fc2ブログ

ベランダトマトの収穫状況他1213

ベランダで水耕栽培しているトマトや唐辛子類の前回以降の収穫状況です。

12/5日
グレイトホワイト(Great White)を1個(94g)サンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)を7個(165g)収穫、ハバネロオレンジを8個、鷹の爪を7本収穫(下写真)。
久しぶりの白トマト(グレイトホワイト)収穫ですが、これは尻がちょっとひきつれて、小さい果実。このような訳ありは大抵早く熟すのですが、まともなサイズの白トマトはさっぱり熟してきません。(^^;

IMG1012052.jpg


12/10日
サンマルツァーノ・ルンゴを5個(105g)収穫(下写真)。

IMG1012100.jpg


12/12日
サンマルツァーノ・ルンゴを5個(115g)収穫、ハバネロオレンジを7個、鷹の爪を10本収穫(下写真)。

IMG1012120.jpg


12/13日
サンマルツァーノ・ルンゴを4個(105g)収穫(下写真)。

IMG1012130.jpg


ここまでの延べ収穫個数は、コストルート・ジェノベーゼが72個、サンマルツアーノ・ルンゴ100個、エバグリーン10個、グレイトホワイト11個、ハバネロが74個、鷹の爪が164個となりました。

グレイトホワイト、エバグリーン、コストルート・ジェノベーゼの大玉3種で、現在既に収穫サイズになっているものだけで、45個くらい着いています(収穫サイズに満たないものも同数程度)。
小型のサンマルツアーノ・ルンゴと違って大玉はなかなか色づいてくれません。
1月に入れば、凍結で一夜で枯れる可能性も出てきます。できれば今月中に色づいての収穫をしたいのですが、中々厳しそうです。

色づかない一方で、枯れる前に少しでも子孫を残そうと、まだまだ悪あがきをしている我が家のトマト。
まだ開花も多く、どんどん着果もしています。
さすがにこれからの着果で収穫まで至るのは、無理なような気もしますが、トマトの意思に任せるのが我が家の栽培方針です。
そんな中で緑トマトのエバグリーンに、これまで見たことが無いような巨大な鬼花が着きました。
写真ではこの迫力があまり伝わらないのですが、4~5個の花が合体した鬼花で、オシベの突起が4~5個ついており、つるの根元も扁平で1.5cm幅くらいありました。
そして無事着果したのが長屋の寝床のようなこの姿(下写真)
鬼花好きの私としては、暖かい季節なら、どんなに大きく育つかとても楽しみにするのですが、時は冬、この成長した姿は残念ながら見れないのでしょう。・・・う~ん!残念!!!

IMG1012041.jpg


ブログでお友達のMs.るぅさんからツタンカーメンの種を頂きました~♪m(_ _)m感謝! (下写真)。
早速蒔いたのですが、苗用ポットではなく直接プランターに、そしてちょっと深蒔きだったせいで、芽が出るのが遅れています。
ちょっと掘って見て、まだ芽もそれほど出ていなければ、ポット苗に移し、室内で芽だしさせようか思案中です。

IMG1012042.jpg


こちらもMs.るぅさんから頂いた種を植えていたロロロッサ。
この前はまだ青々だったけれど、一気に赤くなってきました~♪(下写真)

IMG1012121.jpg


下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 14

There are no comments yet.
Ms.るぅ

こんなに寒くなっても収穫が続いてるなんて、すごいですね~
やっぱ水耕栽培のほうが寿命が長くなるんでしょうか??

エバグリーン、すごいことになってますね^^;
「寒くなる前に急がなきゃ」って感じで、がんばっちゃったんでしょうか?
たくましいなぁ。

ロロロッサ、赤くなって良かったです^^
ツタンカーメン、うちではめっちゃ早く発芽したんだけどなぁ…
蒔き床にシートをかけて保温したら発芽するかも??
もし残念ながら発芽しなかったら、またタネを送ります^^

  • 2010/12/14 (Tue) 16:10
  • REPLY
nyu

エバグリーンの鬼花!

怖ろしか~(((( ;゚Д゚))))っ!!!
何がどうなったら、こんなスゴイの出来ちゃうんですかね~。

それにしても12月なのに連日トマトが収穫できるなんて、あらためて水耕栽培恐るべしっです。

ロロロッサも良いお色ですっ。

  • 2010/12/14 (Tue) 17:05
  • REPLY
Naomi

なんと!

しょ、初号機が暴走してるぅーーーっ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ここへ来て、スタート直後のニックネームと繋がるとは(爆)

  • 2010/12/14 (Tue) 18:34
  • REPLY
panda

すごい鬼花ですねぇ。ここまでくるとアートですね。
今月号の現代農業に成長点、開花花房、果実部分のみを加温する
「トマトの生長点局所加温」がでていましたが、
屋外では一晩氷点下になればもうアウトですもんね~。
こんなにでっかい花の果実を見てみたいなぁ。。。

  • 2010/12/14 (Tue) 19:57
  • REPLY
moto888

こんばんわー
トマトすごいですねー
大玉トマトは、食べがいがあるのでうらやましいです。
1個でミニトマト10個分以上ありますからねー
うちのは金魚石を入れてみたら、マンガン過剰の葉っぱになってしまいました・・

  • 2010/12/15 (Wed) 00:26
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Ms.るぅさん
ベランダの水耕栽培トマトは例年12月まではしっかり収穫
出来ています。
寒い季節まで収穫出来るのは、水耕の所為なのか、ベランダ
だからなのか、どちらかかですね。

エバグリーン、寒くなって何だか何でもあり状態です(笑)

ロロロッサ赤くなって、らしくなりました。でもまだまだ赤
くなる筈です。
ツタンカーメンご心配をお掛けしましたが、今日やっと最初
の一つが発芽していましたよ。
後も続くでしょうから、もう大丈夫(^^)v

  • 2010/12/15 (Wed) 01:07
  • REPLY
duckbill

Re: エバグリーンの鬼花!

> nyuさん
やっぱり呪いばかけられとっとでしょうか?
恐ろしかとですバイ(笑)

狭いベランダでこんな季節まで、かなり多収ですから、水耕栽培
はやっぱり凄いものですね。
土耕では難しい大玉トマトも簡単に栽培ができるもの(^^)

ロロロッサ、らしくなってきました。
もっと大株になる頃には、さらに真っ赤になる予定です。

  • 2010/12/15 (Wed) 02:31
  • REPLY
duckbill

Re: なんと!

> Naomiさん
エヴァ初号機発進!を覚えていて頂いて、感激です~♪
やっぱりエヴァ初号機は暴走する運命なのでしょう。(笑)
そういえばエヴァ初号機のあのツノは鬼のようで、鬼花と
シンクロしますね。

  • 2010/12/15 (Wed) 02:42
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> pandaさん
通常は2個合体程度だと思うのですが、4、5個の合体鬼花
ですから、すごい物です。

「トマトの生長点局所加温」は生長点が特に低温に弱いこと
を根拠にしていますが、去年の零下にやられた下記のページ
を見ても、やられているのは、確かに生長点ですね
http://duckbill21.blog75.fc2.com/blog-entry-451.html

内部に糖分をためて、不凍液状態になっているので、零下即
ではなくて、零下何度かまでは大丈夫なのでしょうが、一晩
でアウトですから、怖いです。
この鬼花果、ほんとに成長サイズを見たいです(^^)

  • 2010/12/15 (Wed) 03:05
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> motoさん
大玉トマトの現在の着果量が凄いのです。
今月で採れればいいのですが、どうなることやら(^^;
そうそう大玉って採り甲斐があって、一度始めたら止められ
ません。
水耕栽培の液肥はしっかり考えられているので、勝手に足す
とかえってバランスを崩したりするのでしょうね。

  • 2010/12/15 (Wed) 03:07
  • REPLY
NORF

鬼花

エバ・グリーンだけに、暴走ですか(笑)
じゃあ、まわりのエバを喰らった挙句、duckbillさんのベランダで雄叫びをあげるのでしょうか?ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
(すいません、トマトの話をそっちのけにしてエヴァの話題に食いついてしまいました)

duckbill

Re: 鬼花

> NORFさん
まわりのエバを喰らわれたら困るから、早く収穫したいのだけれど、
なかなか色づかなくて(^^;
どこかで使徒が出てこないと、暴走も終わりませんね(笑)

  • 2010/12/15 (Wed) 23:23
  • REPLY
creamat

duckbillさんこんにちは~(´∀`)
あれっ ブログのデザイン変えました?なんかいい感じだわ~。
トマト、まだ収穫できているんですね。私は先週帰国して、ベランダの10kg樽に地植えしておいた置き去りの唐辛子(他のハーブは実家へ連れて行ったんですが2回目の実が赤くなりかけていた頃だったので、これだけベランダに置き去り(笑))が丸はげになって赤い唐辛子だけが残り、ちょうどよくカラカラになっていました(笑)
あと、この前のブログ記事のパスタ、どれも品良くくるくるっとなってて美しいわ~。うちの、でれ~~~んって感じ(&量は3倍くらい)ですもん(笑)

duckbill

Re: タイトルなし

> creamatさん
ちょうどcreamatさんが来る30分前に、ブログテンプレートを変えたばかりでした。
例年通りなら、トマトは12月一杯は普通に収穫できる筈です。
1月は運がよければ、2月はさらに運がよければ、収穫できるかなぁ。
もう帰国されている頃かなぁと思っていました。
唐辛子、目論見通り(?)程よく自然乾燥したようで、幸いでした(笑)
確かに、パスタは量が多いと、皿に盛っても決まりませんね。
イタリア料理の綺麗な写真のように乾燥重量40gくらいでちょこっと盛れば、そりゃ
こ綺麗だけど、あんな少しじゃ腹の足しにもなりませんよね。
私のはいつも乾燥重量80gで、ケチな店の一人前位(笑)。
以前は300gくらい食べていたけれど、血糖値が上がり気味なので抑えています(^^;

  • 2010/12/16 (Thu) 15:51
  • REPLY