fc2ブログ

ウルトラ生姜

少し前のことですが、たまには家内の保存食(か??)作りも書きましょう。

8月25日に、たまたまつけていたTVでNHKの「ためしてガッテン」という番組で、ウルトラ生姜なるものをやっていました。
通常、生姜は体を温める効用あるとされています。
でも、この番組によれば、普通の生姜を食べて測定したところ、手足の温度は上がったものの、 逆に深部の体温はその分下がっており、単純に生姜は体を温めるとは言えないことが判ったと言った内容でした。
生姜の成分であるジンゲロールには色々な効用があるのですが、なかでも抹消血管を広げ血行促進の作用があるので、手足などの血行を良くし、手足をポカポカにします。
この番組の実験によれば、産熱を増やす訳ではないので、深部の体温が手足先に移動した分、体温は逆に低下するという結果でした。
体温を末端に移動させ、放熱するのですから、生姜は体を温める効果ではなく、逆に解熱作用をもっていると言えます。
次に、この番組では、手足先の温度を上げながら、体温も下げない、つまり結果的に産熱を増加させるという、本当の意味で体を温める効用あるとウルトラ生姜なるものを紹介していました。

さて、普通の生姜がこんな感じだとしたら(下)。

IMG1009052.jpg


優れもののウルトラ生姜は、こんな奴なのです(下)。・・・もちろん大嘘です。ジュワッチ!

IMG1009053.jpg


嘘吐きはたいがいにして、
このウルトラ生姜、そのような生姜の種類があるのかと思ったら、なんと普通の生姜を乾燥させたものだそうです。
しょうがを乾燥させることによって、ジンゲロールの一部がショウガオールという別の成分に変化し、このショウガオールは胃腸の壁を刺激して血流を高め、産熱を増やす効果があるそうです。
その結果、乾燥生姜はジンゲロールとこのショウガオールの双方の働きで、手足を温めながら、産熱も増やすという、まさに体全体をポカポカさせる効果がでるのだそうです。

その5日後、家内が生姜をスライスして天日干ししていました(笑)。・・・8/30日
生姜は皮を厚くして自身の内部水分が出るのを防止するようで、薄くスライスしないと、外がカラカラになっても、中はしっかり生生姜のままだったりします。
ちょっと切り方が厚かったので、数日ずっと干しっぱなし(下写真)。

IMG1008302.jpg


厚くて中々、中まで乾燥しないやつは、最後は細かく刻んで干しました。
で、やっとカラカラに乾燥した生姜を粗い粉末にして、ウルトラ生姜の出来上がり(下写真)。・・・9/5日

IMG1009050.jpg


出来上がったウルトラ生姜を前にして、うちの天然嫁が言うには、

家内:「貴方が食べたら大変ね~!、ほら!ただでさえ足の裏を冷やさなきゃならないのに~!(笑)」
私  :「そりゃそうだ!」

私は足の裏がラジエータ代わりになっていて、足裏はいつも温度が高いのです。
だからその足の裏を冷やして、体温を下げないと気持ちが悪いのに、余分にポカポカにされて堪るもんか。
我家では筋トレ用の片側15kgのダンベルだって、殆ど私の足裏冷やしとして使われています(笑)。

家内:「あぁ!でも考えてみたら、私も冷え性じゃなかったわ!(笑)」
私  :「じゃ、誰に役に立つんじゃ~い!」

・・・我家では、使い道の無いウルトラ生姜がこのままずっと残ってます。・・・ジュワッチ!

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 22

There are no comments yet.
panda

この回のガッテンは見なかったんですが、しょうがって空気に触れるとダメだって昔習ったので
目からうろこです!
何を隠そう、ワタシ雪国そだちのくせに極度の冷え性。。。冬はこたつが住まいになるので、
ぜひ試してみようと思いまーす♪

  • 2010/09/21 (Tue) 12:48
  • REPLY
三十路オンナ

こんにちは!

ウルトラ生姜、初めて知りましたー。
乾燥させたほうがいいのですね。

私も冷え性なので、
是非、ためしてみようと思いますー。

  • 2010/09/21 (Tue) 12:58
  • REPLY
NORF

観てましたよん♪

私もガッテン観てました。
冷え性なのかどうなのかは分らないのですが、血行は悪いです<o( ̄^ ̄)o> エッヘン!!
(自慢するこっちゃないですね)
生姜を使って余った分は、薄切りにして干してみるべか?
冬場、氷のような手足になるので、いいかもしれませんね。

オムラー

笑っちゃいました~!

ぷぷ~!duckbillさん!?絵がお上手ですね~!?(笑)
ウルトラマン生姜~??有ったらおもしろいのに~!!(爆)

奥様も・・とってもお茶目さんで、可愛い方ですね~!?
誰も必要ないのに、手間を掛けてウルトラ生姜作り!?(笑)

冷え症の私には有難い情報なんで、アサちゃんの新生姜が出て来たら
いっぱい乾燥させておきます!

moto888

ウルトラしょうがー
名前がすごいので、どんなに大きい生姜なのかと思っちゃいましたよ!
身長70m体重3万5千トン!
が、ウルトラマンです(調べた俺って・・)
冗談はおいといて、嫁が冷え性なので今度作ってぼりぼり食わせようと思います!

  • 2010/09/22 (Wed) 00:19
  • REPLY
ポメマル

昨日(もう一昨日です)はお疲れ様でした。
冷え性でないお二人には不要のものだったんですね。
うふふ 奥様のお顔が浮かびます。
私もこのウルトラ生姜作ったんですよ。なんでも取り組むのは早いんですが、この番組最初かでなく途中から一部を見ていただけで生姜を薄切りにして干すというのだけ頭には行ってて翌日には干してました。その使い方までしっかり見てなかったのでカラカラ生姜のまま放置されております。
エヘヘ私らしいでしょう。ガッテンのHPをみないとね。

  • 2010/09/22 (Wed) 02:06
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> pandaさん
あれま!冷え性だったのですか?
生姜って乾燥してチンチクリンになっても、ちょっと厚みが
あるところの中は生のままです。
薄くスライスするか、最初から微塵に切っているとすぐ乾燥
します。
作ってはみたものの、私の所では効果があるかどうかの実験
はできない(笑)ので、pandaさんのところで試してみてく
ださい(^^)

  • 2010/09/22 (Wed) 02:26
  • REPLY
kuishinbou

ウルトラマン生姜

一瞬、そういう生姜を収獲されたのかと・・・。^^
私も番組は見ていましたが、冷え性とは縁がないのでさら~っと見ていました。
冷え性の人はつらいのでしょうね。冷え性でないのがありがたいです。

でも、生姜は大好きな食材です。ガリにしてがりがりといただいています。

  • 2010/09/22 (Wed) 07:57
  • REPLY
creamat

私はきっと、冷え症です。でもうちも新陳代謝が良い主人が温かいので冬は重宝しています。(夏は・・・^^;)
Costcoやインド食材店に、ジンジャーパウダーのようなもの?が売っていると思うんですけど、あれも乾燥したしょうがですよね。違うのかしら?!
・・・というか、ウルトラマン笑いました(笑) 絵がお上手だわ~!

duckbill

Re: タイトルなし

> 三十路オンナさん
何だか乾燥させるとパワーアップするようですよ。
厚いと乾燥しないので1~2mm厚位にスライスして、天日干します。
乾燥後微塵にして保存。
スープや生姜焼きでは生生姜より美味しいそうです。
試してみてください♪

  • 2010/09/22 (Wed) 12:01
  • REPLY
duckbill

Re: 観てましたよん♪

> NORF
ふふ、NORFさんは見てたのですね。結構見ている人も多い。
手足の血行が悪いのなら、効果抜群かも!(^^)
私の場合、真冬でもダンベルで足裏を冷やしてたりするので、
試す余地がありません(爆)

  • 2010/09/22 (Wed) 12:02
  • REPLY
duckbill

Re: 笑っちゃいました~!

> オムラーさん
あはは!ウルトラ生姜って聞いて、思い浮かべたイメージがこれでした
ね(笑)

番組はたまたま一緒に見ていたのですが、数日後、家内が生姜を干して
いるの、を見て、笑ってしまいました。
作ってはみたものの、我家では出番がないようです(笑)

あれれ!オムラーさん、冷え性なら是非試して見てください。
スープや生姜焼きでは生生姜より美味しいそうです。(^^)

  • 2010/09/22 (Wed) 12:04
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> motoさん
日本の根生姜生産量は4万3千トンくらいだそうですから、体重3万5千
トンのウルトラ生姜なら、1個ちょいの収穫でまかなえますね。(笑)
我家は誰も冷え性がいないので、試しようがありません。
ぜひ奥さんで試してみてください。

  • 2010/09/22 (Wed) 12:05
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> ポメマルさん
お疲れ様でした。
帰りは随分渋滞でしたね。
あはは!一度見て頂いたので、今度はどんな表情をして作ってい
るかまで想像できますね。
おぉ!ウルトラ生姜作ってたのですね!さすが取り組みが早~い!
干してしまえば、後は何とでもなるもの、さすが融通が利くポメ
マルさんですよ(^^)
スープもいいそうですが、ウチではカレーに放りこんで、普通に
スパイスとして使おうかと考えています。

  • 2010/09/22 (Wed) 12:08
  • REPLY
duckbill

Re: ウルトラマン生姜

> kuishinbouさん
あはは!こんなウルトラ(マン)生姜が収穫できたら、随分楽しい(^^)
番組を見ていたのですね。やっぱり見ていた人も随分多い。
冷え性じゃなく幸いでした。
でも私の場合は、冬でも足を出して寝ないと気持ちが悪くて、逆側に
行き過ぎてますけど(笑)
ガリは同じく大好き!でもあの番組によれば、ガリの方は解熱作用が
あるのでしょうね。

  • 2010/09/22 (Wed) 12:09
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> creamatさん
成る程、夏はちょっと暑そう・・ですね~!
頑張って、夏、冬両用になってもらわないと。(笑)
そうそう、そのジンジャーパウダーはスパイスとして在庫しているの
ですが、この番組を見たときに、ジンジャーパウダーと一緒だと思い
ました。同じだと思いますよ。
番組では、ウルトラ生姜という凄いものがある!・・・と正体を明か
さないで、随分引っ張るものだから、その間、ついつい絵のような奴
を、想像をしてしまいました(爆)。

  • 2010/09/22 (Wed) 12:11
  • REPLY
akku

ウルトラ生姜観てました~

お久しぶりです。^_^;
たまたま仕事場で観てました~仕事しながらでしたので真剣には
観ていられませんでしたが・・・
私もものすごい冷え性でいまだに冬はしもやけができますホントですよ(>_<)
我が家では寒いとき風邪をひいた時はねぎ味噌汁です。
単なるお湯に味噌を溶き、たっぷりねぎのみじん切りとおろし生姜を
入れて頂きます。
もうひとつは梅醤番茶です。番茶にお醤油と梅干しとおろし生姜を入れたもので、
とても温まります。最近は全部材料が入った瓶詰めが売っているので、
お湯を注ぐだけで簡単に飲めるので便利なので愛用しています。

  • 2010/09/22 (Wed) 13:32
  • REPLY
yaefit1500

シュワッチ!笑

duckbillさんの絵心にシュワッチ!素敵すぎです。笑

わたしは、内臓冷え性気味なので、ノーマルショウガはダメなのですね。メモメモ。

duckbill

Re: ウルトラ生姜観てました~

> akkuさん
お久しぶりです~♪
新会社が順調そうで、何よりです(^^)v
ウルトラ生姜、観ていたのですね。
ふふ、確かに、しもやけって随分聞かなくなりました(笑)。
ねぎ味噌汁も梅醤番茶も風邪には良いですね~!
「ためしてガッテン」風なら、このおろし生姜の部分を、
ウルトラ生姜に、代えるとより体が温まるということな
のでしょう。
そう言えば、私は風邪の時に何を飲んでいたろうと考えた
ら、何も思い出せなくて、それもその筈、良く良く考えた
ら、風邪を引いたことが殆ど無いのです(爆)
何とかは風邪を引かないの口かも知れません(笑)

  • 2010/09/23 (Thu) 09:23
  • REPLY
duckbill

Re: シュワッチ!笑

> yaefit1500さん
ふふ!
yaefit1500さんにはウルトラ生姜がお奨めでシュワッチ!(笑)

  • 2010/09/23 (Thu) 09:24
  • REPLY
楽子

見逃してましたが…

ためしてガッテンで生姜特集となっていたので見なきゃ~って思っていたけど見逃してました。
そっかー、ウルトラ生姜ってウルトラマンの顔の形の生姜だったんだ~。(笑)
この乾かして粉末にしたもの、ほんとジンジャーパウダーそのものですね。
スパイスにも使えて便利そう♪♪
私もそんなに冷え性ではないので体を温めるという意味では特に必要ではないかもしれませんが、昔、ダイビングボートに乗るたびとんでもない船酔いしてた頃、ジンジャーパウダーをカプセルに詰めて、それを事前に飲んでおいたりしました。
生姜は大好きで毎年新生姜でガリを作るのですが、今年はガリよりも、ちょっぴり干した生姜を赤梅酢に漬ける紅生姜にハマってしまい、ほぼ毎日、冷蔵庫から取り出してはガリガリと齧っている、怪しい主婦です…。^_^;

duckbill

Re: 見逃してましたが…

> 楽子さん
私はたまたまTVをつけてたら、偶然見た口ですが、結構見てる人が多い
のにビックリしました。
単に乾燥生姜なのに、正体を中々見せないで、凄い生姜!ウルトラ生姜!
と、長い時間引っ張るのですよ。
どんな生姜だろう?とついつい想像して(ウルトラマン生姜を)しまい
ました(笑)
で、結局その正体は乾燥生姜ですから、私的には、「それって我が家には、
スパイスで常時在庫だし」だったのですが、感動してわざわざ作った方
(家内)がいたのです。(爆)
船酔いに生姜が効くって、初めて聞いたので、調べてみたら、ジンゲロー
ルが吐き気止めの作用があるのですねぇ!
生姜ってほんとに万能、美味しいし(笑)
市販のどぎつい着色料まみれの真っ赤な紅生姜と違って、赤梅酢に漬けて
できる自然な色の紅生姜って美味しいもの~!怪しくもなります(爆)

  • 2010/09/28 (Tue) 12:17
  • REPLY