2010’09.30・Thu
PETボトル水耕栽培のイタリアンパセリに黄アゲハの終齢幼虫(5齢虫)が5匹も見つかったのは先回のこと。
まるまる太った5齢虫に5匹も育つまで気がつかないお間抜けさはさて置き、イタリアンパセリは私の最も好きなハーブで、調理に多用するので、食べられてはかなわんと、スリップス被害が多くて利用できないプランターのイタリアンパセリの方に強制移動願いました。
アゲハの幼虫は可愛いので、我が家では大事にされます。
PETボトル水耕栽容器からプランターへ移動の際だって、退屈しないように、手の平の上で30分はツンツン遊んであげているのです。
向こうも黄色いツノを出して狂喜していました(爆)
さてその移動先のイタリアンパセリですが、食べ盛りの終齢幼虫が5匹ですから、案の定、丸坊主~~!にされたので、綺麗さっぱり刈り上げました(下写真)・・・9/15日
全部食べ終わってもまだ、蛹になるには栄養不足のようです。
ここまで来て餓死させる訳にはいかないので、泣く泣くPETボトル水耕栽培のイタリアンパセリに、お戻りを願いました。
その結果、こちらも丸坊主~~!!(下写真)・・・9/18日
幼虫はさすがに栄養が足りたようで、蛹になりに無事出立しました。
で数日後、丸坊主だったプランターのイタリアンパセリは復活始めました(下写真)。・・・9/22日
そしてPETボトル水耕栽培のイタリアンパセリも復活開始~!!(下写真)。・・・9/22日
さて前回からのトマト、唐辛子類の収穫状況です。
9/14日
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)1個(53g)収穫。
9/16日
コストルート・ジェノベーゼ1個(39g)収穫。
グレイトホワイト(Great White)を1個(109g)収穫。
9/17日
サンマルツアーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)1個(24g)、ハバネロ1個、鷹の爪12個
9/22日
コストルート・ジェノベーゼ4個(111g)、サンマルツアーノ・ルンゴ2個(27g)、ハバネロ13個、鷹の爪21個収穫
9/25日
コストルート・ジェノベーゼ2個(108g)、グレイトホワイト1個(91g)、ハバネロ7個、鷹の爪5個収穫
9/29日
コストルート・ジェノベーゼ2個(130g)、ハバネロ6個、鷹の爪3個収穫。
ここまでで、9月分だけの集計では、コストルート・ジェノベーゼ16個、サンマルツァーノ・ルンゴ3個、グレイトホワイト2個、ハバネロオレンジ28個、鷹の爪83個の収穫。
これまでの延べ収穫個数は、コストルート・ジェノベーゼが42個、サンマルツアーノ・ルンゴ40個、エバグリーン10個、グレイトホワイト8個、ハバネロが32個、鷹の爪が127個となりました。
ブログでお友達のカイエさんから頂いたカラビンチャの実を植えて芽が出たカラビンチャ(カレーリーフ)2株。
この夏場でグングン成長し、丁度1年たった現在、もう高さ40cmに育ちました(下写真)。
我が家も早く開花させて実を採ってみたいと思います。開花するまで何年くらいかかるのかなぁ!(^^)
まるまる太った5齢虫に5匹も育つまで気がつかないお間抜けさはさて置き、イタリアンパセリは私の最も好きなハーブで、調理に多用するので、食べられてはかなわんと、スリップス被害が多くて利用できないプランターのイタリアンパセリの方に強制移動願いました。
アゲハの幼虫は可愛いので、我が家では大事にされます。
PETボトル水耕栽容器からプランターへ移動の際だって、退屈しないように、手の平の上で30分はツンツン遊んであげているのです。
向こうも黄色いツノを出して狂喜していました(爆)
さてその移動先のイタリアンパセリですが、食べ盛りの終齢幼虫が5匹ですから、案の定、丸坊主~~!にされたので、綺麗さっぱり刈り上げました(下写真)・・・9/15日
全部食べ終わってもまだ、蛹になるには栄養不足のようです。
ここまで来て餓死させる訳にはいかないので、泣く泣くPETボトル水耕栽培のイタリアンパセリに、お戻りを願いました。
その結果、こちらも丸坊主~~!!(下写真)・・・9/18日
幼虫はさすがに栄養が足りたようで、蛹になりに無事出立しました。
で数日後、丸坊主だったプランターのイタリアンパセリは復活始めました(下写真)。・・・9/22日
そしてPETボトル水耕栽培のイタリアンパセリも復活開始~!!(下写真)。・・・9/22日
さて前回からのトマト、唐辛子類の収穫状況です。
9/14日
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)1個(53g)収穫。
9/16日
コストルート・ジェノベーゼ1個(39g)収穫。
グレイトホワイト(Great White)を1個(109g)収穫。
9/17日
サンマルツアーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)1個(24g)、ハバネロ1個、鷹の爪12個
9/22日
コストルート・ジェノベーゼ4個(111g)、サンマルツアーノ・ルンゴ2個(27g)、ハバネロ13個、鷹の爪21個収穫
9/25日
コストルート・ジェノベーゼ2個(108g)、グレイトホワイト1個(91g)、ハバネロ7個、鷹の爪5個収穫
9/29日
コストルート・ジェノベーゼ2個(130g)、ハバネロ6個、鷹の爪3個収穫。
ここまでで、9月分だけの集計では、コストルート・ジェノベーゼ16個、サンマルツァーノ・ルンゴ3個、グレイトホワイト2個、ハバネロオレンジ28個、鷹の爪83個の収穫。
これまでの延べ収穫個数は、コストルート・ジェノベーゼが42個、サンマルツアーノ・ルンゴ40個、エバグリーン10個、グレイトホワイト8個、ハバネロが32個、鷹の爪が127個となりました。
ブログでお友達のカイエさんから頂いたカラビンチャの実を植えて芽が出たカラビンチャ(カレーリーフ)2株。
この夏場でグングン成長し、丁度1年たった現在、もう高さ40cmに育ちました(下写真)。
我が家も早く開花させて実を採ってみたいと思います。開花するまで何年くらいかかるのかなぁ!(^^)
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |