fc2ブログ

自ビール作りの開始と頂き物

今秋から自ビール作りを開始しました。
きっかけは、去年の暮れに、ブログでお友達のまっくさんから、お手製の自ビールを頂いたことでした(その記事はこちら)。
これが素晴らしく美味しかったのです。
こんなビールが毎日飲めるのなら、作らないという手はありません。
色々聞けるまっくさんがいるのですから、この秋口頃には彼を先生に、この際自ビール造りをマスターしてしまおうという、虫のいい計画を立てていたのでした(笑)。
そして購入したビール造りキットです(下写真)。・・・写真を撮ったのはビールを仕込んだ後なので、もうビール(・・・になる予定の液体)が入っています。・・・10/2日

IMG1010023.jpg


そして、最初のビールモルトはまっくさんもお勧めの BLACK ROCK のエクスポート・ピルスナー(下写真)


IMG1010024.jpg


私が自ビール造りを開始したので、試飲用にと又、まっくさんからお手製の自ビールが送られてきました。・・・10/4日
ボック、オーストラリアピルスナー、オーストラリアオールドの3種です。

IMG1010040.jpg


早速その日はボックを試飲・・・グビグビ。

IMG1010041.jpg


そして次の日はオーストラリアピルスナー!・・・グビグビグビ(10/5日)

IMG1010050.jpg


さらに次の日にオーストラリアオールド!・・・グビグビグビグビ(10/6日)

IMG1010061.jpg


さすがまっくさん。どれも素晴らしい味です。
好みから言えば、私の好みは、ボック、オーストラリアオールド、オーストラリアピルスナーの順でした。
自分の目指すビールの味が又、再確認出来ました。
あらためてお礼を申しあげます。まっくさんありがとうございました。m(_ _)m

さて、仕込んでいたエキスポート・ピルスナー、1週間後には一次発酵も順調に終了し、いよいよ次のステージの瓶詰めと相成りました。・・・10/9日
この間、メールでまっくさんに何度も質問して、色々教えて頂いていました。m(_ _)m感謝
1次発酵の終わったビールは、2次発酵用の少量の砂糖(プライミングシュガーと言います)と一緒に瓶詰め、打栓して2週間後くらいからビールとして飲めるようになります。

ここまで順調に進んでいた自ビール造り、実はこの瓶詰めで大変なトラブルが発生したのです。
発酵容器のコックから瓶にビールを移し始めたところ、コックの根元から漏れ始め、緩んだのならちょっと締めようと触った瞬間、何~~と!コックが根元からポッキリ!!!
満杯の発酵容器の底の方に、いきなりこんな大穴がポッカリあいたのですから(下写真)、ここからビールが床にバシャバシャ漏れ始めて、もうパニックです。
とりあえず手で塞いで、その間に鍋やボールをあるだけ、家内に出させて、それに移しました。

IMG1010100.jpg


ビール2本くらいは床に飲ませたでしょうか、少し床がビール臭いです(笑)
ビール作りでは使用する容器等をすべてアルコールスプレーで殺菌し、容器の蓋も雑菌が入らないように開けません(どうなっているか覗きたいので1度くらい少し開けて覗くけど、笑)。
ところが予想もしないこんな修羅場です。穴は手で塞いでるし、移した鍋類はもちろん綺麗に洗っているけれど、アルコール殺菌する暇などありませんでした。
つまり、理想の作り方に比べると、多少雑菌汚染してしまったことになるのでしょうか。
1次発酵が終了した発酵容器の底には「オリ」と呼ばれるビール酵母が沈んでいます。
本来はこれを巻き上げないように、静かに瓶詰めをするのですが、もうバシャバシャの修羅場ですから、オリの混じった量も多いでしょう。
でも取り合えず、何とか瓶詰めしました。

さて、折れたコックです。
これ肉厚が薄いのに深いネジを切っているので、ネジの谷から残っている肉厚が極めて薄くなっています(下写真)。
円筒の発酵容器につけます。Rがある分、パッキンに隙間が発生し、それを塞ぐためには、パッキンが潰れるくらい締めないと、隙間が塞がらないはずです。
でもこの薄い肉厚ですから、工具を使って締めたら、ポッキリいきます。
私の場合もプライヤーを使って少しきつめに締めた時にあらかた捻り切れていたのでしょう。
明らかに設計不良に思えます。私以外に破損した人が多発しているのではないでしょうか。

IMG1010101.jpg


瓶詰めはしたものの、多少雑菌に暴露されたこのエクスポート・ピルスナー、無事ビールになるのだろうか?発酵しないで腐敗が進んだらどうしようとか、とても心配でした。
で、不安と期待の2週間が過ぎ、自ビール第一号の完成です!(下写真)

何~~と!無事、立派な美味し~~いビールになってくれました♪♪・・・10/23日
どうです!この色!オリが余計に混じったかに思えたのですが、透明度も良いですし、何といっても味がいい!

IMG1010250.jpg


でも、もう飲めるといってもこれですっかり完成という訳ではありません。
市販のビールと違い、ビール酵母が活きている自ビールは、時間とともに熟成し、より美味しくなっていくそうで、半年位熟成させたビールは大変美味しいとのことです。

さてエクスポート・ピルスナーがうまく行ったものだから、すっかり気分を良くして、早速次のモルトを3種購入しました(10/25日)。
下写真左から、ナッツブラウンエール、ボック、イーストインディアペールエールです。
壊れると判ったコックも不測の事態を見越して2個、ビール王冠も250個、瓶清掃用のブラシ、そして写真には取っていないけれど、瓶メーカーさんからビール用の500ml中瓶を6ダース購入しました。
ビール瓶はビール造りキットを購入した時にも一緒に4ダース購入しているので、合わせて10ダースです(作る気満々!)。

IMG1010251.jpg


さて、第2弾はボックビールの仕込み。・・・10/26日

IMG1010260.jpg


エキスポートピルスナーのように活発な一次発酵にはなりません。
この所急に冷え込んでいる所為と考え、急いで一番安い電気毛布を買ってきて(1780円)巻きつけ、保温をしました(下写真)。・・・10/30日

IMG1010300.jpg


仕込んでから8日後の11/3日、一次発酵終了と判断し、瓶詰めを開始しました(下写真)。

IMG1011030.jpg


そして同日、発酵容器が空いたので、続いて第3弾、ナッツブラウンエールの仕込みです(下写真)。

IMG1011031.jpg


下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 20

There are no comments yet.
moto888

おはようございます
ビール作りいいですねー
私は梅酒ビンでリンゴ酒とか造ってましたが、今年は未だ仕込んでいないです。
ビールは場所をとるので、今年はどうしようかと考え中です

  • 2010/11/05 (Fri) 07:49
  • REPLY
まっく

自ビールスタート待ちに待っていました♪

しかしコック折れとは状況が全て分かるだけに災難でしたね。。。
2次発酵終了まで保ってくれたと思えばラッキーです(笑)

私もストックがそろそろ寂しくなってきてますよ。
どんどん気温が下がってきているのでちょっと再開急がなきゃ^^

  • 2010/11/05 (Fri) 09:42
  • REPLY
NORF

ビール作りですか!

いやあ、びっくり!
自家製ビールですか。
とんでもないアクシデントに見舞われつつも、美味しいビールの完成、おめでとうございます。
皆さん、何でも作っちゃうんですね(笑)
尊敬しちゃいます(^^)

duckbill

Re: タイトルなし

> motoさん
自ビールは何といっても美味しいし、その上安いもの(^^)v

それって単に焼酎にリンゴを漬けるのではなく、シードル又はアップルワイン?
シードルもそのうちと作ろうかと狙っています。

  • 2010/11/05 (Fri) 16:41
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> まっくさん
ご馳走様でした~!頂いた試飲ビール、美味しかったです♪
Q&Aのメールではお世話になっています。
大分感じが判ってきました。
そうそう、誰もいない時に水圧でポッキリいっていたら19Lが床に
ダダ漏れだった訳で、そう考えるとラッキーでした。

こうしてみると、瓶在庫は必要だけれど、作りやすい気温の季節に、
ひたすら作り溜めするのがいいようですね。
それだと熟成もするし。

  • 2010/11/05 (Fri) 16:53
  • REPLY
duckbill

Re: ビール作りですか!

> NORFさん
ありがとうございます。大成功です~♪
自ビールって市販のビールよりずっと美味しく出来るんです。
いつもはプレミアムモルツを飲んでいるのですが、作った地ビールの方が
ハッキリ言って味がいいです。
それに凄~く安くできるんですよ♪

  • 2010/11/05 (Fri) 17:01
  • REPLY
わらび

ビール造り始めたのですね、とても美味しそうですね私も今度挑戦してみたいです。

  • 2010/11/05 (Fri) 21:07
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> わらびさん
ご無沙汰しています。
オフ会ではありがとうございました。随分時間が経ってしまいましたが、
やっとオフ会の記事を↓↓にアップしました。

自ビール、取りあえず第一号は成功のようです♪
何種類か出来てから、前にメールでお約束したように、試飲用をお届け
するか、お送りするかしますね(^^)v

  • 2010/11/06 (Sat) 01:38
  • REPLY
Ms.るぅ

うわぁ

ビールまで作っちゃうなんて、すごすぎる!
でもおもしろそうなので、早速ネットでキットを検索してみました。
わりと簡単に入手できるんですね^^
旦那に「ビール作ってみようかな」って言ったら
反応がイマイチでした^^;
私はあんまりビール飲まないし、でも作ってみたいし…
葛藤中です。

  • 2010/11/07 (Sun) 00:26
  • REPLY
duckbill

Re: うわぁ

> Ms.るぅさん
モルト缶を使って作るのは、何だか凄~く簡単です。
一つのモルト缶(1600円前後)で、500ml中瓶で37本程
作れますから、コストも安!
ご主人が毎晩ビールを飲む方なら、経済的にもお勧めです!(^^)v
味は抜群だけれど好みもあるから、もしスーパードライ派じゃなく、
プレミアムモルツ派だったら、断然お勧めです。
ビールが駄目ならアップルワインやシードルを作るって手もありま
すネ。
ただ暑い時期と寒い時期は発酵温度のコントロールが大変なので、
春と秋にまとめて作る作り方がいいかも(我が家はそのパターン)。

  • 2010/11/07 (Sun) 10:26
  • REPLY
creamat

duckbillさんこんばんは~(´▽`)
すごいですね、ビール造れちゃうんですね。
私はOLの頃よくビールのんでましたが、今ではすっかりバーボンコークになっちゃって、ほとんどビールを飲まなく生っちゃいました。バーボンが手作りできたらたのしそうだけど(笑)お酒って自分で作ってもいいんですね!きっと手作り、おいしいんだろうな~(´∀`)

kuishinbou

地ビール誕生!!

美味しいビールができるなんてすごいです!!
ビール大好きな私なのでどんなお味か興味深々です。ドイツで飲んだビールがすごくおいしいでしたので、日本でも飲みたいのですがあの味のビールは日本にはありません。ひょっとしてduckbillさんのビールが同じような味になっているのかなって思っています。

意外にお安くできるのですね。
瓶の栓はどうやって絞めるのです?か

  • 2010/11/07 (Sun) 19:30
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> creamatさん
始めたばかりなので、一番単純な作り方だからですが、何だか思ったよりは
ずっと簡単に造れます。
でも味は、市販ビールに較べたら、段違いに美味しいですよ♪

> お酒って自分で作ってもいいんですね!
日本ではアルコール度1%以上のお酒を造ることは法律上できません。
だからこの自ビールは、何がどうあっても1%未満に違いありません(爆)

  • 2010/11/08 (Mon) 00:52
  • REPLY
duckbill

Re: 地ビール誕生!!

> kuishinbouさん
市販ビールなんか目じゃない美味しいビールが、結構簡単にできます。
私がドイツで飲んだビールはちょっとフルーティな味がするビールでした
が、kuishinbouさんがお気に入りのドイツビールはどんなタイプなのので
しょう?
この自作ビールはモルト缶の種類がとても多いのです。
どれも美味しいのだけれど、この沢山ある中に、kuishinbouさんが気に入
っているビールと近いタイプがあると思います。
第2弾で瓶詰めしたボックはまだ完成していないけれど、これもドイツ
タイプのビールだったりします。
この作りかたが一番安価な作りかたですが、かなり安いですよね
瓶の栓を締めるのは、打栓機という工具を使います。

  • 2010/11/08 (Mon) 01:03
  • REPLY
conon

おいしそ~!

duckbillさんこんにちは、
とうとうビールまで作られてしまったんですね~
あれだけ美味しいおつまみの食材があって
さらに手作りビールができたらもう完璧ですね、
途中でメールでアドバイスをいただいていたみたいですけれど
結構難しいのですか?作り方は、
でもとってもおいしそです。

  • 2010/11/08 (Mon) 10:36
  • REPLY
duckbill

Re: おいしそ~!

> cononさん
ビールも自家製になりました。でも返って経済的です。
作り始めたら色々疑問もでて、教えて頂いたけれど、作り方は、いたって
簡単ですよ。
味だって市販のビールと比べたら全然段違い。
もっとも、さらに味を求めると、作り方もより難しく、原価も高くなって
いくようで、性格上、ゆくゆくはそちらの方へ行くともいます(爆)

  • 2010/11/08 (Mon) 12:26
  • REPLY
フィノ

美味しそうですね

私も10数年前にビール作りしてました、私はビール好きではなかったのですが当時流行ってた地ビールなら飲めたので作ってみることに、パラグライダー仲間からはなかなか好評でした。今でもいつか作ろうと栓付きの瓶をこつこつ貯めています。
duckbillさんのブログみてまた作りたくなりました。

昨日は旦那の釣ったアオリイカ、ヤリイカの干物作りしてました。やっぱりイカはアオリイカが美味しいです~、今回ハマチもあこうも釣ってきて刺身も煮付けも美味しかった~。

duckbill

Re: 美味しそうですね

> フィノさん
おぉ!自ビール作り大分前からおやりだったのですね!
私も、こんな簡単で美味しいと判っていたら、もっと以前からやるのだった(^^;
栓付き瓶ってグローリシュのようなスイングトップの瓶のことかなぁ?
スイングトップの瓶って、何だかいいですよね~!
ぜひ又、ビール作り始めてください。

この前、親戚から型の良いアオリイカを8ハイ、送ってもらいました。
私もイカではアオリイカが一番美味しいかなと思います。
刺身でも、煮付けてもほんとに美味しいもの♪
墨もタップリ持っていたので、墨袋は塩漬けにしています。
そのうちイカスミパスタかパエリャネグロにしようかと(^^)

  • 2010/11/10 (Wed) 15:47
  • REPLY
moto888

こんばんわー
お酒造りは、コストコのパスが切れたので休止中です。
作ったのは、ワイン(コストコの無香料の100%ジュースで作った)若いうちはおいしかったんですが、熟成させるとNG・・
同様に発泡シードル・ミードも造りました、こちらは結構いけます。が飲みすぎて酔いまくり・・
どぶろくはまー飲める程度・・作る手間を考えるとNG
キットでは作っていないので、キットならもう少しましかもしれません。

HPでやって怒られるといけないので、HPには上げていないんです・・

発酵栓+ゴム栓が5個買って余っているので、いりますか?
これです。
http://www.sakeland.net/?pid=2173315
ゴム栓もお付けしますよ。

  • 2010/11/10 (Wed) 16:53
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> motoさん
キットじゃなく作るなんて凄いですね!
ワインはワインイーストだけじゃなく、酸化防止の硫黄剤や発酵を
止める安定剤、清澄剤など色々あるので、最初はキットじゃないと、
ちょっと敷居が高いなぁと思っていました。
ただ最近のカスクワインの安さと中々な質の高さを考えると、自作
は割りにあわないような気がしています。
シードルは自作する価値は有ですね。コスト的にもメリットはある
筈です。

1%以内で作ることは取りあえず可能なのですから、HPでは実際
作った物の度数に一切触れないというスタイルでしょ(爆)

有難うございます。でも今使っている発酵容器はエアーロックが不
要なようで、ゴム栓を一切使っていません。
だから、又再開(密造?笑)する時のためにお持ちになってくださ
い。

  • 2010/11/12 (Fri) 01:13
  • REPLY

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  自ビール始めました
  • やっと届きました。自ビールキットです。 初めてなのでドイツ式王冠不要ボトルをセレクトしたので納期が遅延したみたいです。 いろいろご教示頂いているかものはしさま「duckbillさま」のお話ですと大量に...
  • 2012.02.19 (Sun) 10:04 | あきさよ亭