続いて天日干し。
完成重量は78g(39.6%)となりました。・・・6/5日

IMG1006052.jpg




2010年自家製カラスミ作りまとめ

第1回~第18回に渡った2010年度自家製カラスミ作りも全て完成し終了となりました。
今年のカラスミ作りは、助宗鱈卵、真鱈卵を止めて、より味の良いブリ卵、鯛卵を中心に製作しました。
結果として使った魚卵種は、鯔(ボラ)卵、鰤(ブリ)卵、鰆(サワラ)卵、真鯖(マサバ)卵、真鯛(マダイ)卵、金目鯛(キンメダイ)卵。
重量は血抜き後の生重量で6,963g、完成したカラスミ重量で3,453gとなりました。
こうしてみると今年度も良く作りました。しっかり作ったカラスミは1年以上保存がきくし、作りたてより、6ケ月くらい経過した方が熟成旨みが増すようです。
これで自家製カラスミ作りも又来期までお預けとなります。ビバ!!今年もカラスミになってくれた全ての魚卵に感謝します!!来期も又良い魚卵に出会えますように♪

※下表中の完成画像は左クリックで拡大してみる事が出来ます。
又記事欄で各工程の記事に飛ぶことが出来ます。       

製 作 回 記  事 魚 卵 種 血抜き後重量 完成重量 完成画像
   1,  2,  3 NO.1 ボラ卵 281g 166g IMG1001150.jpg
NO.2 ボラ卵 361g 210g
NO.3 ボラ卵 335g 197g
2   1,  2,  3,
 4
NO.1 ブリ卵 171g 83g IMG1004180.jpg
NO.2 ブリ卵 267g 114g IMG1004241.jpg
3   1,  2,  3 ブリ卵 394g 186g IMG1005015.jpg
4   1,  2 NO.1 ブリ卵 136g 66g IMG1004181.jpg
NO.2 真鯛卵 145g 65g
5   1,  2 ブリ卵 340g 165g IMG1005023.jpg
6   1,  2 真鯛卵 198g 74g IMG1004290.jpg
7   1,  2 真鯛卵 150g 54g IMG1004291.jpg
8   1,  2,  3 NO.1 ブリ卵 249g 113g IMG1005094.jpg
NO.2 真鯛卵 292g 115g IMG1005024.jpg
9   1,  2 真鯖卵 255g 110g IMG1005025.jpg
10   1,  2 鰆卵 220g 105g IMG1005032.jpg
11   1,  2,  3 ブリ卵 634g 326g IMG1005231.jpg
12   1,  2 NO.1 ブリ卵 470g 257g IMG1005245.jpg
NO.2 ブリ卵 558g 308g IMG1005232.jpg
13   1,  2 ブリ卵 321g 171g IMG1005233.jpg
14   1,  2 ブリ卵 288g 153g IMG1005216.jpg
15   1,  2 NO.1 ブリ卵 255g 134g IMG1005234.jpg
NO.2 真鯛卵 220g 96g IMG1005217.jpg
16   1,  2 真鯛卵 121g 54g IMG1005218.jpg
17   1,  2 鰆卵 105g 53g IMG1006051.jpg
18   1,  2 金目鯛卵 197g 78g IMG1006052.jpg
重 量 計 6,963g 3,453g ---


下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 10

There are no comments yet.
まっく

金目鯛の卵は特徴ありますね~。
しかし3kgオーバーのカラスミ量は凄すぎです^^
私は1kgにも満たなかったですが、チビチビ食べれば1年持つかな~。
また秋口くらいから卵探しに奮闘したいものでございます。

ちなみに真空パックしたものは冷蔵保存で熟成が進めるのか、冷凍しちゃっていいものか悩み中です。
どっちでしょう先生!

  • 2010/06/10 (Thu) 12:38
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> まっくさん
さすが真っ赤な金目鯛です。卵まで赤いもの(笑)
塩抜きした日本酒も赤く色付くのです。(^^)
チリも積もればですね。
こうして見ると今年も随分作りました。

来年は魚卵も、もう少し見つかりやすくなりますよ!
不思議な事に、なれればなれるほど、見つけ方も上手になります。

真空パックしたものはそのまま冷蔵保存で熟成を進めてください。
冷凍したら質も落ちるし、熟成はしないし、期間が勿体ないです。

  • 2010/06/10 (Thu) 16:29
  • REPLY
creamat

すごい量を淡々とつくられていたんですね。こうしてまとめた量にするとびっくり!
これらの真空パックしたカラスミは、常温保存ですか?(はてまた会社の冷蔵庫なのでしょうか?(笑))
生の卵の量からからすみになると半量になっちゃうなんて、旨味も増えて味も凝縮ですね!
こうしてブログを拝見すると、つくりたくなります!!
次期は作ってみようかしら(´▽`)

yaefit1500

ずらずらずらずら

なんかの標本を作ってる人のサイトかと思っちゃいました!なんて。笑

それにしても、作りましたねー。3kgってスゴイ!!
保存食、わたしも何か作ってみたいなー。

あ、コリアンダーの種を日干しにしていましたっけ♪(<それは違うとおもう)

duckbill

Re: タイトルなし

> creamatさん
あーっ、思い出した!ラルド~!!すっかり忘れていた(爆)
でもまだ2ケ月だから、もう少しそれは忘れていよう(笑)
カラスミは自宅の冷蔵庫です。
会社の冷蔵庫に入れたら絶対無くなる筈(笑)
水分が減る分、味はどんどん凝縮する。干した食品ってだから美味しいですよね。
自宅での消費が無理でも、人にあげれば喜ばれるし、来年は作ってみたらど~お!!
サポート付きだし(^^)v

  • 2010/06/10 (Thu) 23:18
  • REPLY
duckbill

Re: ずらずらずらずら

> yaefit1500さん
ははは!良く見ると一個くらいホルマリン漬けになってたりいて(そりゃないか~!爆)
チリも積もればですね~!随分作りました。
和の食材でもあるので、来年はyaefit1500さんもカラスミを作ってみたらどーお?
保存食作り、カラスミは又来年だけれど、今なら何て言っても梅仕事♪
梅シロップなんてど~お?色んなお酒で割って飲めます。(^^)
コリアンダーの種は食用にする気満々?(笑)

  • 2010/06/10 (Thu) 23:19
  • REPLY
三十路オンナ

おはようございます!

沢山のカラスミ作りおつかれさまでした!!!

手間隙かけて作られたカラスミなので
きっととってもおいしいでしょうね♪
また色んなお料理につかってくださいね!!!

  • 2010/06/11 (Fri) 09:30
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> 三十路オンナさん
もう何年も毎年やっていることですが、まとめて見ると毎回、随分作ったなぁと自分であきれます(笑)
カラスミは保存もきいて、パスタに使えば絶品だし、お酒のツマミとしても最高です。
来年は三十路オンナさんもぜひトライしてみてください♪

  • 2010/06/11 (Fri) 12:05
  • REPLY
レイコ

おおおおおお~!!!!!

もう、感嘆しかありませぬーっ。すご過ぎるカラスミちゃん一覧表。
うーん。標本として出版したらどないでしょうか(買います)(あ、
本じゃなくて、duckbillさん特製のカラスミの方ですが~)。

結局、今年もブリとタイのみ。あとからの出会いはありませんでした。
魚卵との出会いはやはり運命のようなもの(笑)
duckbillさんに大事にカラスミにされて、フツーに煮付けにされるより、
大事にながーく愛してもらって、魚卵ちゃんも本望ですね(笑)

duckbill

Re: おおおおおお~!!!!!

> レイコさん
終わってみたら、今年も随分作りました。
まだ魚卵は時々見かけるのですが、こんな風に表にまとめて、終わりの総括をすると、ようやく気持ちの整理がつくのか、魚卵を見かけても買いたい衝動を抑えることができます(笑)。

レイコさんの所ではあのブリ&タイ後は魚卵には出会えなかったのですね。
他の九州のお友達をみても、今年はあまり魚卵が出回らなかったようなのです。
そうしてみると、こちらはたまたま今年も運が良かったようですね。
煮付けて食べたら一瞬だけれど、時間と天日を閉じ込めてできるカラスミは、出来上がった後も時間をかけてさらに熟成し、ゆっくり楽しめます。
やっぱりスローフードっていいですよね~♪

  • 2010/06/12 (Sat) 01:56
  • REPLY