自家製味噌の交換
ブログでお友達のcononさんと自家製お味噌の交換をして頂きました。
手作り味噌は私もcononさんも今年が初めてです。
偶然、仕込んだ時期も今年の2月で一緒、そして味見をした時期まで一緒だったのです。
私の味見の記事
cononさんの味見の記事
この記事を見る限り、熟成の進み方も、たまりの上がり方も殆ど同じように見えたのです。
そこで、もう少し熟成が進んだ秋口にでも、お味噌の交換をしようと約束をしておりました。
私の方の都合で、秋口ではなく晩秋にはなったけれど、お味噌を交換をして頂いたという訳です。
お味噌と一緒に、美味しいものを沢山頂きました。
鎌倉腰越の有名なお店「しらすや」さんの釜あげしらす、たたみいわしをタップリ。
そして、地元以外には出回らないという、同じく腰越産の地ダコを丸々1匹です(下写真)。・・・11/4日
お味噌は1年味噌なのに色も濃く、随分熟成も進んでいます(下写真)。
当然お味噌汁で頂きましたが、大変美味しかったです。
我が家の味噌の味とはまた違っていて、だからこそお味噌の交換って楽しいです。
タコはお奨めの薄作りにしてもみじおろしで頂きました。・・・ふふふ!旨過ぎ(^^)v
これで足2本分。まだまだタップリあります(下写真)。
こちらは釜揚げシラス丼(下写真)。
ご飯の量よりシラスの方が多いくらいにシラスを盛れば、危険なくらい美味しい~♪
たたみいわしも炙ってお酒のつまみで頂きました。
cononさん、ご馳走様でした。どれも素晴らしく美味しかったです m(_ _)m
※記事が大変遅れて申し訳ありませんでした。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |