最近購入したお買い得チーズ0720他
定期的にという訳ではなく、購入したレシートなどが溜まってまとめて処分する前に、記録する意味で書いています(前回はこちら)。
6/25日
Paysange社 ロルトリネ(L'Ortolinet)125g、50%offの350円で購入(下写真左)。
フランス東部、スイス国境に位置するフランシュ=コンテ地域圏(Franche-Comté)で作られている白カビチーズ。
Raffiné et Savoureux(洗練されて美味しい)と書いてあるけど、まあ単なる宣伝文句で、不味いって訳じゃないけど、特段美味いって訳でもなく、何の特徴もない普通の白カビチーズ(^^;
フランスの青カビチーズ、フルム・ダンベール(Fourme d'Ambert)A.O.C.のポーションカット品、48gを50%offの163円で購入(下写真右)。
このチーズは以前にも購入しています。
7/1日
キューネ マスタードスイートバイエルン 賞味期限があと3ケ月程なので割引価格130円×2瓶(下写真)。
甘みとスパイスを効かせたバイエルンスタイルのマスタードだそうですが、
・・・ウーン!甘いマスタードってのは中々微妙です(笑)。1瓶で良かったかも(^^;
どうでも良いことですが、ラベルの Mustard・Mostaza Senape は、Mustard(英:マスタード)、Mostaza(西:モスターサ(マスタード))、Senape(伊:セナーペ(マスタード))です。
いや、何を言いたいのかって・・・わざわざ、英語、スペイン語、イタリア語でマスタードって書いているけど、ドイツ語では何故書かんの?キューネってドイツのメーカーだよね~!・・・ってことです。ちなみにドイツ語ではSenf(ゼンフ)。
7/5日
ヘンリーウィリッグ オランダ産 ゴードチーズ14ケ月熟成。133gを50%offの379円で購入。
これはどうやら山羊乳で作ったゴーダチーズのようです。
熟成チーズらしい旨みがあって、中々美味しいです。
7/6日
またまた、フランスの青カビチーズ、フルム・ダンベール(Fourme d'Ambert)A.O.C.のポーションカット品、50gを50%offの170円で購入(下写真上)。
ロワゾー氏熟成のブリー・ド・モーA.O.C.、101gを50%offの343円で購入(下写真下)。
ブリー・ド・モーに関する詳しい説明は以前の記事に書いています。
7/8日
ロワゾー氏熟成のクローミエのポーションカット品、それぞれ44g、39g、36gを70%offの89円、79円、73円で購入(下写真)。
クローミエに関するもう少し詳しい説明はこちらの以前の記事にかいています。
7/10日
クレスポ ブラックオリーブ瓶160g(内容総量354g) 89円×12=1068円で購入(下写真)。
単にラベルが剥がれているというだけの訳ありです。こんな訳ありはありがたい。
頑張って1ダース手持ちで持ち帰りました。
7/17日
タレッジョ(Taleggio)D.O.P.、190g。訳ありではなく、セール価格の499円で購入(下写真)。
タレッジョはイタリアのロンバルディア州の各県、ピエモンテ州、ヴェネト州の一部で作られているウオッシュチーズ。
名称は元々このチーズがロンバルディーア州のタレッジョ渓谷の洞窟で作られたことに由来している。
強くはないけれど、いかにもウオッシュチーズらしい匂いもしっかりあり、モチモチした食感を持ち、中々美味しいです。
牛の全乳を使用し、塩水でウオッシュして作られます。
7/18日
コストコでの購入品(下写真)。
左奥からハーディーズ(HARDYS)のカベルネ・ソーヴィニヨン(CABERNET SAUVIGNON)5L、2598円。
この前まであった南アフリカ産のbin307が無くなって、ハーディーズのに替わってました。
こちらはどんな味なのでしょうか?料理酒&テーブルワイン兼用なので、不味ければ料理専用にすればいいだけです。
右奥はドライマンゴー2袋。(938円-200円)×2=1476円。クーポンで1個当たり200円割引です。
真ん中がパルミジャーノ・レッジャーノ24ケ月熟成。689gで2191円
手前がブログでお友達のcreamatさんお奨めのリフライドビーンズ缶8缶入り868円。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |