fc2ブログ

横型PETボトル水耕容器

仕事の締め切りでずっとバタバタしていて、記事のアップや、お友達のブログの訪問もこの所、とんとご無沙汰しております。m(_ _)m スミマセン!

今秋の葉物の栽培に予定している横型PETボトル水耕容器は、2008年度からの使いまわしですが、とっくに作り方をアップしていると思ったら、まだアップしていないようなので、取り合えずアップしておきます。

PETボトルの横片面にプラスチックコップが入る穴を3個開ける(下写真)。

IMG0803202.jpg


PETボトルを包むアルミ蒸着シートを下図のように加工する。
横の長さWはPETボトルに貼り付けたとき、口元から、底の中心を少し越える長さ程度。
縦の長さHはPETボトルに一周巻きつけて、のりしろ分が重なる程度の長さ。
3方に両面テープを貼り、左右は口に向かって絞られていくところから、反対側は底に折り曲げる部分から、下図のように切り込みを入れる。

IMG0803207_2.jpg


PETボトルに巻きつけて、貼り付ける(下写真)。
底部分はさらに上からアルミテープで止めると良い。

IMG0803203.jpg


コップが入る部分を、PETボトルに空けた穴よりは小さい円状に切り取り、写真のようにPETボトルに空けた穴のサイズまで、放射上に切り込みをいれる(下写真)。

IMG0803204.jpg


入れるプラスチックコップの下部には下写真のように、半田ゴテで、沢山穴をあける。

IMG0803205.jpg


PETボトルにセットして、セロテープで固定し、各コップには2~3cm高さくらいまで、バーミキュライトを入れ、これでPETボトル側は完成(下写真)。


IMG0803206.jpg


次はコップ苗側
プラスチックコップの底を丸く切り取り、プラスチック鉢底網を、そのコップの底に入れられるサイズに切る(下写真)。

IMG0902111.jpg


このコップに2~3cm高さまでバーミキュライトを入れ、このコップを入れてる容器に水を張って、いつもバーミキュライトが湿った状態にし、発芽した種をセットし、育苗する。
本葉が何枚か出てきた物から、上記したPETボトル容器のコップの中に、このコップごとセットします。

IMG0902112.jpg


PETボトル容器への液肥の追加は、キャップを開けて口から入れてもいいし、PETボトルにセットしてあるコップと、苗がセットしてあるコップとの隙間から入れても良い。
大きく育って根がしっかり這い回れば、株元から流し入れても良い。
液肥の減り具合は、このままちょっと持ち上げて、軽く前後に揺すると、手に伝わる感触ですぐ判ります。
キャップを緩めに締めておくと、液肥を入れ過ぎた場合流れ出して、オーバーフローを防いでくれます。

過去の栽培状況は、子カブの場合、そしてレタスの場合です。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 16

There are no comments yet.
Ms.るぅ

すご~い^^
ちょうどレタスが発芽してきたところだったので
こちらを参考にさせていただいちゃおうと思います♪
レタスは発芽が早いし、成長も早いだろうし
育てるのが楽しみです!
いつもいろいろと参考にさせていただいて、本当にありがとうございます!!

  • 2010/10/07 (Thu) 19:06
  • REPLY
nyu

丁寧なお仕事

こんばんは~。

横型ペットボトル水耕容器、丁寧な解説ありがとうございます。
参考になります~。ふむふむ、プラコップは2段重ねなのですね~。
こうやってオリジナルの水耕容器、試行錯誤しながら開発(って大袈裟?)するのって
楽しいですよね~( ^ω^ )

  • 2010/10/07 (Thu) 19:11
  • REPLY
Naomi

ホントに、丁寧なお仕事!

nyuさんとタイトルが被ってしまいますが、そうとしか言えないです~ (^_^;
プラコップは、根の張り具合が良く見えるので、割と好きなんですが、
弱い素材なもんだから、安心感が無いよなぁー、と思っていたんですよー。
そうか、2重だったんですね!!
いやはや、duckbillさんの追求心には頭が下がりマスです。
お仕事、大変そうだけれど、頑張ってくださいね~~ (=^_^=)
涼しくなってきましたから、お風邪なども召しませぬよう♪

まっく

そうでした、横型ペットボトルは去年もduckbillさんところで見てたんですよ~。
葉物を沢山育てたい時なんて力を発揮してくれる形ですよね。

キャップ緩めることでオーバーフロー防止だなんてイイ仕事しすぎです♪

  • 2010/10/07 (Thu) 22:50
  • REPLY
creamat

お久しぶりです!お忙しいんですね~ 私もです(><)
2リットルのペット利用した水耕、前からずっといいなぁって思ってたんです。
次回2リットルボトルを利用する時は、参考にさせて頂きます!!!!

duckbill

Re: タイトルなし

> Ms.るうさん
ちょっと仕事が忙しくて、ご無沙汰しております。m(_ _)m
この横型もしっかり遮光型で作っておくと、ずっと使いまわしが出来て便利です。
予備苗を幾つか作っておけば、途中で駄目になったところは、コップごと入れ替
えできるのも便利。
レタスには特に便利で、私もMs.るうさんに頂いたロロロッサを、これにセットし
ました。
今のところ順調かな♪
良ければ作ってみてください♪

  • 2010/10/08 (Fri) 12:26
  • REPLY
duckbill

Re: 丁寧なお仕事

> nyuさん
ちょっと仕事が忙しくて、ご無沙汰しております。m(_ _)m
そうそう、2段重ねです。
PETボトルについているコップ内のバーミキュライトは、ほぼ底の位置まで達し
ているので、液肥量が少ない時でも、液肥を吸い上げて、上の苗コップのバーミキ
ュライトに、液肥を運ぶ役目。
苗コップのバーミキュライトは、直接液肥には浸らず、だから、根に水気耕領域を
与える役割を意図しています。
試行錯誤の中には失敗作もあって(笑)、こうやって何年も使ってきた形は、それ
なりにうまく栽培できる容器としてこなれてきているのが嬉しいですね(^^)v

  • 2010/10/08 (Fri) 12:27
  • REPLY
duckbill

Re: ホントに、丁寧なお仕事!

> Naomiさん
ちょっと仕事が忙しくて、ご無沙汰しております。m(_ _)m
プラコップはカビないこともいいですね~!
コップをセットする容器自体がガッチリなので、結構安心感があります。
コップ2重の意味は↑のコメントに書きました。

> いやはや、duckbillさんの追求心には頭が下がりマスです。
いえいえ、Naomiさんの実験魂には負けますよ♪
いつもビックリして見てるもの~(^^)

ありがとうございます。
至って頑健で、生まれてこの方、寝込む程、又は薬を服用する程の風邪に
かかったのって、数回しかないんです(爆)
・・・何とかは風邪を引かないの口かも~ (^^;あはは!

  • 2010/10/08 (Fri) 12:28
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> まっくさん
ちょっと仕事が忙しくて、ご無沙汰しております。m(_ _)m
この横型は、縦型と違って転倒防止のホルダーがいらず、日当たりを求めて
手軽にあちこちに移動できるのもいいです。
レタス類だと、収穫量も馬鹿になりません。
ふふ!確かに、キャップまで役に立ってて、何だか都合が良すぎかも(笑)

  • 2010/10/08 (Fri) 12:29
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> creamatさん
お久しぶりです~!忙しくて、ご無沙汰しておりました。m(_ _)m
creamatさんの方も、しばらく更新が途絶えていたので、あぁ!同じように
お忙しいのだなぁとは、思っていました。
しばらくアメリカですねぇ。
来年もリーフレタスなら、収穫も撤収も早いので、出張の合間にも、2L
ペットボトル栽培で、やれるかもしれませんね。

  • 2010/10/08 (Fri) 12:29
  • REPLY
moto888

おはようございます
丁度同じようなやつを作ろうとしていました。

熱帯魚水槽の上に設置してアクアポニックスもどきにします。
エアリフトで上に上げて、ペットボトルの口から注水・お尻から排水しようと考えています。

見えないと寂しいので、アルミは無しの方向で・・

  • 2010/10/09 (Sat) 09:35
  • REPLY
conon

ご無沙汰しております。
なかなかお伺い出来なくてすみません。こう言う時間を大事にしなければと思って
いながらおろそかになってしまっている事が歯がゆくてしょうがありません。
私は順調に日々を過ごさせていただいております。
なんとか以前のようにお世話になれればと本当に思っています。
何とぞよろしくお願いいたします。
duckbillさんもお忙しそうですね。最近は急に気温が下がってきています。
お体気を付けてください。
時間を見つけて紅葉でも見に行きたいと思っております。
それでは。

  • 2010/10/09 (Sat) 21:42
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> motoさん
ちょっと仕事が忙しくて、ご無沙汰しております。m(_ _)m
アクアポニックスですか!
水槽のような小さい系で、魚と野菜のどちらにも適したバランスで
循環サイクルを実現するのは、何だか凄くハードルが高そうに思え
ます。
ぜひうまくいくといいですね~。楽しみにしています♪

  • 2010/10/11 (Mon) 01:30
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> cononさん
こちらこそ、このところずっと仕事の締め切りに追われていて、ご
無沙汰しております。m(_ _)m
cononさんのお仕事の方は、順調のご様子で何よりです。
約束の今年の手作り味噌の交換も、そろそろいい時期ですね。(^^)
今月末~来月初頃に、お送りできるかなぁと思っております。

  • 2010/10/11 (Mon) 01:32
  • REPLY
-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2010/11/01 (Mon) 21:37
  • REPLY
duckbill

Re: はじめまして

> 鍵コメ様
内容は非公開コメントでなくても良かったかも知れませんね。
興味持っていただいてありがとうございます。
これを機会にちょくちょくいらして頂けたら幸いです。
リンクもありがとうございます。

  • 2010/11/02 (Tue) 12:18
  • REPLY

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ペットボトル水耕栽培でチマサンチュ
  • レタス類が収穫ペースのほうが早くて成長が追いついてないのですが、次の世代用に蒔いた種はすでに本葉が見えて来ました。 ただ、サラダ菜だけが発芽はしたものの成長が極端に遅く、ここから大きくなりません...
  • 2010.11.05 (Fri) 23:12 | たりっちファーム