超レア!白いトマトソースを作ったよ♪
白トマトで白色のトマトソース、そしてと緑トマトで緑色のトマトソース瓶詰めを作るのは、今年の目標でもあったのです。
緑トマトはまだトマトソースを作るほど収穫できませんが、白トマトはとりあえずこの目標はクリアです。
この白トマトのグレイトホワイトは、種が大変少ない種類です。
だからトマトソースにする前に、来年のためにどうしても自家採種をしておかなければなりません。
既に初果から少しは採種しましたが、今回の1.2kgは採種の大きなチャンス。
そこで、切り刻んだ1.2kgのトマトから、丹念に種を集めたのだけれど、全部でたったこれだけだから、やっぱり種が少ない。
このまま放置して、種のゼリー部分を少し発酵させ、種が取れやすくさらさらになったら、水洗いして乾燥させます。
一応これだけ取れれば、お友達に差し上げることも出来るでしょう。
種を取り除いたトマトの方は、マッシャで潰して、加熱、アクを丹念に取り、煮詰めます。
このマッシャで潰したこの液体、知らなかったら誰もトマトとは思わないでしょう(笑)。・・・下写真
いつもはニンニクや鷹の爪、塩漬けバジルは入れるのですが、このソースはどんな白い料理にも使えるように、余計なものは入れないことにしました。
塩は少し入れておいた方が、瓶詰め中に熟成するような気がしているので、バジルの塩漬けに使ったバジル風味の塩を入れています。
オリジナルの食材シールを貼って、いつもの300cc保存瓶に2瓶完成しました(下写真)。
どうですこの色!トマトソースとは思えないでしょう?
でもトマトソースです!
裏側にはデータシールも貼っています。
真っ白とはいかないけれど、この程度のクリーム色なら、白い色の料理に使っても色を変えません。
生では甘酸っぱいフルーツのような味でしたが、トマトソースではちょっと酸味が強調されました。
蜂蜜等で甘みを加えてもいいけれど、それは料理にあわせ調理時に出来ることなので、トマトソースとしてはこのままとしました。
常温で1年間は保存できる瓶詰め方法はこちらの記事を参照
※なお自家製トマトソースの瓶詰め保存にこだわっている理由は こちらの記事に書いています。
3日程、小旅行に行きます。
その間ネット環境にはありませんので、コメントやメールに対応が遅れても勘弁してね!(^^)
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |