fc2ブログ

師匠のお味噌

ブログでお友達の楽子さんから、昨年仕込んだ自家製お味噌を頂きました。・・・1/31日
私も去年から味噌作りを始めています。
そのきっかけはやはり楽子さんから自家製お味噌を頂いたのがきっかけだったのです。
もともと生家は自家製味噌でしたので、何時だって食べてきたのは自家製味噌ではあったのですが、生家のは塩もきつく、又商家の忙しさから、作るお味噌汁も出汁の取り方がいい加減で、あまり美味しくなかったのです。
だから自然と味噌汁を飲まないスープ派になってしまって、お友達が自家製味噌を作っていても、自分はあまり作りたいとは思っていませんでした。
そんな折、楽子さんから自家製お味噌を頂き、お味噌汁にして飲んで見て、その美味しさにビックリしたのです。
こんなに美味しく出来るなら、作らない手はないと言うことで、楽子さんを勝手に師匠にして、色々お聞きしながら、楽子さんのレシピで作った昨年の我が家の自家製味噌(仕込み編天地返し編味見編)は、まさに手前味噌ながら美味しくでき、楽子師匠にも味見をして頂いたのです。
そして、今年も楽子師匠のお味噌を頂いたという訳です。
楽子師匠のお味噌は、いつもなら神田明神の天野屋さんの生米麹を使って仕込むのですが、ご主人の転勤で奈良に引越しされたため、今回は初めての奈良の麹を使ったお味噌です。
途中で、発酵の進み方がゆっくりなようだとは伺っていましたが、初めての麹は一体どんな味の味噌になるのだろうと、とても興味深々だったのです。

お味噌以外にも、美味しいものを沢山頂いたのです(下写真)。
下写真の左下から右へ、お手紙、自家製味噌、十津川深瀬のゆべし。そして左上から右へ、たなかの柿の葉すし、節分用の年越し豆、そして自家製の牡蠣のオイル漬けとりんごジャムです。

IMG1101310.jpg


頂いた師匠のお味噌はこんな感じです(下写真)。
確かに、我が家のお味噌やこの前ポメマルさんから頂いたお味噌と比べると、色は少し明るい色です。
今度の麹は発酵がゆっくり進行するタイプなのかも知れません。
早速、夕食に蕪の味噌汁で頂きましたが、やっぱり美味しい~♪麹が変わっても変わらず美味しいです。

IMG1101311.jpg


もう今年も味噌の仕込みの季節です。
近々天野屋さんまで生米麹を仕込みにいかなければなりません。
今年はもう少し作る量を増やそうと思います。

柿の葉すしは奈良県の名産です。
どちらかと言えば江戸前寿司より押し寿司系が好きな私には、これはたまりません(下写真)。
あっという間に完食でした(笑)

IMG1101312.jpg


年越し豆はちゃんと節分の時に頂きました。
節分の日に豆をまいて、年齢より一つ多く豆を食べれば、その年一年間を無病息災で得られるという縁起物だけれど、残念ながら毎年その御利益は得られそうもない。
何故って、昔に較べれば、心ならずも随分豆の数を食べられるようにはなったけれど、豆好きの私は未だに年齢+1個では我慢できないもの(爆)
ゆべしも勿体無いので、薄くスライスしてはチビチビっとツマミで頂いてます。
牡蠣のオイル漬けは丁度食べ頃になっていました。フェンネルとニンニクが効いていて、とても美味しいです。これもお酒のツマミで毎日頂いてます。
リンゴジャムもお手紙には酸味が強いと書いていましたが、十分甘くて美味しいです。
楽子さん、いつも美味しいものをありがとうございます。改めて御礼申しあげます。m(_ _)m多謝

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 5

There are no comments yet.
吉野

こんばんは。しかし、手の込んだお料理すばらしい!
スパゲティー美味しそうー。
私はお店をやる前、すし屋で板前をしていたんですが、あの魚をおろすのは難しいでしょう。凄い。
最近、ほっき貝が手に入るので刺身でよく食べたり、チャーシュー、煮玉子を作り、チャーシュー麺にします。
和食が多いんですが、刺身が大好きで良い刺身が入ると家の大根でツマを作り今の時期は庭の南天の葉っぱを添えたりしています。そうすると主人が俺の作った大根を無駄無く使ってくれているなー喜んでくれます。喜んでくれる人がいるとやる気でますよね。
今は白菜のお新香、大根のたまり漬けを作っています。
duckさんはほんとに料理好きなんですねー。盛り付けも良いし、仕事が丁寧。そちらは食料が安く帰るんですね。良いなー。私もブログをしようかと思うのですが、中々更新する暇があるけどないのでもう少し先ですね。
蒔ストーブの蒔集めや蒔き割りでテンテコマイしています。おまけに猫の具合が悪く、病院通いと世話で最近は時間が足りません。時間の使い方も悪いのですが・・・
アップルパイでも焼いてゆっくりしたい。
4月からは山菜、たけのこの時期なので又、忙しくなりそー。又、お料理楽しみにしています。

  • 2011/02/11 (Fri) 00:13
  • REPLY
吉野

質問です。
よろしければなんですが、お仕事は何をしているんですか?何歳くらいですか?
何でこんなに色々なお料理が出来るのか不思議なもんで・・・

  • 2011/02/11 (Fri) 00:24
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> 吉野さん
ありがとうございます。
パスタは子供(っていっても成人ですが)が異常に好きで、だからよく作ら
されています(笑)
あれま!小料理屋さんをやる前はプロの板前さんだったのですね。
素晴らしい♪いつも美味しいものを食べられる御主人が羨ましい。(^^)
大根のたまり漬け、美味しいですね。
そうそう、何故か私の所は、魚も野菜もチーズも凄く安く買えて、運がいいです。
私もブログを始めるまで随分時間がかかった口です。
保存食作りの記録を取るため、ブログを非公開で日記代わりに使っていたの
ですが、息子に「公開してみたらど~お?見て役立つ人もいると思うよ」
と言われたのをきっかけに、少し手直して、試しに公開したのがきっかけで
した。
少しづつアップしていると年間では150本くらいの記事数になっています。
元々文章を書くのは苦手な方だったのですが、知らない内に書くのが億劫じ
ゃなくなりました。始めてみると中々自分にも役に立つようですよ。(^^)
猫ちゃん心配ですね~。早く良くなりますように。

プロフィールは一応内緒にしているのです。
でも吉野さんの御主人より少し若いくらいで、料理とは全く関係のない理系
なお仕事をしていますよ。(^^)

  • 2011/02/11 (Fri) 23:36
  • REPLY
楽子

やっぱり味噌は、duckbillさんが作られたのと比べて色が薄かったですか~。
とにかく麹の粒々がいつまでも結構しっかりしているのが気になってしまっている私です。
もう少し時間が経てば柔らかくなるかしら。
今年は、昨年買ったところへは雪が心配でちょっと行けないということと、もう少し近くに県産のお米で作っている麹を売っている店を発見したということもあり、明日そちらにて麹を買い求めて味噌仕込み予定です。
只今こんな夜中に豆を炊いてます。(^^ゞ
柿の葉寿司もお好きで良かった!
実は我が家の近くにチェーン店ではない美味しい柿の葉寿司の店を発見したのですが、今回荷物を送った日曜日にはお休みだったため買うことができず。
今度はそちらのお店が開いている日に送りますね~。

duckbill

Re: タイトルなし

> 楽子さん
ほんとにご馳走様でした。どれもとっても美味しかったです♪
お味噌は、私のと、ポメマルさんのと、cononさんのと、どれと較べても色は
薄かったので、発酵速度がゆっくりめな麹なのでしょうか。
でも麹の粒々も小さく、薄くなっているので、もう少し発酵が進めば無くな
るように思えます。
味はやっぱり美味しいです♪さすが師匠のお味噌です(^^)v

私も今日やっと、市場でトヨマサリを3kg買ってきました。
明日天野屋さんに生糀を買いに行こうかと思っています。(^^)

  • 2011/02/19 (Sat) 19:31
  • REPLY