fc2ブログ

自ビール作り1205

冷やすのは大変だけれど、保温するのは比較的楽。だから自ビール作りにはとてもいい季節です。

先回までに引き続いて、自ビール第4弾はBLACK ROCK社のモルト缶イースト・インディア・ペール・エール(EAST INDIA PALE ALE)を仕込みました(下写真)。・・・11/10日

IMG1011101.jpg


仕込んだ自ビールも熟成してきて、どんどん飲用可能になって来ています。
仕事で中々時間が取れなかったのですが、合間を縫って、何とかビールラベルをデザインしました(下写真)。
こういうものは洒落です。
出来上がった自ビールを美味しく楽しむには、こういう小道具はかかせません(笑)。・・・11/14日。

IMG1011144.jpg


瓶詰め熟成中の自ビールに貼って見ました。
左から第3弾のナッツ・ブラウン・エール、第1弾のエクスポート・ピルスナー、そして第2弾のボックです(下写真)。

IMG1011142.jpg


王冠もデザインしてみました。
ラベルを貼っていない場合でも、中のビール種がすぐ判るように、ビール種を示すイニシャルにしています。
これはボック(BOCK)の王冠なのでBです。

IMG1011143.jpg


発酵容器が空いたので、又次のモルト缶を購入しています。
第5弾の仕込みはニュージーランド・カンパニー・ビター(NEW ZEALAND COMPANY BITTER)です(下写真)。・・・11/28日

IMG1011280.jpg


自ビールは市販ビールと違い、瓶のなかでビール酵母が生きているので、瓶詰め後も熟成し、時間とともにさらに味が良くなっていきます。
最初の頃に仕込んだビールは中々味が良くなってきました。
これは第2弾仕込みのボックです。黒ビールではありませんが、かなり色が濃いダークビール。
苦甘さとコクがあって大変美味しいビールです(下写真)。・・・11/30日

IMG1011301.jpg


こちらは第3弾仕込みのナッツ・ブラウン・エール。
ボック程黒くはなく、苦さを抑えたちょっとスィートなテイストのビールです。

IMG1012030.jpg


下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 20

There are no comments yet.
NORF

すごい!!

ラベル、本格的ですね(^^)
きっと、中身も本格的なのでしょう。( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ ) ウンウン
こんなかわいいラベルのビール見つけたら、買っちゃうだろうなぁ~(笑)
ビールも本当に美味しそう♪

まっく

流石duckbillさん♪
ニュージーランド・カンパニー・ビターはビター系では私も大好きなビールです。
次回はブラックロックで一番ダークなマイナーズスタウトにも挑戦してみてくださいね♪

ラベル作ってくれましたね~!王冠までラベル貼られるとはイイ仕事されてます!
私もつい先日小さな熱マットを買ったので冬仕込みも可能になりましたよ^^

  • 2010/12/05 (Sun) 08:24
  • REPLY
Ms.るぅ

ラベルと王冠、おしゃれですね♪
さすが!って思っちゃいました^^
でも、これだけたくさんビールがあると置き場所に困りませんか??
きっと外にだしておくわけにはいかないだろうし…
私も春になったら作ろうと思ってるんですけど
どこに置くかで悩んでます^^;
一人用ほかほかカーペットがあるんで、今すぐにでもできるんですけどね。
廊下でストックしちゃおうかな??

  • 2010/12/05 (Sun) 20:20
  • REPLY
moto888

おはようございます
自家製ビールはさぞかしおいしいことでしょうね
やっぱり小物に凝るのは大事ですねー 愛着が違いますもんね
なんか家でも作りたくなりますね
仕込みダルだけ買えば、他はほとんどあるので検討しちゃおうかな

  • 2010/12/06 (Mon) 07:05
  • REPLY
creamat

すてき~! ラベル作るのって楽しいですよね。しかも、ラベル、きらきらしてる?アルミっぽいシルバーなかんじ?なんか本物の地ビールみたい!
ビール酵母が生きているということは、そのまま何年も熟成させたりできるのかしら?5年もの、10年ものみたいな感じで、ワインみたいに味わえたら楽しいですね。
うちには10年以上もの?15年かな?の母が漬けた昔の梅干があるんですが、塩分濃度は昔ながらの塩辛さですが、塩辛さがマイルドになってとっても美味しいです。
長期保存・熟成ができる食物って、なんかいいですよね~。

duckbill

Re: すごい!!

> NORFさん
結構本物っぽくできました。
中身も中々です。
もっと美味しく作る方法はいくらでもあるようですが、少なくとも
現時点でも、市販のどのビールよりははるかに味がいいです♪

  • 2010/12/06 (Mon) 13:34
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> まっくさん
ニュージーランド・カンパニー・ビターはほんとに味がいですね。
1次発酵終わりで味を見てみましたが、苦甘さがしっかり出ていて、いい味でした。
2次発酵終了してどんな味に育つか楽しみです。

次の次までもう決まっているので、その次くらいに黒ビールのマイナーズスタウト
を入れましょうかね(^^)

ラベルは大事な遊びなので、当初の目論見通り、しっかり作りました(笑)
保温は楽ですね。
この前1780円で買ってきた電機毛布で、冬の仕込みも楽勝のようです。

  • 2010/12/06 (Mon) 13:42
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Ms.るぅさん
ふふふ!こういう物って、本物っぽければ、本物っぽい程楽しいですよね。
暖房を使わない北の寝室に積んでます(爆)
でも我が家は消費が激しいから(私も家内も飲むので)、無くなるのも結
構早い(^^;。
思ったほどは場所は取らないので、廊下の隅でいいかも♪

ツタンカーメン蒔いたよ~!芽はまだだけど(^^)

  • 2010/12/06 (Mon) 13:55
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> motoさん
もともと始めた理由が、頂いた自ビールが、思っているよりずっと美味し
かったからなので、ほんとに美味しいです。
味だけじゃなく、形も楽しめるもの!小物は重要です(笑)
仕込みダルだけならさほど高くはないので、ぜひ検討してみてください。

  • 2010/12/06 (Mon) 14:00
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> creamatさん
ラベルを作って自作食材に貼るのは趣味なんです~(笑)
このラベルはアルミシートのようで、シルバーのつや消しメタリック。
けっこう本物っぽく仕上がりました。
欠点はシール代が結構高いこと(^^;あはは
自ビールの熟成は1年程度までは十分のようですが、さらに長期は良く判
りません。
実際保存してみるのも手だけれど、消費が激しくて中々難しい(爆)
半年~1年の熟成は味がぐんと良くなると評判です。
そうそう、アンチョビもカラスミもかなり塩辛かったものが、長期熟成さ
せると、塩気がマイルドになります。
時間が作る食物っていいです。(^^)

  • 2010/12/06 (Mon) 14:12
  • REPLY
Naomi

凝ってますねー!!

うわぁ、すんごくカワイイ♡
duckbillさんの作品は、ラベルも天下一品ですなぁー!!
うちのダンナさんは、duckbillさんからのプレゼント、しばらくは「売り物」だと思っていたんですよー。
ワタシに言われて、初めて気がついたんだもの(笑)
それぐらい、クオリティー高し!
きっとお味も、またまた、高いクオリティーなんだろうなぁ、と
安易に想像がつきますですよ。

あー、ご近所に引っ越したい(爆)

duckbill

Re: 凝ってますねー!!

> Naomiさん
せっかくの自ビールなので、ラベルもちょっと気合をいれて作っ
てみました~♪
本物っぽいラベルがつくと自ビールの味もひとしお!(自画自賛)
もともといかにも売り物のように仕上げて、遊ぶのが目的なので、
騙されてくれるダンナさんはとてもいい方です(笑)
このビールだって、黙って出して、
「このビール、どこのビール?」
「これ?最近見つけた美味しい地ビールだよ!」
とか言って騙して遊びます(爆)。
ぜひご近所に来て騙されて~!(笑)

  • 2010/12/07 (Tue) 01:55
  • REPLY
nyu

自ビールだけじゃなく、

ラベルも王冠も作ってしまわれるとはっ!
師匠のクリエイティブ欲は、計り知れませぬ~(゚д゚)

ラベルも王冠もかわいいな~。
うーん、「神は二物を与えず」とは、やっぱり偽りだなっ。

  • 2010/12/07 (Tue) 18:50
  • REPLY
duckbill

Re: 自ビールだけじゃなく、

> nyuさん
自ビール作りは始めたばっかりだけど、ラベル作りの方は
昔からやってる楽しい遊び。(^^)
nyuさんもくんたまくんの真空パックに、ラベルを作って貼
ると楽しいかも♪

  • 2010/12/08 (Wed) 01:23
  • REPLY
たりっち

料理もしろうと離れしてると思いましたが、ラベルとか半端ないですね(^^;
これがお店の棚に並んでても全く違和感ありませんよ
うちはようやく買ってきた豚バラブロックが、嫁子供の風邪のせいでそのまま冷蔵庫で眠ってしまいました(笑)

duckbill

Re: タイトルなし

> たりっちさん
自作な食材を作って、パッキング又は瓶詰めをして、ラベルを貼って、いかにも
商品風にするという遊びを楽しんでいます。(^^)v
もちろん、中身の品質は商品以上を目指しています。
豚バラブロックは、もしベーコンにするのが目的なら、品質が落ちる前に、出来
るだけ早く塩漬けにしておけば、劣化もしないし、塩漬け期間は長くたって全然
平気ですよ。

  • 2010/12/09 (Thu) 12:10
  • REPLY
カマス屋

電気毛布はよさそうですね。

はじめまして。
まっくさんのところからとんできました。
鹿児島の「カンズメじびらー」のカマス屋と申します。
私も、まっくさんに「あれやこれや」聞きまくってスタートしたクチです。

発酵容器の保温、電気毛布を巻きつけるとは、単純でありながらすばらしい発想ですね。画像を見た瞬間に「あっ!」って、思わずつぶやいてしまいました。下に電気マットを敷いて、容器本体には保温カバーをかける方式ばかりがアタマにあったものですから、少々びっくりしたところでした。

コックの破損、大変でしたね。私は、コックの破損は経験ありませんが、瓶詰時に「ボトルフィラー」が突然割れてビールが噴出したということがあります。おそらく瓶の半分くらいの量ですが、床にビールを飲ませてしまいました。

今後とも更新を楽しみにしております。
では。

duckbill

Re: 電気毛布はよさそうですね。

> カマス屋さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
おぉ!同じマックさん由来のカンズメじびらーなのですね。
宜しくお願いします。

我が家では寒がりはいないので、誰も電気毛布など使っていません。
だから、このび~るくん専用に一番安物を買ってきたのですが、使
ってみたら、これが手軽な割には中々の性能で、申し分ありません。

コックの破損はビックリしました。
事態が把握できなくて、ビールが噴出している中で2秒程、固まって
しまいましたもの(笑)
でも最初に修羅場を経験したおかげで、その後は随分余裕で仕込める
ようになりました。
あぁ、でもカマス屋さんの記事のように、控えの打栓器は必要な気が
してきました(笑)。
これを機会にちょくちょくいらっしゃって頂けたら、嬉しいです。

  • 2010/12/13 (Mon) 12:02
  • REPLY
ポメマル

今夜ナッツブラウンエールを飲みましたよ。
苦みがほどよくとても美味しいビールでした。
私がビールを美味しいなんていうのはめったにないことなんです。
真夏にはたまに美味しいと思うことありますがあとは惰性で・・・
でもこのビールは私好きです。
夫も以前自家製ビールを飲まされたことがあったらしいのですがその時は美味しくなかったらしいのですがこれはOKでしたよ。ごちそうさまでした。
あとのビールも楽しみです。

ラベルのカモノハシちゃんも可愛いしデザインもグーです。

  • 2010/12/24 (Fri) 00:16
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> ポメマルさん
ナッツブラウンエール、お口に合って幸いでした。
4種類の中では一番苦味が少ないビールです。
ダンナ様にもOKだったようで嬉しいです。
ボックとエクスポートピルスナーはもう少し苦味が強いけれど、
甘みもあるので、これらもお奨めです。
楽しんでください。

下半分はシックに決めたのですが、カモノハシマークを上にい
れたら、一気に可愛いデザインになってしまいました(笑)
気泡が入らないように、傾かないように、このシールを貼るの
が大変で、ビール作りよりずっと難しかったりします(爆)

  • 2010/12/24 (Fri) 17:12
  • REPLY