fc2ブログ

ファラオ様ご着果~♪

この前写真の編集中に偶然咲いているのを発見したツタンカーメンの最初の花ですが、無事着果しました(下写真)。
こんな小さなうちからもうエンジ色で、カワユスなぁ♪
お友達の所も軒並み着果しているし、ツタンカーメンって着果率が良いようですね。・・・4/15日

IMG1104150.jpg


花も続々咲いているし、今の所下葉も枯れず、ハモグリ被害もまだないし、ピンク色の豆ご飯の実現確率は相当に高まっている筈。v(^^)v ヤッタネ!

IMG1104151.jpg


下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 10

There are no comments yet.
Ms.るぅ

おっ! 来ましたね^^
うちでも今日実が付いてるのを発見したところだったんです^^
サヤの紫がハデハデですよね^^;
duckbillさんのところも花が沢山咲いてますね~
うちではハモグリバエの跡がちらほら…
実には入らないように、これからはちゃんと気合を入れて駆除しようと思います。

  • 2011/04/15 (Fri) 19:19
  • REPLY
マキ

すごく綺麗なピンクですね。見ているだけで幸せ気分です☆又カラスミですが、助けてください!黒鯛(チヌ?)の卵を10匹分くらい売っていたので購入し、他のと同じように処理し、乾燥中ですが、すごい臭いです。調べたら黒鯛自体が臭い魚みたいですね。すごく沢山あるのにどうしよう・・・におい消す方法とか使い道ありますか?

  • 2011/04/15 (Fri) 21:50
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Ms.るぅさん
あっ、同じです。
私も今日発見して、あんまり嬉しいものだから他の下書きを飛ばして、
即記事にしてます(笑)。
同じ感じで進んでるから、きっと豆ご飯も同じ頃ですね。(^^)
ハモグリバエは見つけたら葉の上から指でプチッと。
えんどう豆はハモグリとウドン粉に好かれるから、この二つに要注意
ですね。

  • 2011/04/15 (Fri) 23:47
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> マキさん
黒鯛=チヌです。
臭いのは、獲れる場所なのか、食べる餌さのせいなのか、時期なのか、調べてみ
たら臭い黒鯛もあるようですね。
生臭かったり、腐乱臭だったりでなければ、大丈夫なのでしょうけれど、どんな
臭さなんでしょう?
ヘドロ臭やドブ臭ならちょっといやですね。
私はこれまで、一度も臭い黒鯛に出合ったことがないので、残念ながらよく判り
ません。
一般的には黒鯛の卵は、食べてもカラスミでもすごく美味しいです。

  • 2011/04/16 (Sat) 00:00
  • REPLY
Naomi

師匠、もうトマトも定植なんですねー。
私、まだ容器が全然出来てない。今年も(爆)
ヤバいなー、そろそろ本気で急がなくちゃ、ですね。

ファラオ様、着果おめでとうございます♪
花が咲いてしまえば、後は以外と収穫まで早いですもんね。豆ご飯、確定ですネ d(⌒-⌒)
美味いですよ~(笑)

  • 2011/04/16 (Sat) 07:46
  • REPLY
マキ

なんか、くさいんです。ナンプラーみたいな感じです。ブリとか真鯛が無臭なのでとっても気になるのですが、もったいないのでとりあえずこのまま乾燥しちゃいます。duckbillさんはDIYもアイデアがすごいですね。普通のサラリーマンですか?どんなお仕事もできそうですね。

  • 2011/04/16 (Sat) 13:21
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Naomiさん
暖かくなって、トマト苗もスイッチが入ってグングン大きくなり始めたので、気力の方はまだ
スイッチが入っていないのだけれど、何とか頑張って定植しました。
でも1個の新規製作と4個のリフォームは疲れた~!!
まだ今度はPETボトルで頑張らなきゃ(^^;

以前スナップエンドウの時は咲いても咲いても着果しなかったのだけれど、ファラオ様はほん
とに着果率がいいです。咲いただけ着果するみたい。
2回分採れるかどうか判らないけれど、最初はやっぱり時間をおいても、ピンク色狙いかなぁ(笑)

  • 2011/04/16 (Sat) 18:18
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> マキさん
ナンプラーのような臭さなら、そのままカラスミとして食べる食べ方じゃなくて、
使いようがあるかも知れませんね。
こんなふうとか
http://duckbill21.blog75.fc2.com/blog-entry-345.html
はは!DIYも結構好きなのですよ。
普通のサラリーマンとはちょっと違うけれど、理系なお仕事をしています。

  • 2011/04/16 (Sat) 18:21
  • REPLY
マキ

理系なお仕事ですかー。何だろう?私主人も実は理系のお仕事です☆
教えていただいたスイートチリソース風、やってみます。とりあえず、乾燥ほとんどしてなかったので、味醂・酒・醤油と自家製柚子胡椒漬けとにんにく醤油に今ちょっとずつ漬けております。香りが移ったら又乾燥してみる予定です。乾燥してから燻製にしてのよいかなーと。

  • 2011/04/17 (Sun) 09:03
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> マキさん
ふふふ、お仲間(理系)ですね♪
燻製の必要はないと思います。
普通にカラスミにして、その結果ナンプラー臭かったら、塩辛くて旨みがあってナンプラー臭い
のだから、固形の魚醤みたいなものでしょう。
だったら粉末にして魚醤のかわりに、酢と唐辛子と砂糖、ニンニクと混ぜると、カラスミが水分
を吸って汁けの少ないヌクチャム風の調味料が出来るのではという考えです(^^)

  • 2011/04/18 (Mon) 00:42
  • REPLY