fc2ブログ

カプサイシン便

ブログでお友達のcreamatさんからカプサイシン便が届きました♪・・・2/5日(土)
えっ!カプサイシン便って何かって?
ほら!(笑)(下写真)

IMG1102059_2.jpg


良く見るとカプサイシンsと複数形になってる通り、開けてみたら、中から唐辛子が出てくるわ、出てくるわ、成るほどこれはカプサイシンsな便だ!(爆)

この所PETボトル水耕で栽培しているスピーディ・サラダ・マスタード・レッド・フリルス(Speedy Salad Mustard Red Frills、和名:赤カラシ水菜)という葉がお気に入りです。
この虫に食べられたようなスカスカの形状と色合いが何とも料理に映えるのです。
偶然この葉をcreamatさんも栽培していて、彼女の素敵な料理写真にはこの所ちょくちょく登場します。
creamatさんはこの緑色版の種もお持ちだったようで、「入りませんか~!」と声をかけて頂いたのです。
成るほど、教えて頂いたURLの彼女のお料理にはこちらの緑の葉も登場していました。
緑のもあるなら、それは是非にも赤、緑とも揃えたいもの!遠慮なく「くださ~い!」と申し出たのでした。
アメリカで購入してきているメキシコの唐辛子類もありますよとのことでしたので、常々メキシコ系の唐辛子の種を欲しいと思っていたこともあり、そちらも頂くことになったのです。

カプサイシン便の中身は(下写真)、一番左が、内容の詳細な説明が書かれているお手紙。
そしてまずは食用としての唐辛子の数々。
チリパウダーChili powder(中央上)。
このチリパウダー、唐辛子100%粉なのか、メキシカンテイストのミックススパイスなのか、判らないとのことですが、我が家ではどちらの需要もバッチリあるのでどちらでもOK!舐めてみるまでのお楽しみです。
その下(中央)がチレアルボルChile de Arbol、結構ホットな唐辛子。
チリパウダーの右隣(中央上右寄り)がアメリカで買ってきた日本の唐辛子、多分鷹の爪だそうですが、なんで逆輸入かと言えば、日本で買うより安かったからだそうです(笑)。
その下(中央中右寄り)がチレカリフォルニアChile California。
これは大きな唐辛子で殆ど辛くないタイプだそうです。
WEBで調べたら、エンチラーダソースに打ってつけのチリのようですから、後でチレスープでも作ってみましょう♪
左上がチレピキンChile Pequin。
これは小型の辛い唐辛子。スコビル値が40,000~58,000だそうですから、鷹の爪(三鷹)より辛い唐辛子ですが、ハバネロを普段使いしている我が家では大歓迎です。
その下がチレテピンChile Tepin。
これは小さいまん丸な唐辛子でチレピキンと同じくらいの辛さです。
そしてその下がチレチポートレChile Chipotle。
これはハラペーニョを燻製にしたものです。お湯などで戻しチレチポートソースなどにするそうです。
実はこれ以前からずっと気になっていた唐辛子なのです。スモーキーな風味の唐辛子ですから、どう使おうか楽しみです♪
・・・とここまでが、食用の唐辛子類。
creamatさんはメキシコ料理だけでなく、インド料理も大好きなんですが、インドのチャートマサラCHAAT MASALAも入れてくださいました(中央ちょっと左下の薄茶色の粉)。
これは塩胡椒のようにサラダなどにそのまま振りかけて食べられるミックススパイスだそうです。
かなり美味しそうですが、こんな便利なものを家内に使わせて、一度でも美味しいと言ったあかつきにゃ、その後は、何にでも振り掛けられるような危険をちょっと感じます(爆)

次に種です。
チャートマサラの左横が、今回の主役の赤からし水菜の緑版、名称はグローリーフリッセGlory Friseeと言って、実際はからし菜系統ではなく、チコリ(エンダイブ)の仲間のようですが、形はまさに赤からし水菜の緑版です。
下の列左端から、ディルDill、タラゴンTarragon、セルフィーユCerfeuil、チャイブChivesまでがハーブ。
どれも我が家には無いハーブなので嬉しい♪
そして、ハンガリアンホットワックスHungarian Hot Wax、セラーノSerrano Tampiqueñoとどちらも唐辛子の種です。


IMG1102055.jpg


creamatさん、こんなに沢山の珍しい唐辛子&野菜種をどうもありがとうございました。
ここで改めてお礼申し上げますm(_ _)m感謝!
せっかくの珍しい唐辛子です。食用の方からも、鷹の爪とチポートレ(これは燻製)を除いて、全て採種をしました。
栽培スペースの関係から全部を栽培することは出来ないけれど、発芽テストも兼ねて全ての種を蒔いて見ようと思います。

さてこのカプサイシン便が届いた日の賄い昼食は偶然にも、creamatさんの記事にのっていたトルティーヤを使ったトルティーヤピッツアだったのです。
我が家にもコストコの冷凍トルティーヤがタップリ在庫しています(下写真)。

IMG110205a.jpg


これ50枚も入っていて、確か300円台の値段だったのです。一枚8円を切ります。
これは絶対お奨めですが、タコスやブリートをしょっちゅう食べる訳でもないので、多すぎて中々消費仕切れないこところが問題(笑)。
そんな折り、creamatさんがこの冷凍トルティーヤで作るピッツアを紹介していたのです。
なんとナイスなアイディアでしょ♪これならいくらあってもいいです。(^^)
早速この日の昼食で作ってみたのです。

解凍したトルティーヤ生地(下写真)の上に

IMG1102056.jpg


速攻で作ったピッツアソースを塗って、在庫している材料を適当に乗せ乗せ♪
確かこの日はベーコン、椎茸、シメジ、黒オリーブ、トマト、ピーマン、そして最後にチーズを乗せて(下写真)

IMG1102057.jpg


オーブンレンジで焼いて、出来上がり~♪(下写真)
ほら!生地は薄いけれど、まるでピッツアそのもの!
生地が薄い分、一人一枚でもちょっと足りない位だけれど、そこが返ってヘルシ~♪飽食はいけませんな(笑)。


IMG1102058.jpg


creamatさん、ナイスなアイディア、ありがとうございます。大変美味しかったです♪

アイディアを頂いてばかりでは申し訳ありません。
同じ冷凍トルティーヤを使った、私のつたないアイディアもついでに紹介してしまいましょう。(^^;
これは次の日の賄い昼食です。・・・2/6(日)
冷凍トルティーヤをワンタン代わりに使ったトルティーヤワンタン麺です(下写真)。・・・麺が見えないけれど、トルティーヤワンタンの下に隠れています。(^^;
ワンタンといってもワンタン自体は具なしのワンタンで、解凍したコストコのトルティーヤを5cmくらいの升目に切って、麺の茹で始めの時に、こちらはスープの鍋に投入して煮れば、麺の茹で上がり頃で、丁度よい具合になります。
これは一人分にトルティーヤ1/2枚を使っています。
結構トロトロ感もモチモチ感もあってかなり美味しいですよ。

IMG1102060.jpg


すいとん汁のすいとん代わりに使ったのがこちら。やはり升目に切って放り込むだけ。
使ったトルティーヤの量は1.5枚/1人です(下写真)。
これは2/11日(金、建国記念日)の賄い昼食。

IMG1102110.jpg


これも違和感ゼロ、かなり美味しいです♪
実はこのトルティーヤはトウモロコシの粉ではなく、強力粉で出来ているのです。だから違和感が無いのも当たり前(笑)
こうしてみるとコストコの激安冷凍トルティーヤ、やっぱり超お奨めです。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
  • Comment:8
  • Trackback:0

Comments 8

There are no comments yet.
creamat

duckbillさんこんにちは~ヽ(^o^)丿 きゃはは、カプサイシンs!(笑)私のほうこそ美味しいものをたくさん頂いちゃって、ご馳走様です&リンクありがとうございます!!チビチビと美味しく頂いています^^ 唐辛子、こうしてみると色々ありますね。あまり種類は考えず、うちにあるものをぼんぼん詰め込んでしまいました(笑)
Costcoのトルティーヤ、なるほど、スープに入れる手もあるんですよね。そういえばメキシコに行った時にライムスープ(トマトベースの辛いスープにライムを搾って酸っぱくしたスープ)にトルティーヤが入っていたのを思い出しました!現地のは揚げたトルティーヤかもしれないですが、スープに入れるのは名案! 我が家はもっぱらブリトーにして豆やチーズや卵などなんでも包んで食べちゃうので消費は早い方ですが、レパートリーが増えた気がして嬉しいです!今度やってみま~す^^

吉野

ヤボな事を聞いてしまいました・・・反省
私は物でも人でも興味をもつと徹底的に知りたくなる性格でいけませんねー。
人間関係は狭く深く、何か分からない事があると朝までネットで調べまくる感じです。困ったもんです。
なるほど、私が勝手に思うには理系という事は緻密な仕事でしょうから、保存ひとつにしてもあれだけ研究するんでしょうね。私も追及型なんですが、ここまでやる人がいるのかと驚きました。なるほど、納得。
こちらは黒毛和牛の飼育が盛んですがあの黒毛は安い!
ステーキだとグラム安い時で1000円~1300円です。切り落としも600円位です。
これからも拝見させていただきます。

  • 2011/02/12 (Sat) 23:10
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> creamatさん
沢山ありがとうございました。
唐辛子フリークなんで、嬉しかったです♪
カプサイシンs、良かったですよ~!見て家内が爆笑してましたもの。(笑)
辛くないけれど、チレカリフォルニアが結構使い勝手がいいような気がしていて、
これは今年栽培してみようかと思ってます。
トルティーヤは汁ものに入れると、とろんとろん、モチモチとして、かなり美味
しいですよ。
ぜひスープで試してみてください(^^)

  • 2011/02/13 (Sun) 02:31
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> 吉野さん
大丈夫ですよ(^^) 私の方は差し支えない範囲でお答えするのですから。(^^)
保存食作りでも、データを取って分析してまとめるのは仕事で身に付いた習い性
なんだと思います。(^^;
料理は作るのも好きですが、その料理の事を色々調べるのも、結構好きなのです
(特に海外の料理)。
そうそう、この黒毛和牛の切り落とし、安いでしょ!このお肉やさんは、他にも
結構お買い得があります。
ちょくちょくいらっしゃってくださいね♪

  • 2011/02/13 (Sun) 02:32
  • REPLY
moto888

こんにちわー
カプサイシン便には笑っちゃいました
唐辛子は韓国唐辛子の種を採取していたので、今年はこれを播いちゃおうと思います。
秋には山のような、ユズ胡椒を作るぞー
ザアサイはどうも大きくならないようですが、もうちょっと様子を見たいと思っています。
トマトは夏にいない可能性があるので、躊躇しております・・

  • 2011/02/13 (Sun) 11:36
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> motoさん
カプサイシンS、我が家でも爆笑でした。(^^)
あれ!柚子胡椒用には韓国産唐辛子だと辛味が足りなくな~い?
それとも我が家が辛党だから(笑)
ザーサイはトウ立ち始まるまでは、もうちょっと我慢できますね。
太らなくても、量が少ないだけで、同じように利用できるかも知れませんね。(^^)
緑トマトは最後の土壇場で種が取れました。発芽率もいいし、発芽も早いです。
良かったら送りますよ。

  • 2011/02/13 (Sun) 13:24
  • REPLY
ポメマル

コストコの冷凍庫のものはビッグサイズで家の冷凍庫に
入りきらないのでいつもたいてい横目で見てスルーでした。
トルティーヤを作ろうとコーンミールを買ってきてはいるんですが面倒でそのまま。
今度コストコでみてきます。
creamatさんのトルティーヤピザも拝見してきました。
美味しそうでした。

  • 2011/02/14 (Mon) 16:01
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> ポメマルさん
同じです。
コーンミールを持っていて、でもそれで作るのは結構面倒。(笑)
creamatさんが使っているので、コストコのを試しに買ってみたら使い勝
手はなかなかいい上、激安です。
ただ我が家はタコスやブリートをそんなに頻度良くは作らないので、こん
な風に、本来じゃない色々な使い方が出来れば、かなり便利な食材かなぁ
と思います。
麺(ミェン)として使ったり、スープの具として入れたり、ラザーニア風
にも使えそうな気がします。
ポメマルさんならドルチェにも利用できそう。(^^)

  • 2011/02/15 (Tue) 01:04
  • REPLY