最近購入したお買い得チーズ0813他
定期的にという訳ではなく、購入したレシートなどが溜まってまとめて処分する前に、記録する意味で書いています(前回はこちら)。
7/24日
アル・バディア(al badia) クスクス、500g。いつも行く府中の市場で446円(税込み)で購入(下写真)。
以前はフェレロ社(FERRERO)のクスクス、1kg入りをコストコで購入していたのだけれど、コストコで扱わなくなって、安く変えなくて困っていました。
コストコほど安くはないけれど、他と較べればまあまあ安い。
7/26日
いつも購入しているベルトー社のエポワスA.O.C. 250g、50%offの1150円で購入(下写真左)。
ウォッシュチーズでは一番好きなチーズで、だから割引で販売されていたら即買いするチーズです。
ウォッシュチーズの王様と呼ばれるているチーズで、ブリア=サヴァランもナポレオンも、こよなく愛したチーズだけれど、臭~~~~い!!チーズですから要注意。
このチーズの説明は以前のこちらの記事で少し詳しく記述しています。
Gコロンボ グラナ・パダーノ、113g、95gを70%offでそれぞれ149円、125円で購入(下写真右)
このチーズの詳しい説明はこちらの記事に記述しています。
7/27日
タレッジョ(Taleggio)D.O.P.、190g。セール価格の499円の10%offの449円で購入(下写真)。
このチーズに対する説明は以前の記事に書いています。
7/29日
ラミレス社(ポルトガル)のアンチョビ缶、固形量24g(内容総量40g)を2缶、105円×2=210円で購入(下写真)。
今は自家製アンチョビが沢山あるけれど、手本になる質の高い輸入アンチョビがこの値段なら、何時だって買いますね。
7/30日
悪名高いキワモノなベジマイト。ご存知でしょうか?
ニュージーランドやオーストラリアでは大変ポピュラーな国民食(か?、笑)。
そしてイギリスには、これと似ているマーマイトなるものがある。
彼らはこれを、主にサンドイッチに塗ったり、トーストに塗ったりして食べるらしい。
彼らのお国では一部の毛嫌いする人を除いて、熱狂的に愛されている(?)この食品ですが、おおよそ他の国からは総スカン。オーストラリアの危険物とまで言われる食材です(要は超まず~~~い!)。
私はこれを一度も食べたことがありません。
賞味期限間近ということでこのベジマイトが輸入食材店で安売りされていました。
長男に「ベジマイトって知ってるか?」と聞いたら即座に「買うな!絶対に買うな!そんなものを家に持ち込むんじゃない!」と、にべも無い。
長男はニュージーランドに短期ホームスティしたことがありますが、その時に出されて酷い目にあったらしい(笑)。
家内にも聞いたら「やめなさいよ!無理無理!」と、こちらも同じくにべも無い。
そう言えば家内は、1年間オーストラリアに留学していたことがあります(笑)。
そこまでキワモノなら、それはますます食べてみたくなる!
正価で買って食べられなかったら腹も立つけれど、訳アリ価格の超安値で買うのだから、食べられなくて元々。
・・・と言うことで訳アリ価格の198円で、購入してしまいました(下写真)。
まず、この食べ物が何なのかというと、濃縮酵母エキスです。・・・って濃縮酵母エキスって何なのでしょうか?
何だか良く判りませんが、1923年にオーストラリアのフレッド・ウォーカー社(Fred Walker)にいた、舌感覚がちょっと常人からずれている(んじゃないかなぁ?)クリル・キャリスターというオッサンがビール酵母から発明したしろものだそうです。
封を開けた時の匂いは、固形のマギーブイヨンの銀紙を開けた時のような匂い。
外観はチョコレート色のちょっと固めのペーストです(下写真)。
で、それをこんな風にパンに塗って食べるらしいのです(下写真)。
パンに塗ったベジマイトは外見はまるでチョコレートを塗ったよう。
恐る恐る、そのパンを食べてみたら、「えーっ意外に食べられる!」。
凄く塩辛いので、パンには薄~く塗らないと、そもそも食べられない。
そして薄く塗るものだから、そんなに凄い味になる訳でもないし、パンには塩味が加わるので、まあ食べれる。
塩辛い以外の特有の味があるのだけれど、それがどんな味かを表現するのは、似ているものが無いから難しい。
巷で言われる程、酷い味ではなく、十分食べられるけれど、何だかおそろしくチープな味。
だから食べていて、「何が悲しくてこれを塗らなきゃならないんだ!」という根本的な疑問が沸々(笑)。
パンに塗ってこれより美味しいものは、掃いて捨てるほどある(というより、殆ど?)。
結論として私に取ってのベジマイトは
「恐ろしく不味くて食べられないというものではないけれど、これで食べる意味が全くわからない。」です。
誰も買わないものだから、198円で購入した3日後は77円になってました。残念!(^^;
P.S.
家内の証言では、さらに数日後は30円になっていたそうです(爆)
8/2日
ブルビルッス ダルジョンタル、ポーションカット品41gを50%offの182円で購入(下写真)。
以前も購入している、羊乳のウォッシュチーズです。
ウォッシュらしい臭さは全然なくて、そこはいささか物足りないけれど、いかにも羊乳チーズらしいコクがあってなかなか美味しいチーズです。
8/3日
プチカマンベール ロイヤル(ROYAL)125gを50%offの425円で購入(下写真)。
殺菌乳のカマンベールなので、殆ど期待していなかったけれど、熟成が進んで中までトロリとしていて、思ったより美味しいチーズでした。
8/4日
前述したタレッジョ(Taleggio)D.O.P.、190g。
今度はセール価格の499円の30%offの349円で購入です(下写真)。
8/5日
以前も購入しているプレジール(PLAISIR) パヴェ・ダフィノア(Pavé d'Affinois)150g 。70%offの450円で購入(下写真)。
このチーズの説明は以前に購入した時の記事に記述しています。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |