自ビール作り1205
先回までに引き続いて、自ビール第4弾はBLACK ROCK社のモルト缶イースト・インディア・ペール・エール(EAST INDIA PALE ALE)を仕込みました(下写真)。・・・11/10日
仕込んだ自ビールも熟成してきて、どんどん飲用可能になって来ています。
仕事で中々時間が取れなかったのですが、合間を縫って、何とかビールラベルをデザインしました(下写真)。
こういうものは洒落です。
出来上がった自ビールを美味しく楽しむには、こういう小道具はかかせません(笑)。・・・11/14日。
瓶詰め熟成中の自ビールに貼って見ました。
左から第3弾のナッツ・ブラウン・エール、第1弾のエクスポート・ピルスナー、そして第2弾のボックです(下写真)。
王冠もデザインしてみました。
ラベルを貼っていない場合でも、中のビール種がすぐ判るように、ビール種を示すイニシャルにしています。
これはボック(BOCK)の王冠なのでBです。
発酵容器が空いたので、又次のモルト缶を購入しています。
第5弾の仕込みはニュージーランド・カンパニー・ビター(NEW ZEALAND COMPANY BITTER)です(下写真)。・・・11/28日
自ビールは市販ビールと違い、瓶のなかでビール酵母が生きているので、瓶詰め後も熟成し、時間とともにさらに味が良くなっていきます。
最初の頃に仕込んだビールは中々味が良くなってきました。
これは第2弾仕込みのボックです。黒ビールではありませんが、かなり色が濃いダークビール。
苦甘さとコクがあって大変美味しいビールです(下写真)。・・・11/30日
こちらは第3弾仕込みのナッツ・ブラウン・エール。
ボック程黒くはなく、苦さを抑えたちょっとスィートなテイストのビールです。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |