最近購入したお買い得チーズ0128他
定期的にという訳ではなく、購入したレシートなどが溜まってまとめて処分する前に、記録する意味で書いています(前回はこちら)。
1/11日
以前も購入した、ライターブリーのポーションカット174gを50%オフの295円で購入。
殺菌牛乳を使ったブリーチーズなので、まあ当然ながら、大人しい普通の味です(下写真)。
1/13日
輸入食品じゃないけれど、ユウキ食品のカニソースが50円/1瓶と格安。
化学調味料は使われておらず、基本的に濃縮エキスのようなので購入(下写真)。
コストコへ食材調達に行ってきました。・・・1/16日(日)
買い物ですから勿論車でいくに決まってますが、距離的には、頑張れば歩いても行ける距離なのです。(^^)
コストコへ行くと、それは山のように買い物をしている方が沢山いるのですが、すぐ来れる距離なので、我が家は補充する物をちょろちょろと買ってお終いです。
この日は、カークランドシグネチャ(コストコ) アップルジュース 3.79L×2(下写真上)、ドライマンゴー480g(下写真左下)、パルミジャーノ・レッジャーノ(下写真右下)。
1/17日
イタリア、フマガッリ社のグアンチャーレ (guanciale)90gを70%オフの162円(下写真左上)、同じくフマガッリ社のパンチェッタ(Pancetta)72gを70%オフの135円(下写真右上)で購入。
そしてイタリアのウォッシュチーズ、タレッジョ(Taleggio)D.O.P.のポーションカット83gを70%オフの141円で購入(下写真下)。
我が家はグアンチャーレもパンチェッタも基本は自作でまかなっているのですが、せっかく格安なので、味の比較用に購入しました。
タレッジョは以前も書いていますが、ここのものは皮の部分を取り除いてカットしているポーションカット品です。
タレッジョの皮はオレンジ色で、熟成とともにベタベタしてきて、結構強い匂いを出します。
この臭さが良いのであって、それを取り除いたポーションカット品は全くタレッジョらしさがなく、物足りません。
70%オフでもなければ購入しないところです。
タレッジョに関する詳細な説明は以前の記事に書いています。
1/18日
以前も購入しているプチ・カマンベール・ロイヤル125gを50%オフの425円で2個購入(下写真上)
そしていつも購入している、ジャン・クロード・ロワゾー氏熟成のブリー・ド・モー(Brie de Meaux)A.O.C.ポーションカット89gを50%オフの302円で購入(下写真下)。
プチ・カマンベール・ロイヤルは熟成が進むと中までトロリとしていて、値段の割りにはなかなか美味しいチーズです。
ブリー・ド・モーはブリーチーズの王様と呼ばれるチーズで、お気に入りのチーズの一つです。
無殺菌乳チーズなので、熟成が進むと表面は茶色に薄汚くなり、見かけが悪くなりますが、特有の臭さとコクがたまりません。
ブリー・ド・モーに対する説明はこちらの記事に書いています。
1/19日
スペインのロマニコ社のエセンシア・エキストラバージン・オリーブオイル( ROMANICO ESENCIA EXTRA VIRGIN OLIVE OIL )500mlが賞味期限が近いので698円と格安。この価格は通常価格の30%程度だと思います(下写真右)。
そしてクラシコ(Classico)のパスタ1.6mm、500gが105円で3個購入(下写真左)。
このエセンシア・エキストラバージン・オリーブオイルは毎年収穫初期に開催される公開コンテストでの優勝農園が生産を担う数量限定品で、アルペキーナ種の早摘みオリーブ100%で作られた最上級品だそうです。
これはパスタなどに最後にタラリとかける香り高いオリーブオイル用として購入。
クラシコはパスタソースのメーカーなのですが、パスタ自体も作っていたのですね。
勿論500g105円だから安いのだけれど、特段このパスタが欲しかった訳ではなく、ロマニコ・エセンシア・エキストラバージン・オリーブオイルに加えて、合計を1000円以上にして、1000円の商品券を使いたかったための購入です(笑)。
1/20日
またまたロワゾー氏熟成のブリー・ド・モーA.O.C.196gを今度は70%オフの399円で購入(下写真)。
1/21日
GABANのグリーンレンティル(緑レンズ豆)300g/袋が105円と格安なので2袋購入(下写真右)、そして タイ・マッサマン・カレーの野菜カレー( Thai Matsaman Curry with Vegetable )缶を190円で購入(下写真左)。
1/24日
ロックフォール・ダルジェンタル(ROQUEFORT D'ARGENTAL)A.O.P.100gを50%オフの450円(下写真上)、以前も購入しているフランスのグランドルジュ社(E.GRAINDORG)のカマンベール・ド・ノルマンディ(Camembert de Normandie)A.O.P.250gを70%オフの525円(下写真左下)、そして私の愛するベルトー社のエポワス(EPOISSES)A.O.P.、250gを50%オフの1150円(下写真右下)で購入。
色々ロックフォールは食べているけれどこれ(ダルジェンタル)は初めてです。
ロックフォールといってもメーカーごとに結構味が違うので、これはどんな味なのでしょうか?楽しみです。
カマンベール・ド・ノルマンディはカマンベールの中のカマンベールであって、生乳(無殺菌乳)を使用し、定められた昔からの作りかたで作ったもの以外、この名前をつけられません。いわゆる本物のカマンベールのみに許された名前です。
でもこの本物のカマンベールは、熟成してもトロトロにはならず皮も固めなので、トロトロ好きの日本人好みではないかも知れませんが、無殺菌乳チーズならではの香りとコクが特別で、好きな人にはたまりません。
このチーズに対する説明はこちらに記述しています。
エポワスはウォッシュチーズの王様とも呼ばれる、お気に入りのチーズで、割引で見つけたら必ず買います。
でも、とても臭~~いチーズなのでご注意を!(笑)。
このチーズの詳細な説明は以前のこちらの記事に書いています。
1/25日
ペレッグ(Pereg)のキヌアミックス イタリアンスタイル(QUINOA MIX Italian style)300gを390円で購入(下写真左)。
そして以前も購入している馬蹄形の白カビチーズ、バラカ(Baraka)200gを70%offの555円で購入(下写真右)。
は南米アンデス地域でインカ帝国時代から栽培されていた穀物で、グルテンを含まないので小麦アレルギーの人でも食べられます。
キヌアは名前は知っていても、これまで食べたことは有りませんでした。
ブログでお友達のcreamatさんのペルー料理店の記事で刺激されて、食べてみたいなぁと思っていたのですが、偶然格安で見つけました。
ちらっと見た瞬間あれっと思ったのです。こうやって直ぐ目にとまるところは、きっと手に入れたい食材としていつも頭にインプットされているからに他なりません(笑)。
キヌアだけのもあったのですが、最初は色々混ざって食べやすい方から入ってみようと、このミックスの方をゲットしました。
フライドオニオン、ドライトマト、人参、パセリ、スパイス(クミン、胡椒、乾燥ニンニク)がキヌアにミックスされているようです。
これならスープに入れてもいいし、茹でてサラダにも、付け合せにも使いやすいし、美味しいキノット(キヌアのリゾット)にもなりそう♪
バラカはフランスはイル・ド・フランス地方の白カビチーズで、ふわふわの白カビに覆われています。
生クリームを加えたミルクで作るトリプルクリーム(乳脂肪分70%以上)のチーズで、乳脂肪分が多いためクリーミーで濃厚、日本人好みのチーズだと思います。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |