最近購入したお買い得チーズ0311他
定期的にという訳ではなく、購入したレシートなどが溜まってまとめて処分する前に、記録する意味で書いています(前回はこちら)。
2/1日
モッタンシャランテ(Le Mottin Charentais)200gを70%オフの420円で購入(下写真)。
フランス、シャラント地方の白カビチーズで乳脂肪分65%のダブルクリームです。
トロッと柔らかくは無いけれど、ダブルクリームだけあってミルクの濃厚さがあり、普通に美味しいチーズです。
癖は殆どありません。
スペイン、Carmencita社のパエリアネグロ(イカスミパエリア)の素。
通常は1袋470円位の値付けで売られているものですが、2月一杯が賞味期限ということで、何と1袋30円です。
別段、素がなくたってパエリアを作るのに苦労はしないけれど、30円と言ったら、サフラン代だってイカスミ代だって出ません(笑)。
思わず4袋購入して来ました(下写真)。
こちらは、長男が買ってきたもの。
時々購入するスコテッシュレッドチェダーチーズ、341g、エクストラマチュアーで16ケ月熟成のもの。
30%オフなので632円で購入してきたのでしょう(下写真)。
長期熟成ならではの旨みが強く、所々で析出したアミノ酸がざりっとくる感触もいいです。
写真を散る前に食べ初めてしまったので、少し減っています(笑)
エクストラマチュア等のランク名など、チェダーチーズに対する説明は以前のこちらの記事で記述しています。
2/2日
スペイン、イバラ(YBARRA)のアンチョビスタッフドオリーブ350g、128円×2缶で購入(下写真)。
2/3日
同じスペイン、Carmencita社の、今度は普通のパエリアの素が、やはり2月一杯が賞味期限ということで、1袋30円です。
これも4袋購入して来ました(下写真)。
今月は頻繁にパエリアにしなきゃ(笑)
2/4日
↑にも出てきたスコテッシュレッドチェダーチーズのエクストラマチュアー物367g、今度は50%オフでの購入なので486円(下写真)。
2/6日
ベルトー社のエポワス(EPOISSES)A.O.P.、250gを50%オフの1150円で購入(下写真)。
エポワスはウォッシュチーズの王様とも呼ばれる、私の大好きなチーズで、割引で見つけたら必ず買います。
これを買えた日は何だか嬉しい♪
でも、このチーズ、とても臭~~いチーズですからご注意を!(笑)。
このチーズの詳細な説明は以前のこちらの記事に書いています。
2/8日
イタリア ラスピーニ社のパンチェッタ・アロトラータ101gを70%オフの154円で購入。
パンチェッタ・アロトラータはロール状に丸めたタイプのパンチェッタです(下写真)。
2/19日
本場イタリア産水牛乳のモッツァレラチーズ100g、50%offの275円で購入(下写真)
フレッシュタイプなモッツァレラチーズは日持ちしないので、この日で消費しました。
2/20日
何とエポワスが今度は70%オフの690円、それも2つもあって、すかさず購入です(下写真)。・・・(^^)Vラッキー!
2/25日
クロタン・ド・シャビニョール(Crottin de Chavignol)A.O.C.、60g、70%オフの210円で購入(下写真)。
無殺菌山羊乳で作られたフランス、ベリー地方のシェーブルチーズです。
クロタン(Crottin)とは馬糞という意味ですから、「シャビニョール村の馬糞」という名前になるのでしょうか?いやはや凄い名前ですな(笑)。
ちょっとボソっとした食感であまり癖もなく、普通に食べられるけれど、正価なら単価が1166円/100gと結構高価なチーズです。
もともとシェーブルはそれ程好きでもない(嫌いでもないけど)こともあって、正直そこまで出して食べたいチーズではないです・・・馬糞だし(爆)。
2/28日
パラプリュ・ルージュ(LE PARAPLUIE ROUGE)、250g。50%offで495円での購入(下写真左上)。
パラプリュ・ルージュの意味は「赤い雨傘」、だからパッケージは赤い雨傘をさした御婦人の絵です。
このチーズに対する説明は以前の記事に少し書いています。
プチ・カマンベール・ロイヤル125gを50%オフの425円で購入(下写真左中)
熟成が進むと中までトロリとしていて、値段の割りにはまあまあ美味しいチーズです。
オランダのヘンリ・ウィリッフ・チーズ農家(Henri Willig)の羊乳のゴーダチーズ88gが、70%オフの132円で購入(下写真左下)
スガンバロ( SGAMBARO )社のミッレリーゲ(Mille Righe)200gが105円と格安なので2袋購入(下写真右)。
ミッレリーゲは千の線、又は無数の線という意味の通り、縦に細かい筋が入った太い筒型パスタです。
スガンバロ社のパスタは南イタリア、プーリア州の良質なデュラムセモリナを使って作られる高蛋白(14%)の腰の強いパスタです(実際の調理記事はこちら)。
3/1日
ロイタイ(Roi Thai)のレッドカレー、500ml(4~5人前)。
通常は525円くらいで市販されるものですが、1パック105円で2個購入(下写真)。
この値段なら自分で作るよりずっと安いし、おまけにこのレッドカレーは自分で作る味にとてもよく似ていて、鶏と筍を加えて煮込み、パクチーを散らして食べたら劇旨です。
タイカレーは、まだそれ程知られていない25年前から作っていて、当時タイ人の友人に教えてもらったのでした。
3/2日
あんまり安いので、売りけれない前に10パックまとめ買いです(下写真)。
そして、グリーンカレーの方も10パックまとめ買い(下写真)。(^^)v
パクチーをいや~って程ぶち込んで、食べるぞ~!!
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |