fc2ブログ

茗荷の芽が出たよ♪&トマトに蕾他

今年の1月に、NORFさんから茗荷の根株を頂いて、大型のプランターに植えていました(その記事)
どうなっているか気になって、途中でちょっと土を掘り起こして、何度か様子を見たのですが、芽が出るわけでもなく、根すら出ないのです。
うんともすんとも反応がないのですが、さりとて腐るわけでもなく、根株は活き活きしたままですから、死んではいないのだろうけれど、無理やり掘り起こしてもいるし、ちょっと失敗気味かなぁと心配してました。
NORFさんのところでは発芽の記事もあったものだから、「おぉ!うちのはまだか~!」とまた掘り起こして見たり(反省なし、笑)してました。
その甲斐(どの甲斐だ?)あって、やっと我が家の茗荷も発芽しましたナ♪(下写真)

IMG1104300.jpg


お次はトマト苗。
4/13日にトロ箱の水耕栽培容器に定植したトマト苗に、まだ小さいけれど蕾が着きましたゾ♪
まずは、緑トマトのエバグリーン(Evergreen)です(下写真)。

IMG1104301.jpg


白トマトのグレイトホワイト(Great White)にも(下写真)。

IMG1104302.jpg


そして、サンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)にも(下写真)。

IMG1104303.jpg


ちょっと判り難いけれど、タイ・ピンク・エッグ(Thai Pink Egg)にもついています(下写真)。

IMG1104304.jpg


発芽が遅れてまだ苗サイズが小さいコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)だけが、出遅れです。

さらにお次は、ちょっと変わったものです。
カイエさんから頂いたカラビンチャの実を植えて芽が出たカラビンチャ(カレーリーフ)は、今年が2年目になります。
春ですから、新芽がどんどん出てくる時期なのですが、どうも今年は早めにベランダに出してしまったのか、葉がみな黄色になって、新芽も伸びずあまり状態が良く無かったのです。
枯らしてしまったかなぁ~と心配していた矢先、ようやく頂芽が伸びてきました。
ところが伸びてきたのは、葉ではなく、これはどう見ても蕾でしょ(下写真)。(^^)v
実生2年目で開花?かなぁ♪♪♪

IMG1104305.jpg


こちらは、Ms.るぅさんに頂いた種を蒔いて成長中のファラオ様。
花という花がみんな着果してあちこちに着いています。
写真じゃ良く判らないけれど、数えてみたら着いている莢の数は現在40数個。
まだ花も咲いてるし、豆ご飯はもうすぐ♪

IMG1104306.jpg


下写真左側がcreamatさんから種を頂いた、グローリーフリッセ(Glory Frisee)。随分成長しました。
赤からし水菜のように、もう少し葉が虫食いのようになるのかと思ったら、今の所、意外に幅の広い葉です。
横型PETボトル水耕容器で水耕栽培中ですが、ちょっと液肥が濃かったようで少しチップバーンが出ています。
薄くしたので、次の葉からはキレイな葉になるでしょう。
真ん中はトウ立ちするのかなぁと思われたロロロッサだけれど、どうもまだその気配は無い。
寒さで赤くなるとどこかで見たとおり、暖かくなったら赤みが無い葉が伸びてきています。

IMG1104307.jpg


こちらもcreamatさんから頂いた種を蒔いて土培地で育苗していたディルとセルフィーユですが、その後プランターに定植してました。
大分育ってきましたネ(下写真)。

IMG1104308.jpg


2年目のローズマリーも、小さな鉢植えからプランターに植え替えしましたが、好調です(下写真)。

IMG1104309.jpg


暖かくなってトウ立始めたプランターのイタリアンパセリ(下写真)。

IMG110430a.jpg


PETボトルで水耕栽培中のイタリアンパセリも、同じようにトウ立です(下写真)。

IMG110430b.jpg


下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 14

There are no comments yet.
ポメマル

急に温かくなってきたので植物の生長が早くなってきましたね。
茗荷はあちこちからでてくるのでプランターに植え替えようと少し前に掘ってみたのですが地下茎がびっしりでダメです。一つか二つはずしましたがあとはそのまま。家のも芽が大部伸びてきてます。

イタリアンパセリ同じく薹が立ってきてます。昨日地面をみたらこぼれ種から葉が出てきてます。
ローズマリーは木立性ではないようですね。
家の木立性のものは一度も花が咲いたことないです。

  • 2011/05/01 (Sun) 16:21
  • REPLY
creamat

あら~ 美しく新緑が育ってますね~ うちとは大違いで(笑)
あのフリルのレタス、葉が割れないんですね(><) うちは種まきしはぐったので(笑)、duckbillさんのブログで成長を確認(笑)いいなぁ、ベランダで色々収穫できるの嬉しいですよね。新鮮だし。
こちらではミニトマトのヘタは取って売ってるので、いったいどのくらい新鮮なのかがわからないんですよ。ちょっとしおれてたりしてるとすぐカビで(笑)
あ、そうそう、BB弾みたいなイスラエルのクスクスゲットしました。帰ったら送ります!

duckbill

Re: タイトルなし

> ポメマルさん
春はいいですね~! みんな芽や蕾が出て、栽培も急に楽しくなります。(^^)
我が家みたいに庭がないから茗荷も無理やりプランターで、というのがパターンなのに、
庭に生えている茗荷をわざわざプランターにしなくても(笑)

トウ立ちしているイタリアンパセリは種をつけて枯れてしまうけれど、こぼれ種からの
発芽が傍にあるなら、今度はそちらで切れ目なく楽しめますね。
このローズマリーはもともと木立性を購入したものなのですが、私のところでは何度や
っても、こんな風に根性なしに這い回って、這性になるんです(^^;
どちらにせよ我が家では毎年枯らすのだから、花が咲くなんて夢のまた夢なのですが、
今年は初めて枯らさないで2年目のローズマリーです。ひょっとしたら咲くかなぁ(^^)

  • 2011/05/02 (Mon) 08:10
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> creamatさん
暖かくなったら、急に緑々して来ました♪
そうそうフリルレタス意外に幅が広いのです。もっと肩身が狭く育てないと駄目かなぁ(笑)
日本だとミニトマトはヘタが取れると商品にはならないのに、やっぱり所変われば品変
わるですね。

> BB弾みたいなイスラエルのクスクス

あれま!楽しみにしてます♪

  • 2011/05/02 (Mon) 08:11
  • REPLY
Ms.るぅ

おぉ!もう蕾が付いてるんですね~
すごい成長早いですね^^
やっぱ水耕栽培だからでしょうか??

うちのグレイトホワイトも本葉が5枚になったんで
そろそろ定植時期です。
今日はとりあえずブクブクと外部電源の良さげなのがないか探しに行こうかな。(HCに行くので、また誘惑が… )

ファラオ様、40個もなってるんですか??
うちはたぶん20個ぐらいです…

  • 2011/05/02 (Mon) 11:14
  • REPLY
Naomi

緑いっぱい盛り沢山ですね~!
ウチはまだ冬~春ものが片づいておらず、大慌てでございます。

そうそう、duckbillさんに頂いた金糸瓜が、週末にお出かけしてる間に発芽してたんですけども、とんでもね~~事になっておりまして(笑)後ほどブログにも記事を書きますが、今さら蒔き直しとなってしまいました (^-^;

今年は準備万端のはずだったのに、気付けば、全てが後手後手。おかしいなぁ~(笑)

  • 2011/05/02 (Mon) 14:20
  • REPLY
サスピ

こんにちは♪
我が家でも出ました~ミョウガの芽(そのうちブログの方でアップします)
なんだか芽の数が少ないんですけど、これってどんどん増えるんですかね?
ネットで皆さんのミョウガ栽培の様子を見ると、ぎっしり生えてる感じなので。。。

Hiroe

初めまして
creamatさんのリンクを辿って来ました。
茗荷を栽培するってすごいですね。
これからどう成長していくのか、気になるところです。

  • 2011/05/06 (Fri) 17:38
  • REPLY
yaefit1500

すてきに育っていますね

いろんな野菜が元気に育っていて羨ましいです。

なによりトマトの花芽が付いたんですね!
わが家のトマトたちも順調に育っています。
duckbill産トマトも、もうすぐ花がつくでしょう。
楽しみ~♪

duckbill

Re: タイトルなし

> Ms.るぅさん
旅行に行っていて、返信コメントが遅れて申し訳ありません。

水耕栽培は条件が良いので、定植後の成長は早いです。
特に根が直接液肥に届いてからはグングンです。

おぉ!グレイとホワイトそろそろ定植ですね~!
何せ白いトマトですから、去年は最初の着果がすごく待ち遠しかったのを思い出しました。

ファラオ様、一見20個くらいに見えるけれど、よくよく数えてみると、意外に数があっ
たりしますよ(^^)
一部はもう丸々太って、食べごろだけれど、豆ご飯にはちょっと足りないです。
我慢してもう少し待つようかなぁ(^^;

  • 2011/05/08 (Sun) 16:45
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Naomiさん
旅行に行っていて、返信コメントが遅れて申し訳ありません。

我が家も去年の後片付けが出来てるわけも無く、今年のを作るたびに、少しずつ入れ替えで
やんすよ(笑)
おぉ!金糸瓜の状況が何となく想像できそうな気が(爆)
まあそう予定通りホイホイ行くわけでもないでしょ(笑)、でもNaomiさんちは今年は畑が
あるから、何かと楽しみですね~。(^^)

  • 2011/05/08 (Sun) 16:47
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> サスピさん
旅行に行っていて、返信コメントが遅れて申し訳ありません。

サスピさんのところでも芽がでたのですね~(^^)vヤッタネ!
一斉には出ないけれど、少しずつあちこちからもうちょっと芽が出てくると思います。
一年目はそんなにギッシリは出なくて、花茗荷もちょっとしか取れないと思うけれど、
地下茎が増えて、次の年はもっとギッシリ生えてくる筈です。

  • 2011/05/08 (Sun) 16:47
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Hiroeさん
初めまして!コメント有難うございます。
旅行に行っていて、返信コメントが遅れて申し訳ありません。

茗荷は地下茎を植えると意外に簡単に栽培できます(^^)
庭の日陰なら一人で勝手に増えてくれるのですが、地下茎がかなり増えるので、
プランターの場合では、深くて大きいプランターじゃないと少し難しいようです。
このままいくと、多分7月末~9月位の間で数個くらいは収穫できる予定です。
これを機会に又いらっしゃって頂けると嬉しいです。

  • 2011/05/08 (Sun) 16:50
  • REPLY
duckbill

Re: すてきに育っていますね

> yaefit1500さん
暖かくなったら急に育って来ましたね(^^)
トマトの花芽はこの写真ではまだすごく小さいものだったのですが、今日見たら
もう少しで咲きそうですよ。
だからそちらのも、良く見たらもう小さい蕾があるかも知れませんね。
今年は沢山収穫できるといいですね~♪

  • 2011/05/08 (Sun) 16:51
  • REPLY