fc2ブログ

最近購入したお買い得チーズ0908他

いつもの「最近購入したお買い得チーズ」と、それに加えてお買得だった輸入食材です。 定期的にという訳ではなく、購入したレシートなどが溜まってまとめて処分する前に、記録する意味で書いています(前回はこちら)。

8/14日
MDHのタンドリー・BBQ・マサラ(Tandoori barbeque masala)100gを262円で購入(下写真)
要はタンドリーチキン用のスパイスです。
自分で調合したり、他のカレー粉を使っても作れるけれど、この値段ならこれを買った方が安い。
生姜、にんにく、玉ねぎをそれぞれすりおろしたもの、ヨーグルト、このタンドリー・BBQ・マサラ、塩をあわせた漬けダレ(レモンも絞ると美味しい)に鶏を12時間以上漬けて焼く。

IMG1008144.jpg


ゴルゴンゾーラ・ドルチェ(GORGONZORA DOLCE)D.O.P.200g、30%offで531円での購入(下写真)。
ゴルゴンゾーラ・ドルチェはイタリアの青カビチーズ、ゴルゴンゾーラの甘口タイプのもの。
青カビチーズに慣れていない人でも、食べやすいチーズです。
青カビら~の私には物足りないけれど、これは料理に使っても惜しくないし、割引なら買っちゃうよ~!(笑)

IMG1008145.jpg


8/18日
混ぜ物一切無し(糖も)のマンゴー100%のピューレ、500gで224円で購入。
500gって結構な量だけど、この値段は安~い。

IMG1008180.jpg


8/19日
またまた見つけたベルトー社のエポワスA.O.P.、250g。50%オフの1150円で購入(下写真)
これはお気に入りのチーズなので、割引で見つけたら必ず買います。
ウオッシュチーズの王様と言われるチーズだけれど、大変臭~いチーズなので注意!!!(笑)
このチーズの説明は以前のこちらの記事で少し詳しく記述しています。


IMG100819b.jpg


8/23日
ヘンリーウィリッグ オランダ産 ゴードチーズ14ケ月熟成。102gを50%offの290円で購入(下写真)。
この前購入して、結構好みだったチーズです。
山羊乳で作った熟成チーズで、熟成チーズならではの旨みがあって、中々美味しいです。

IMG1008230_2.jpg


8/24日
グリエール・レゼルベ(Gruyere Reserve)、100gを50%オフの285円で購入(下写真)。
グリエール(グリュエール)はスイスの牛乳で作られるハードタイプのチーズで、加熱してフォンジュや、ケークサレ、キッシュなど、調理用に良く使われます。
レゼルベはグリエールの中の長期熟成タイプ(10~12ヶ月熟成)のもので、熟成旨みも強く、調理に使うのはちょっと勿体無い。このままスライスして美味しいです。

IMG1008240.jpg


8/27日
久しぶりに購入たマンステール・リスベス(MUNSTER LISBETH)A.O.C.125g。50%offで399円での購入です(下写真)。
フランスはアルザス地方のウォッシュチーズで、このチーズの説明は以前のこちらの記事に書いています。

IMG1008270.jpg


9/4日
イルベサ(ilbesa)DM、14ケ月熟成、59gを50%オフの153円で購入(下写真左)。
スペインの羊乳で作られた熟成チーズです。イタリアのペコリーノ・ロマーノ程、塩はきつくないけれど、同じ羊乳チーズだけあって、中々似た味わいです。
ヘンリーウィリッグ オランダ産 シープチーズ、139gを50%オフの348円で購入(下写真右)
これは多分羊乳で作られたゴーダチーズだと思います。

IMG1009047_2.jpg


クレスポ スタッフドオリーブ ブルーチーズ 85g缶を98円/缶で1ダース、1176円で購入(下写真)。
缶凹みの訳あり価格です。

IMG1009048_2.jpg


9/6日
Gコロンボ ゴルゴンゾーラ・ピカンテ(GORGONZORA PICCANTE)D.O.P.ポーションカット品、96gが50%オフの302円で購入(下写真)。
こちらはゴルゴンゾーラの辛口(ピカンテ)タイプです。

IMG1009060_2.jpg


9/7日
前日と同じゴルゴンゾーラ・ピカンテが今度は70%オフ。
78g、79g、89gがそれぞれ、149円、147円、168円で購入(下写真)。

IMG1009070_2.jpg




下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 6

There are no comments yet.
moto888

アオカビチーズいいなー

アオカビチーズおいしそうですね。私も好きなのですが、嫁のNGが出るのであまり買えません・・

  • 2010/09/08 (Wed) 07:52
  • REPLY
三十路オンナ

こんにちは!

お買い得記事ですね!!!
うふふ。

毎回、びっくりですが、
本当にお買い得なお店が近所にあるのですね。

私も近所だったら、通ってしまいそうです(w)

>クレスポ スタッフドオリーブ ブルーチーズ 85g缶を98円/缶で1ダース、1176円で購入(下写真)。
↑やすすぎますー!!!
凹凸くらい、平気ですよね♪
えへ

  • 2010/09/08 (Wed) 13:46
  • REPLY
duckbill

Re: アオカビチーズいいなー

> motoさん
青カビチーズは駄目な方も多いですからね(^^;
我家だって、青カビチーズは私だけです。
料理に使って青カビチーズソースの手軽さ、美味さを、奥さんに知ってもらえば、
以降はOKが出るようになるかも知れませんね(笑)
グリル野菜は、青カビチーズを乗せて焼くだけで、大変美味しくなりますよ♪

  • 2010/09/08 (Wed) 15:16
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> 三十路オンナさん
チーズや輸入食材だけじゃなく、野菜の安いところや魚の安いところなど、
随分恵まれています♪
この店はクレスポの訳有りオリーブ、安いですよね~!(^^)
私が買ったときは未だ数箱あったのですが、さすがにすぐ無くなるようで
す。
凸凹どころか、凸凸凹凹でも平気です。(笑)

  • 2010/09/08 (Wed) 15:17
  • REPLY
creamat

duckbillさんこんばんは~
タンドーリマサラ、おいしかったですか?タンドーリのスパイスって、イマイチなにをどうしていいかコツがわからないんですよね~(><)
duckbillさんがいつもチーズ買っているお店って、70%offとか破格ですよね~!うちの周辺にはそんな割引はないわ~。あっても50%オフかなぁ。いいな~っていつも見ておもってます(笑)
チーズ、買ったらいつもすぐに消毒したハサミや包丁を使ってパックから出して、水分をとっ、チーズが息できるように保存容器に入れています。保存する間もなくなくなるんですけど(爆)
うちの近所だと、割引になればなるほどブルーチーズから水がでて、更に2重パックで密閉されてるから「これ変質してないかな?」っておもうようなものも時々あるんですよ~(><)それと比べたら、duckbillさんの割引チーズはまだしっかりしてるように見えるし、すっごくうらやましいです!

duckbill

Re: タイトルなし

> creamatさん
あぁ!そうかぁ!今までタンドリーチキンといっていたけれど、釜の名前はタンドール
だから、タンドーリチキンが正しい言い方ですね~!スペルを見てもそうだし(笑)
MDHのは、このタンドーリ以外でもフィッシュカレー用のマサラとか、安く手に入れた時
は、時々使うけれど、まあ普通じゃないでしょうか。
愛用のSB赤缶のパウダーを使ってタンドーリチキンを作る作り方と、やることは一緒
なので、私自身は、コツとかであんまり迷ったことは無かったです。
どうせ味が足りなかったら、個別で香辛料を加えるし(←結局何を使っても一緒の理由
はここ!爆)

青カビチーズは買ってきたらすぐパックを開け、密封できるタッパウェアにリードペー
パータオル(不織布)を切って敷き、その上に青カビチーズを乗せ、冷蔵保管します。
このリードペーパータオルの面積が重要で、大きければ水を取りすぎてチーズが固くパ
サパサするし、小さすぎれば、青カビチーズから出た余分な水を吸収しません。
丁度良い大きさだと青カビチーズは適度な水分を含んで、食べている間中ずっと、最良
な状態で保存できます。
ちょっとやれば、青カビチーズの水の出具合と大きさで、どの程度の大きさのリードペ
ーパーを敷けばいいかはすぐ見当つきます。
色々やったけれど、青カビチーズではこの方法が一番だと思う♪
かなり熟成が進みすぎて、水が出まくりの物でも、良い状態に戻りますから、ぜひお試
しあれ~!
なおこれは青カビ専用で、白カビ系やウォッシュは又別のやり方です。

私の購入する所は、結構早めに賞味期限を設定するようで、70%オフのものでも。写真
でお判りのように、ぜんぜんしっかりしています。
エポワスなんか50%オフで買ってきたものは、表面は未だ乾いているし、スプーンで掬
っても、未だトロリとしていないし、匂いだって全然。
だから購入した後、冷蔵庫で半月から1ケ月さらに寝かします。
で、ようやく表面もベタッとしてきて、スプーンで掬うとトローリと垂れ、匂いはエポワ
ス好きにはたまらない匂い(つまりそうでない方にはかなり危険な匂い)になってから、
頂いています(笑)。

  • 2010/09/09 (Thu) 12:13
  • REPLY