ベランダトマトの収穫状況他1213
12/5日
グレイトホワイト(Great White)を1個(94g)サンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)を7個(165g)収穫、ハバネロオレンジを8個、鷹の爪を7本収穫(下写真)。
久しぶりの白トマト(グレイトホワイト)収穫ですが、これは尻がちょっとひきつれて、小さい果実。このような訳ありは大抵早く熟すのですが、まともなサイズの白トマトはさっぱり熟してきません。(^^;
12/10日
サンマルツァーノ・ルンゴを5個(105g)収穫(下写真)。
12/12日
サンマルツァーノ・ルンゴを5個(115g)収穫、ハバネロオレンジを7個、鷹の爪を10本収穫(下写真)。
12/13日
サンマルツァーノ・ルンゴを4個(105g)収穫(下写真)。
ここまでの延べ収穫個数は、コストルート・ジェノベーゼが72個、サンマルツアーノ・ルンゴ100個、エバグリーン10個、グレイトホワイト11個、ハバネロが74個、鷹の爪が164個となりました。
グレイトホワイト、エバグリーン、コストルート・ジェノベーゼの大玉3種で、現在既に収穫サイズになっているものだけで、45個くらい着いています(収穫サイズに満たないものも同数程度)。
小型のサンマルツアーノ・ルンゴと違って大玉はなかなか色づいてくれません。
1月に入れば、凍結で一夜で枯れる可能性も出てきます。できれば今月中に色づいての収穫をしたいのですが、中々厳しそうです。
色づかない一方で、枯れる前に少しでも子孫を残そうと、まだまだ悪あがきをしている我が家のトマト。
まだ開花も多く、どんどん着果もしています。
さすがにこれからの着果で収穫まで至るのは、無理なような気もしますが、トマトの意思に任せるのが我が家の栽培方針です。
そんな中で緑トマトのエバグリーンに、これまで見たことが無いような巨大な鬼花が着きました。
写真ではこの迫力があまり伝わらないのですが、4~5個の花が合体した鬼花で、オシベの突起が4~5個ついており、つるの根元も扁平で1.5cm幅くらいありました。
そして無事着果したのが長屋の寝床のようなこの姿(下写真)
鬼花好きの私としては、暖かい季節なら、どんなに大きく育つかとても楽しみにするのですが、時は冬、この成長した姿は残念ながら見れないのでしょう。・・・う~ん!残念!!!
ブログでお友達のMs.るぅさんからツタンカーメンの種を頂きました~♪m(_ _)m感謝! (下写真)。
早速蒔いたのですが、苗用ポットではなく直接プランターに、そしてちょっと深蒔きだったせいで、芽が出るのが遅れています。
ちょっと掘って見て、まだ芽もそれほど出ていなければ、ポット苗に移し、室内で芽だしさせようか思案中です。
こちらもMs.るぅさんから頂いた種を植えていたロロロッサ。
この前はまだ青々だったけれど、一気に赤くなってきました~♪(下写真)
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |