fc2ブログ

市場で購入した食材他0619

なかなかまとめる時間がなくて遅れました。ちょっと前の記事です。
いつもの府中の卸売り市場(大東京綜合卸売センター)で6/19日(土)に購入した食材です。

まずお腹がぷっくり膨れたクロソイ、1.3kgもの840円(下写真)。

IMG1006197.jpg


クロソイはカサゴ目フサカサゴ科メバル属の魚で、煮付けても焼いても大変美味しい魚です。
このお腹です。きっと卵を持っているよとのことでした。
今年の自家製カラスミ作りは終了したけれど、そういう事なら、あわよくば番外でソイのカラスミというレア物を作ろうかと思ったけれど、捌いてみたら、単にタップリ食べていただけでした(笑)。
卵は残念でしたが、元々このサイズのクロソイがこの値段はお買得です。
鱗を引き、2枚に下ろして身は切り身にして、お気に入りのこぼれ梅味噌に漬けて、食べるのは2、3日後(下写真)。

IMG100619e.jpg


頭、尻尾、内臓(肝、胃、心臓)は甘辛く煮付けます。
頭は兜割り、胃は内容物を捨て、裏返して表も裏も良く洗います。胃はコリコリして中々美味しい部位です。
肝も中々良い肝が入っていました(下写真)。

IMG100619d.jpg


甘辛く煮付けたソイ兜の写真は撮り忘れて食べてしまったけれど、代わりにその残骸の写真を。
ソイのソイ(鯛中鯛)です(下写真)。

IMG1006220.jpg


中々型の良い天然物の活け〆平目が1000円と格安なので購入。ほぼ1kg物です(下写真)。

IMG1006198.jpg


鱗を引き、5枚に下ろして、アラは潮汁用。小さな卵が入っていました(下写真上)。
身の方(下写真下)は皮を引いて黒い側はその日の夕食で薄造りに、白い側は昆布締めにして、翌日の薄造り用に冷蔵庫へ。

IMG100619f.jpg


こちらが当日分の薄造り。紅葉おろし、ポン酢、小ねぎで頂きました(下写真)。

IMG100619h.jpg


国産の活きムール貝、525円(下写真)。
旬の始まりを見るため定期的に購入していますが、もう身が入って大変美味しくなっています。
これに関してはは別の記事で書いています。

IMG1006193.jpg


すこし小ぶりな岩牡蛎が11個で1050円と格安(下写真)。

IMG1006196_2.jpg


貝のサイズにしては身は中々大きい身が入っていて、お得でした(下写真)。


IMG100619g.jpg


鮮魚はこれくらいにして、こちらは肉やさん
いつも買っている豚頬肉1kg、980円(下写真)。
頬肉は常に咀嚼で動かす部位なので筋肉が発達して、哺乳類だけじゃなくマグロなどでも独特の食感があって美味しい部位です。
当家ではこれをトマト赤ワイン煮にして食べるのですが、取りあえずこのまま冷凍にして常備在庫用です。

IMG1006199.jpg


国産黒毛和牛の霜降りの部分の切り落としです。
どう見ても美味しいに決まっているこんな肉が、この値段です。
当家はBSEの問題から、牛舌は除いて通常の牛肉は殆ど食べないのですが、これには勝てません(笑)、即購入でした。
当家では殆どやらないすき焼きで頂きましたが、当然申し分ないムフフ♪なお味でした(下写真)。
えっ!なんで牛舌は除くかですか?美味しいからに決まってるでしょ(爆)。

IMG100619a.jpg


見ると必ず食べたくなるキンカン(鶏の体内卵&コブクロ)1kgです(下写真)。

IMG100619b.jpg


お肉やさんはこのくらいで、次は漬け物やさん。
なんと早採りの国産ザーサイの浅漬けを見つけました(下写真)。
これに関しては別の記事でかきました。

IMG100619c.jpg




下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 14

There are no comments yet.
conon

御無沙汰しております。

また、来させて頂きました。いつものところにducknillさんがいて下さって、いつも通りに
更新されていて、なんだか自分だけ違うところに来てしまった気がします。
そしてなんだか安心してしまいました。いろいろあって時間の流れ方が変わってしまいそうですが、ここに来れてまた、自分時間を取り戻していくきっかけができました。
今後ともよろしくお願い致します。
そして相変わらずの手さばき(魚さばき)今度はその調理風景も拝見したいものです。
失礼します。

  • 2010/07/06 (Tue) 07:53
  • REPLY
Naomi

うふふ。私ね、多摩川を自転車で走って、稲城大橋まで行けるようになりましたよ。
あと5kmぐらいで、府中DOC!
もうこれは、行くっきゃないですねー。ただ、問題は、カゴの無い自転車ゆえ、お買い物できない(爆)
ムール貝1kgなら、持って帰れるかな (^_^;

creamat

平目、私はもうさばけないだろうな~とおもいつつ拝見(^-^;)
duckbillさん相変わらず美しいさばき加減!
こういうふうに良い食材を見ると、市場で買い物したくなりますよね~!!
duckbillさんは、市場は早い時間にいかれますか?

三十路オンナ

こんにちは!

わ、楽しみにしていた記事ですー!!!

平目、立派です!!!
薄作り、とってもおいしそうですね♪

そして、牡蠣!!!
とってもおいしそうですね♪
牡蠣大好きですー!!!
うふふ

  • 2010/07/06 (Tue) 11:39
  • REPLY
yaefit1500

すごい量!

duckbillさんのお買い物に同行したいです。
普通の家庭じゃ、こんなに買えないもの、見てても楽しそうー。

さすが10人家族ともなると違いますねー!・・・って、うそうそ。笑

わたしも、柳橋の卸売市場へ行かないと。
問題は、営業時間がAM4~10ってことかしら・・・汗;

panda

クロソイ、お腹デカッ!
これで卵なしだったってことは相当大食いなヤツだったんでしょうね(笑)
それにしてもすばらしい包丁さばき!
以前、真鯛釣りの外道でクロソイが釣れたことがあったんですが、皮がヌルヌルと滑って
切りにくく、それはひどい切り身にしてしまいました。。。

  • 2010/07/06 (Tue) 18:33
  • REPLY
duckbill

Re: 御無沙汰しております。

> cononさん
お久しぶりです。
色々ありましたねぇ!どうりで忙しかった訳です(^^)
今までより大変になることもあるけれど、何て言ったってやり甲斐が全然違う。頑張って下さいね。(^^)
私のブログはいつもと同じようなペースでゆるゆる続けています。
又以前のように宜しくお願い致します。
捌いている最中って自分じゃ撮れないですよね?
家内に撮らせたらボケボケだし、アングルは悪いし、無理かなぁ(爆)

  • 2010/07/06 (Tue) 23:01
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Naomiさん
凄~い!でもNaomiさんのところからだとどんなルート?
多摩川を走って稲城大橋までってことは、狛江あたりで多摩川に出てるのかなぁ(^^)
稲城大橋だと府中DOCまでもう3.5kmくらいじゃない?サントリー工場の隣だから。
もう行くっきゃないですねぇ(笑)
成る程、カゴが無い格好の良いサイクリング用の自転車なら、背中にリュックの買出しスタイルですね(^^)

  • 2010/07/06 (Tue) 23:03
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> creamatさん
いやいや、一度覚えた包丁捌きはそんなには忘れない。だから今でも大丈夫な筈ですよ(^^)
この日は特にいい食材に恵まれていて、色々買いました。
この市場は特に土曜日はPM2時ころまでやっているのですが、早いうちはどちらかといえばプロ向け、9時頃から一般向けに、多少一般受けするような食材に代えるような気がします。
わたしはマニアックな食材がいいので、でもそんなに早く行くのもいやなのでギリギリ8時頃ですね(笑)。

  • 2010/07/06 (Tue) 23:05
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> 三十路オンナさん
楽しみにしてくださって有難うございます♪
平目、値段にしては中々いいサイズで、片身の薄造りなのにちょっと皿が小さいくらいでした。
やっぱりこの手は、薄造り+ポン酢、紅葉おろし、小ネギが一番美味しいです。
岩牡蛎も貝サイズはちょと小さいけれど、中身はそうでもなく、この値段は激安でした。
美味しかったですよ♪

  • 2010/07/06 (Tue) 23:07
  • REPLY
duckbill

Re: すごい量!

> yaefit1500さん
いつもはこんなに買わないのだけれど、この日は随分お買い得があって、ついつい買いすぎました。
でも良い食材を買うのは、「おっ!お宝ゲット!」って感じで楽しい♪

そうそう、子供を作り過ぎて・・・って誰の子~! そんなにはいない(爆)

柳橋の卸売市場って気になってます。
早く行ってレポートして!(笑)狙いはAM6時半~7時半頃ですよ~。(^^)

  • 2010/07/06 (Tue) 23:11
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> pandaさん
は~い!無茶苦茶大食いの奴でしたね(笑)
真鯛の外道がクロソイなら、私は外道の方でいいかも(^^)
しっかり鱗を引いてから洗えば、ヌルヌルはそんなに気にならないけど、
皮は固いので、切れない包丁だとひどい切り身になるかも(笑)

  • 2010/07/06 (Tue) 23:13
  • REPLY
Naomi

意外と楽に行けるのです!

>>凄~い!でもNaomiさんのところからだとどんなルート?

高円寺辺りから、まーーーーすぐな道「荒玉水道道路」ってのがあるのですよ。
世田谷の砧の浄水場まで、とても楽ちんに行けることを発見しまして。
そこからは、多摩川のサイクリングロードをヘラヘラと走ってると、
すぐに調布、府中なのですd(⌒ー⌒)

夏は暑いから、リュックを保冷仕様に改造するっきゃないですねー。
アルミシート&発泡スチロールで内張り断熱を工作しなくちゃー(笑)
そして、お買い物を自制できる精神を身に付けなきゃー (^_^;

duckbill

Re: 意外と楽に行けるのです!

> Naomiさん
うん!やっぱりそうだ。まーーーーすぐな道「荒玉水道道路」って428ですね。
428を10kmくらい?で砧浄水場。
そして砧浄水場で多摩川に出たあたりは狛江(喜多見)ですね。
そこから多摩川のサイクリングロードで稲城大橋まで9kmくらい。
そして稲城大橋から府中DOCまでは3.5kmくらいですね。
往復で45kmくらいだからちょっときつめだけど、いい運動ですね。

市場では氷も入れてくれるから、後は保冷仕様のリュック。
リュックなら買った分重みとなって自分に返ってくるので、自制できるかもね(爆)

  • 2010/07/07 (Wed) 00:06
  • REPLY