fc2ブログ

国産豚頬肉のトマト赤ワイン煮他

この所、ずっと仕事の締め切りに追われていて、中々市場に行く時間も取れなかったのだけれど、何とか時間を見つけて早朝に、いつもの市場(大東京綜合卸売センター)に行ってみました。・・・9/11日

この日に仕込んできたのは国産豚の頬肉1kgです(下写真)。
頬肉は咀嚼で良く使われるため、筋肉が発達しており、哺乳類だけじゃなく、マグロなどでも特別な食感があって、とても美味しい部位です。
我が家ではこれはトマト赤ワイン煮で食べるのが定番で、この日の夕食でも早速作らされました。

IMG1009115.jpg


豚頬肉は表面が筋膜で覆われている部分が多々あります(下写真)。

IMG1009116.jpg


これをこのまま調理してしまうと、どうも味のしみ込みが今一に感じられるので、綺麗に除去するのが良いと思われます。
でも私はいつも手抜きで、味がしみやすいように、筋膜の数箇所に切れ目を入れるだけで、誤魔化しています(^^;

IMG1009117.jpg


こんな感じ(下写真)。 これで味もしみるだろうから、ま、いっか~!!(笑)

IMG1009118.jpg


[国産豚頬肉のトマト赤ワイン煮]
定番料理なだけあって、ますます手抜きな作り方になっています。(^^;
この頬肉をグラグラ沸騰したお湯で湯通ししてアクを除き、表面を軽く水洗いする。
圧力鍋にオリーブ油を入れ、フープロでガーッと細かい微塵にしたニンニク、玉葱を入れて良く炒める。
豚頬肉を入れ表面を焼き目がつくくらい炒め、赤ワインを入れ、少し沸騰させてアルコールを飛ばす。
濃縮ブロード(無ければ固形ブイヨン、ウェーパーで代用、又は入れなくても可)、よくマッシャしたホールトマト、ハーブを加え、圧力高で20分程加熱。
圧力を下げ蓋を開け、少しソースを煮詰めて、塩、胡椒で味を調える。
このまま一晩くらい置いた方が味が染みて、ずっと美味しくなるのだけれど、みんな口を開けて待っているから、そうもいかない。(^^;
この日の付け合せは軽く茹でたあとグリルしたグリーンアスパラ、ズッキーニとキノコのソテー。
周りにトッピングしているのはオイル漬けしたドライトマト、ケーパ、スライスしたケーパベリー。
このケーパ&ケーパベリーの酸味はこのソースに素晴らしいアクセントをつけます(下写真)。

IMG1009119.jpg


そしてその残りは、翌日のお昼のまかない食になりました。
[国産豚頬肉のトマト赤ワイン煮、トルコ風ライス添え]です(下写真)。・・・9/12日(日)
どうも休日は私が料理をするものだと家族全員が思い込んでいて、全員が口を開けて待ってます。
それって誤解だと思うのですが、取り合えず作らなきゃならないその休日の昼食を、私はまかない食と呼んでいます(^^;

IMG1009121.jpg


時間が経って、ソースが頬肉にしっかりしみて、かなりウマウマ~な状態です。
ライスは以前Fujikaさんに教えて頂いた、揚げバーミセリを混ぜるトルコ風ライス
バーミセリは前もってひたひたのオリーブオイルで、茶色に揚げます。
この揚げバーミセリを混ぜて、ご飯を炊くといいのだけれど、そこはお昼のまかない食、残っている冷やご飯を使わなければいけません。
冷やご飯をオリーブオイルで炒めて、最後にこの揚げバーミセリ、塩、胡椒を加えて、さっと炒めて仕上げたもの。
このジャンキーなライスがトマトを使ったソース系にはびっくりする程、相性が良くて美味しいのです。

まかない食つながりで、その前日(土曜日)の昼のまかない食です。・・・9/11(土)
近所の八百屋さんに何故かパック入りの卵が売ってあって10個入りで80円と、べらぼうに安い訳ではないけれど、まあまあ安い。
八百屋さんでパック入りの卵を売っているなんて、ちょっと変なので、聞いたら何と温泉卵だそうで、そりゃあますます変だ!(笑)。
でも変なのは此の際さて置いて、10個入り80円って温泉卵なら激安じゃな~い?
温泉卵にゃ目が無いので、早速ゲット♪
この日も暑くて、お昼は冷たいものを食べたいものだから、早速この温泉卵を使って、[温泉卵入り冷やしソーメン]です。
温泉卵以外に、蕎麦出汁で炊いた鶏の肩肉と椎茸を乗せ、薬味にネギ、大葉、刻み海苔をトッピング、そして最後に青柚子皮をちょっとだけ乗せました(下写真)。
暑い日にこういう昼食を食べると、やっぱり日本人に生まれて良かったなぁと思います。(^^)v ウマウマ!!

IMG1009114.jpg


その1週間前のまかない食もついでに。・・・9/4日(土)
この日はやはり暑い日で、冷たいパスタを食べたいと家族の希望だったので、久しぶりにカッペリーニで冷製パスタを作りました。
[トマトとナスの冷製カッペリーニ]です(下写真)。


IMG1009046.jpg


昔は結構作った冷製パスタを最近はあまり作らなくて、これが多分、今夏初めてだったと思うけれど、久々食べたら随分美味しい~♪

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 20

There are no comments yet.
moto888

こんにちわー
ブログみてたらよだれがたれそうになりましたよ
赤ワイン煮も、トルコ風ライスもパスタおいしそうですー

  • 2010/09/16 (Thu) 12:37
  • REPLY
三十路オンナ

こんにちは!

トマトとナスのカッペリーニ冷製パスタ!!!
とっても美味しそうですね♪

ここ数日で、大分涼しくなりそうですが、
パスタ好きの私なので
食べたくなりました♪
うふふ

  • 2010/09/16 (Thu) 13:05
  • REPLY
nyu

どれもこれも玄人仕事!

こんばんは~。

師匠の賄い料理、おいしそう過ぎますっ!ご家族は幸せものですねっ。
この秋は頬肉料理、トライするぞぉ~!

しかしこの時間、お腹がすきすぎて、この記事生殺しのようで、つらいっす。

  • 2010/09/16 (Thu) 18:49
  • REPLY
Naomi

nyuさんのコメントのタイトル、上手いこと言う!!

本当にそうですねー。
チマサンチュで焼き肉の写真をブログに載せなくて良かったわぁ(爆)
圧力鍋もそういえば、ここ数ヶ月使ってなかったっす!
涼しくなってきたし、この週末は、ちゃんとしたお料理をダンナに食べさせてあげることにしまーす (^_^;

duckbill

Re: タイトルなし

> motoさん
あはは!頬肉は牛で有名だけれど、豚の頬肉も負けずに
美味しいんですよ。
値段も牛頬肉の1/3~1/4です。
みんな美味しかったけれど、この中では一番見かけがジ
ャンキーなトルコ風ライスと頬肉がダントツです(笑)

  • 2010/09/17 (Fri) 12:23
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> 三十路オンナさん
作った時は猛暑だったのですが、記事にし忘れているうちに
もう涼しくなってきてしまって、無理やり載せました。
でも随分美味しかったですよ♪

  • 2010/09/17 (Fri) 12:24
  • REPLY
duckbill

Re: どれもこれも玄人仕事!

> nyuさん
いえいえ、所詮は賄い飯ですから(笑)
ある材料で何とかごまかして(^^;
豚頬肉はお奨めです。
牛頬肉の値段の1/3~1/4です。
そして負けずに美味しい♪ ぜひトライを(^^)

  • 2010/09/17 (Fri) 12:26
  • REPLY
duckbill

Re: nyuさんのコメントのタイトル、上手いこと言う!!

> Naomiさん
いえいえ、あの青々として美味しそうなチマサンチュで巻いた焼肉、
是非見せて~♪
あれま、圧力鍋はウチでは超売れっ子なのに(^^)
実験大魔王様は難しい実験でお疲れですから、美味しいお料理を沢山
食べさせてあげてください(笑)

  • 2010/09/17 (Fri) 12:28
  • REPLY
NORF

あ、お腹が・・・出てる(笑)

ぎゅるるるるるぅ~。
ポタッ・・・ ポタッ・・・・

あ、失敬。
あまりに美味しそうだったもので、体が反応してしまいましたわ(笑)
私も圧力鍋や保温調理鍋を愛用しております。
圧力鍋があれば、牛スジだって、豚バラブロックだって、短時間でトロトロに・・・。
普通の煮物だって、短時間で中まで味が染み込むし。
圧力鍋サイコー! duckbillさんのお料理サイコー!!

Ms.るぅ

う~、どれもめっちゃおいしそう!
豚のほほ肉料理、やってみた~ぃ^^
そうめんもおいしそうだし、もちろんカッペリーニも。
ほほ肉、売ってるの見たこと無いような気がするけど
探してみよう!
見つけたら作ってみたいと思います^^

ベランダが使えないので、しかたなく部屋の中で貝割れ大根作ってます^^;
なんか植物栽培できないとさびしいのです。
すっかり中毒かも。
トマトの種、そろそろ発送したいと思うので
カギコメで送付先をご連絡いただけますでしょうか?
グリーンゼブラ以外にもいろいろ入れますので、いらなかったら処分しちゃったください。
よろしくお願いしま~す♪

  • 2010/09/17 (Fri) 21:25
  • REPLY
kuishinbou

手の込んだお料理

どれもこれも手間がかかったお料理ですね。賄い料理だなんて・・。豪華一品です。
昼食にこんなのが出てきたら我が家はみんなびっくりしてしまいます。

豚のほほ肉なんて見たことがありませんが。。。お肉屋さんで言えば買えるのかしらね。イヤイヤこんな手間のかかるお料理は私にはできません。^^

  • 2010/09/17 (Fri) 22:21
  • REPLY
duckbill

Re: あ、お腹が・・・出てる(笑)

> NORFさん
あはは!頬肉美味しいですよ(笑)
保温調理鍋(シャトルシェフ?)も使っているのですね。
私は持っていませんが、これを最初に見たときは、まさに鶏ハム用鍋
か?と思いました。
エコでもあるけれど、蛋白質変性温度域の低温調理が出来るので、特
別な効果が出せ、あってもいいなぁと常々思ってます。
圧力鍋はフィスラーの物で、取手やパッキンを何度も取り替えて、も
う30年近く使っているお気に入り。
いい道具は一生物というのは、まさにこういうものかなぁ・・と思っ
てます(^^)

  • 2010/09/18 (Sat) 11:04
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Ms.るぅさん
豚頬肉は他の部位に較べて高いという訳ではないので、お奨めです。
頬肉として肉やさんで売っているのは見たことが無いけれど、頼めば
入れてくれる筈です。
あはは!立派な栽培中毒かなぁ♪
でも今まで色々栽培していて、急になくなると、かなり寂しいですよ
ね~。
自分のときもそうだったなぁ・・・って思い出しました。
豆苗や日当たりが無くていいモヤシなどもいいかも(笑)

トマトの種、送って頂けるとのこと有難うございます。
私の方は、もう少しエバグリーンの採種に努力中(笑)なので、
もっと後の時期にお送りしますね(^^)

  • 2010/09/18 (Sat) 11:09
  • REPLY
duckbill

Re: 手の込んだお料理

> kuishinbouさん
いやいや恥ずかしい(^^;
休日のお昼は基本的には、冷蔵庫に入っているもので、自分の食
べたい物を作ってます。
土日だけだからいいけれど、毎日、毎食ならやっぱりいやになる
かも(^^;

豚頬肉は置いてはいないと思いますが、珍しいものでもないので、
頼めば取り置いてくれる筈ですよ。値段は特段高くありません。
じっくり味をしみこませる煮込み系に美味しいです。

  • 2010/09/18 (Sat) 11:11
  • REPLY
-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2010/09/19 (Sun) 13:44
  • REPLY
creamat

こんばんは~
トマトワイン煮、めちゃめちゃおいしそう!
最近忙しくてあまりお料理してないから、
こういうじっくりつくるお料理が食べたいわ!!!
Duckbillさんの家族は幸せ者だわー!

yaefit1500

いいなぁー、いいなぁー

わたしも一緒に、口をあけて待っていたい感じ~(じゅるるー)♪

温泉卵入り冷やしソーメンも、激しくそそられます。

duckbill

> 鍵コメさん
後でメールをさせて頂きますね。

  • 2010/09/21 (Tue) 08:59
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> creamatさん
牛も豚も頬肉って、トマト赤ワイン煮が美味しいですよね。
何だかじっくり作ったような格好しているけれど、実はあんまりそうでも
ありません。
ほんとは火から下ろして、圧力がかかったそのままで、一晩くらい放置す
ると、それこそじっくりだし、味もしみていいのだけれど、下処理10分、
圧力鍋で20分の計30分で作ってたりします。・・・結構手抜き(^^;

  • 2010/09/21 (Tue) 09:00
  • REPLY
duckbill

Re: いいなぁー、いいなぁー

> yaefit1500さん
もう一人位、口をあけて待っていても、多分ばれない(爆)
温泉卵入り冷やしソーメン、これ中々だったんですよ。
鶏の肩肉って思ったより美味しいのと、青柚子皮が、思ったよりいい仕事
をしました。

  • 2010/09/21 (Tue) 09:00
  • REPLY