市場ツアーと頂き物
この日のメンバーはわらびさん御夫婦、onoさんご夫婦、Fujikaさん、そして私と家内の総勢7名です。
私はいつも行っている所ですから、買ったものもいつも買うような物をちょとだけです。
まず鶏卵。
お友達とは市場で合流したのですが、お友達が到着するちょっと前に市場の入り口の前で沢山人が並んでいたのです。
聞いてみたらお一人様1パック限定の50円/1パックの卵販売だったので、思わず2パック(私と家内)買いました(下写真)。
後は、合流してからです。
北海道産大豆とよまさりを399円/1袋(1kg)を3袋購入(下写真)。
これを使って、今年も自家製味噌を仕込みます。
時々購入する国産黒毛和牛の切り落とし、1150円/500gです。
外側だけが霜降りで中はランクの落ちる肉とかいうインチキは無しで、中までこの霜降り肉です。
結構大きいマグロの尾、200円(下写真)。
シコイワシ、トロ箱一つ5kg、520円(下写真)。
冷凍物ですが、その分鮮度は良いです。
これは魚醤専用に塩漬けしました(その記事はこちら)。
この季節ならではの蛸卵、520円(下写真)
どうやって食べるかと言うと、まず外側の皮膜を裂いて、
これは熱湯で30秒ほど湯がいて冷水に取り、水気を切ったもの(下写真)。
透明なのにやっぱり卵の味なのです。このままでも、ポン酢をかけても、山葵醤油でも美味しいです。
完全に生でも食べられます。
こちらは湯がかないそのままのもの(下写真)。食べ方は湯がいたものと一緒です。
ご一緒したFujikaさんからお土産を頂いたのです。
この方はほんとに色んな物を自作なさっている方で、ブログを拝見してはいつも凄いなぁとビックリしています。
頂いたものはそのビックリした力作ばかりで、これが手元にあるのですから、又感動もひとしおです。
自家製ピールのチョコがけ、安納芋の干し芋、巻き柿、タンカンのスパイスビネガー漬け、ヤンニョム、クッキー2種、栃餅です(下写真)。
自家製ピールのチョコがけは自家製の色々なピールとナッツ類にチョコがけしたもので、何とこの箱までもすべて手作りという力作です(下写真)。
箱の外側はこんな感じです(下写真)。
もう完全に商品です!味も素晴らしいし♪
この力作ぶりはぜひ彼女の記事でどうぞ!!( ピール類チョコがけ、 箱作り )
こちらは安納芋の干し芋(下写真)。
こちらも箱まで手作りですが、この安納芋自体も自家栽培という徹底ぶり♪
こちらの力作ぶりな彼女の記事は、吟・干し芋
そしてこちらが巻き柿。
柚子ピールを芯にして、中の種とヘタを取って平らに伸ばした干し柿を巻いていったものです。
彼女のやり方は、それをラップで包み、外側を紐でぐるぐる巻きにして形を落ちつけています。(下写真)。
巻き柿の妙はその断面にあります。
干し柿の粉を吹いた表面が丁度縁取りになって、この切った断面が大変素敵なのです(下写真)。
お茶受けとして最高です。
この巻き柿も彼女のブログ記事でどうぞ( 巻き柿2010 )
以前にこのFujikaさんの巻き柿を楽子さんのブログで初めて見て、これは素晴らしいと思ったのです。
私も作ってみたいと思って、去年は219個の干し柿を作ったのです( その記事 )。
でも我が家は、私が干し柿好きだけでなく、家内も異常に好きなものだから、二人で食べていたら、粉を吹く暇もなく、年も越さないで、年内で219個完食でした。(爆)
だから、我が家で巻き柿を作るのは絶対無理だと断念したのでした(^^;
いやいや、世の中にはやっても出来ないことと、やるまでもなく出来ないことがありますな(笑)
頂いた他のものもやはりブログで詳細な記事を書いておられます。
タンカンのスパイスビネガー漬け
ヤンニョム
Fujikaさんのブログで見ていてビックリしていたものを頂いて、感激でした。
どれも思ったとおり素晴らしい出来栄えで、味も素晴らしく美味しかったです♪
改めて御礼申し上げます。m(_ _)m感謝!
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |