2010年度自家製カラスミ作り終了
一度にまとめての購入ではなく、魚卵を見つけ次第購入して製作するパターンで、今年度は第1回~第18回に渡りました。
製作途中だった第17回目と18回目のカラスミも完成し、ようやく2010年度のカラスミ作りも終了です。
[ 今期第17回目の自家製カラスミ作り完成 ]
第17回目のカラスミ作りは鰆(サワラ)卵での作成で、先回は天日干しまででしたが、完成しました。・・・6/5日
重量変化は、血抜き後105g→塩漬け後81g(77.1%)→塩抜き後92g(87.6%)→完成53g(50.5%)
[ 今期第18回目の自家製カラスミ作り完成 ]
今期第18回目の自家製カラスミ作りは300円で購入した金目鯛卵での製作です。
この初めての魚卵は驚くような濃いオレンジ色です。
先回は塩漬けまででした。 塩漬け後の重量は145g(73.6%)・・・5/30日
塩漬け後重量と同重量の日本酒に漬けて塩抜きを行い、
そして塩抜き後の重量は、172g(87.3%)・・・6/1日
続いて天日干し。
完成重量は78g(39.6%)となりました。・・・6/5日
第1回~第18回に渡った2010年度自家製カラスミ作りも全て完成し終了となりました。
今年のカラスミ作りは、助宗鱈卵、真鱈卵を止めて、より味の良いブリ卵、鯛卵を中心に製作しました。
結果として使った魚卵種は、鯔(ボラ)卵、鰤(ブリ)卵、鰆(サワラ)卵、真鯖(マサバ)卵、真鯛(マダイ)卵、金目鯛(キンメダイ)卵。
重量は血抜き後の生重量で6,963g、完成したカラスミ重量で3,453gとなりました。
こうしてみると今年度も良く作りました。しっかり作ったカラスミは1年以上保存がきくし、作りたてより、6ケ月くらい経過した方が熟成旨みが増すようです。
これで自家製カラスミ作りも又来期までお預けとなります。ビバ!!今年もカラスミになってくれた全ての魚卵に感謝します!!来期も又良い魚卵に出会えますように♪
製 作 回 | 記 事 | 魚 卵 種 | 血抜き後重量 | 完成重量 | 完成画像 |
1 | 1, 2, 3 | NO.1 ボラ卵 | 281g | 166g | ![]() |
NO.2 ボラ卵 | 361g | 210g | |||
NO.3 ボラ卵 | 335g | 197g | |||
2 |
1,
2,
3, 4 |
NO.1 ブリ卵 | 171g | 83g |
![]() |
NO.2 ブリ卵 | 267g | 114g |
![]() |
||
3 | 1, 2, 3 | ブリ卵 | 394g | 186g |
![]() |
4 | 1, 2 | NO.1 ブリ卵 | 136g | 66g |
![]() |
NO.2 真鯛卵 | 145g | 65g | |||
5 | 1, 2 | ブリ卵 | 340g | 165g |
![]() |
6 | 1, 2 | 真鯛卵 | 198g | 74g |
![]() |
7 | 1, 2 | 真鯛卵 | 150g | 54g |
![]() |
8 | 1, 2, 3 | NO.1 ブリ卵 | 249g | 113g |
![]() |
NO.2 真鯛卵 | 292g | 115g |
![]() |
||
9 | 1, 2 | 真鯖卵 | 255g | 110g |
![]() |
10 | 1, 2 | 鰆卵 | 220g | 105g |
![]() |
11 | 1, 2, 3 | ブリ卵 | 634g | 326g |
![]() |
12 | 1, 2 | NO.1 ブリ卵 | 470g | 257g |
![]() |
NO.2 ブリ卵 | 558g | 308g |
![]() |
||
13 | 1, 2 | ブリ卵 | 321g | 171g |
![]() |
14 | 1, 2 | ブリ卵 | 288g | 153g |
![]() |
15 | 1, 2 | NO.1 ブリ卵 | 255g | 134g |
![]() |
NO.2 真鯛卵 | 220g | 96g |
![]() |
||
16 | 1, 2 | 真鯛卵 | 121g | 54g |
![]() |
17 | 1, 2 | 鰆卵 | 105g | 53g |
![]() |
18 | 1, 2 | 金目鯛卵 | 197g | 78g |
![]() |
重 量 計 | 6,963g | 3,453g | --- |
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |