ファラオ復活!
時間とともに被害の大きさが判明するにつれ、その余りの惨状に声もでません。
この災害で、無念にも亡くなられた方に深く追悼申し上げます。
又、ご家族を亡くされたご遺族の方々にお悔やみ申し上げます。
そして、未だご家族の消息が不明な方々が、1日も早く無事再会されることをお祈り申し上げます。
当ブログをいつも訪れて下さっている方の中にも、被災地の方が居られたかも知れません。ご無事をお祈り申し上げます。
私たち日本人は終戦後の酷い惨状からも、そしてその後の幾多の困難な状況も、みんなで力を合わせて乗り越えてきました。
海外の人にとっては、こんな大災害の混乱の中で、スーパーやコンビニでの略奪が一件もないのが驚きなのだそうです。
それどころか、そのコンビニで地震で床に散乱した商品を、一緒に拾って棚に戻してあげて、ちゃんとお金を払って購入していくことが、驚きなのだそうです。
でも私たちにとってはそんなことは当たり前のことで、この日本で、ただの一件たりともコンビニで略奪なんて起こる筈がありません。
かくも私たち日本人はモラルを持って礼儀正しく、冷静で、お互いを助け合う優しい精神を持っているのです。
その誇りを持って、今回の災害が如何に酷いものであっても又、私たちは力を合わせ乗り切れる筈です。
さて、こんな時期ですから、気休めにしか過ぎませんが、復活の記事にしました。
先の記事で、ヒヨドリに成長点を食べられて、悲惨な状況になっていたファラオ様(ツタンカーメン)ですが、さすがファラオ様です。
困難をバネに、かえって力強く復活してきました。
まあ、予想の内ではありますが、全ての枝という枝の根元から、脇芽がでてきて、これなら食べられる以前より、遥かに大株になって、より多くの収穫が望めるかも知れません(下写真)。
そのすぐ下の枝でも(下写真)
そしてその下、これが一番下の枝ですが、この枝の根元からも脇芽が出て、結局合計6本仕立てになりました(下写真)。
播種が遅かったので開花はまだですが、来月早々くらいで開花まで行って欲しいなぁ♪
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |