暮れの元気なご挨拶
ほら!笑(下写真)・・・12/19日
突然だったのでビックリしました。
中には嬉しい手作りの品が色々入っていたのです♪(下写真)
上左から手作りの「くんたま」。写真の関係で奥の方が見えないけれど、1個1個真空パックされて沢山入っていました。
その右の瓶詰めが自家栽培島唐辛子の佃煮。
下左から自家栽培トスカーナバイオレット(紫トマト)のセミドライトマト、乾燥させた自家栽培島唐辛子、そして自家採種のトスカーナバイオレット種です。
「くんたま」は大分の蘭王というこだわりのお取り寄せ卵を使って作った半熟燻製卵だそうです。
この蘭王は黄味の色がオレンジ色の卵で、二つに割って見るとどうです!!この美味しそうな色と半熟加減♪
あまりにも美味しそうで、可愛いので、熟成チェダーチーズで口も作ってみました(下写真)・・・笑
黄味の味がとても濃いのです。家族全員「んまい!」という評価でした。
島唐辛子の佃煮は、「とても辛いから、そのまま一本食いは厳禁です!」とお手紙に書かれていたのです。
実は結構激辛党です。
唐辛子の佃煮はとても好きで、ハラペーニョで佃煮を作ったりしているのですが、美味しいけれど辛さ的には物足りない。この際ハバネロで作ってみようかなどど、かなり危険なことを考えていました。
そのまま一本食いは厳禁とわざわざ書かれていると、食べたい!一本食いしたい!と思うのは、世の常です。
早速その日に一本食い!(笑)・・・ひーっ!辛旨!
後を引くものだから、酒のツマミで10本位食べてしまいました。・・・平気だよ~!(笑)
乾燥した島唐辛子は、唐辛子としての利用だけでなく、種を採取して、来年栽培しようと思います。
トマトフリークだけでなく、唐辛子フリークでもあります。
例年、鷹の爪とハバネロを栽培してきましたが、来年は栽培種を増やそうと思っていたところでした。
トスカーナ・バイオレッドの種も嬉しいです。
色を集めています。F1種の種なので、そのままトスカーナ・バイオレッドになる訳ではないでしょうが、手持ちのトマトリストに紫トマトが加わりました。
トスカーナ・バイオレッドのセミドライトマトも嬉しいです。
ここのところ、ドライトマト、セミドライトマト作りをずっと休んでいます。
特にセミドライトマトは在庫もとっくに切れているので、久しぶりのセミドライトマトになります。
早速オイル漬けにして頂こうと思います。
nyuさん、心のこもった手作りの品々、ありがとうございました。m(_ _)m感謝!
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |