fc2ブログ

自ビール作り0601

先回から引き続きの自ビール作り経過です。

第10弾の自ビール仕込みは、マントン社鑑定家(Muntons Connoisseurs)シリーズの1800gモルト缶で、ボック(BOCK)です(下写真)。・・・4/7日

IMG1104070.jpg


これがそのボックビールの出来上がり(下写真)。
第2弾で作ったBLACK ROCKのボックビールより、こちらの方が味が良いような気がします。

IMG1105263.jpg


今期中に急いで仕込みたいと新しくモルツ缶を3種購入しました。・・・4/11日
下写真左から右へ、
マントン社鑑定家シリーズの1800gモルト缶でIPAビター(IPA BITTER)
モーガンズ(MORGANS)の1700gモルト缶でオーストラリアン・ピルスナー(AUSTRALIAN Pilsner)
同じシリーズのオーストラリアン・ラガー(AUSTRALIAN Lager)
そして下写真手前が王冠の補充です。

IMG1104111.jpg


まず、モーガンズのオーストラリアン・ピルスナーから、
これが第11弾の自ビール仕込みです(下写真)。・・・4/22日

IMG1104220.jpg


そして、これがその出来上がり(下写真)。
なかなかいける味です。

IMG1105270.jpg


次がモーガンズのオーストラリアン・ラガーで、これが第12弾の自ビール仕込み(下写真)。・・・5/8日

IMG1105088.jpg


そして第13弾の自ビール仕込みは、マントン社鑑定家シリーズのIPAビター(下写真)・・・5/22日
自ビール仕込みをするにはそろそろ気温が高くなってきました。
この第13弾で今期の自ビール仕込みは終了で、又10月から再開したいと思います。

IMG1105220.jpg




下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 10

There are no comments yet.
akkyan

モーガンズのオーストラリアン・ピルスナーの出来上がり写真。
とてもおいしそうで、目の毒です。f(^^;)
過去ログ見直して、スーパードライ派ではない私の心が
グラッと動きそうに・・・f(^^;)
さらに経済的という言葉にも・・・。(笑)
んでも、これ以上する事を増やす以前に、まず自分の部屋の片付けが出来てから・・・。(汗)
でも、ホントに美味しそうですね。(^o^)

duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
自ビールはほんとに美味しいです。
一番簡単に作ってもこんなに美味しいのは、市販のビールのような混ぜ物が無いことと、
活きたビール酵母が入っている本当の生ビールだからなのだと思います。
モルト缶の種類でそれぞれ味が違うけれど、オーストラリアン・ピルスナーは中々いけ
る味でした。

簡単、美味しい、経済的、作り溜めが出来る、ラベルを貼って遊べる(笑)
・・・といい事づくめ。
だから部屋の片付けをするだけの価値はありますよ~♪

  • 2011/06/02 (Thu) 23:49
  • REPLY
conon

こんにちは、いい~ですね~。
実は私もduckbillさんにご伝授いただきました、
ビールキット、購入してあるんです。が、なかなか時間が取れずまだ着手していないんです。なんとなくものすごく手間がかかりそうで、はじめるのならちゃんと時間をかけないと駄目ですよね。
今回はduckbillさんの記事を見てひたすら羨ましい私です。

  • 2011/06/04 (Sat) 07:38
  • REPLY
Hiroe

ビールって作れるんですね~。
ビールの炭酸は発酵するときにできるものなのですか?
最近、ビールって種類によって味がかなり違うという事が分かって来たばかりです^^;
美味しいビールは、本当に後味も香りも違いますね。
また飲みたくなってきちゃった(笑)

duckbill

Re: タイトルなし

> cononさん
おぉ!購入したのですね。
やってみると思ったより手間もかからないし、簡単ですよ。
時期的には急がないともう気温が高くなりすぎかも知れません。
又は気温の低くなる秋口を待って仕込んだほうが良いかも知れませんね。

  • 2011/06/05 (Sun) 00:31
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Hiroeさん
ビールキットを使うと、素人でも簡単に美味しいビールが作れますよ~。(^^)
自家製ビールはアメリカの方が盛んな筈です。
市販のビールは炭酸ガスを瓶つめ時に充填するのですが、本物の生ビールは、瓶詰めされた
瓶内での発酵(2次発酵)で発生する炭酸ガスがゆっくり溶け込みます。
だから泡が細かいのだそうです。
そしてこのビール酵母が活きている本物の生ビールは素晴らしく美味しいですし、長期熟成
も出来ます。
種類で随分味が違うので、色んな種類を作り溜めしておくと、楽しめます♪

  • 2011/06/05 (Sun) 00:34
  • REPLY
ヒッキーママ

発酵

自作キットなど有るのですね。興味はありますがお酒は飲めないので残念です。
何年か前に作った梅ジュースが発酵を始め、お酒になって驚きました。
以来、もったいないのでお水と砂糖を継ぎ足しつつ今に至っています。もっぱら料理に使っています(^-^)
発酵って面白いですよね。

duckbill

Re: 発酵

> ヒッキーママさん
キットは下記URLなどです。
http://www.sakeland.net/
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/brew/
ほんとかどうか、日本でも自ビール人口はもう20万人とか言います(海外はもっと盛ん)。
活きたビール酵母は健康にも良さそうですし、お酒が飲めないのは残念なくらい、このビールは
ほんとに美味しいんです。
何年も水と砂糖を継ぎ足して、ずっと梅酵母が持続しているのですね。色々なものに使えそう♪
発酵って面白いですよね~。気づいてみたら随分色々な発酵食材を手作りするようになりました。(^^)

  • 2011/06/07 (Tue) 12:12
  • REPLY
カマス屋

オーストラリアンピルスナー

オーストラリアンピルスナー、当方も5/15に瓶つめしたものが飲み頃になっています。終了比重がさがりきらないせいか、やや甘みのあるビールになっているのですが、ホップの苦味とのバランスがそこそこよいようで、結構お気に入りです。
今日は初めて小麦ビールを仕込みました。スタート温度が25度もあってあまり環境はよくないのですが、夏の分を作り溜めないと・・・・。今年は例年よりも温度が低く推移しているのがせめてもの救いかもしれません。

duckbill

Re: オーストラリアンピルスナー

> カマス屋さん
オーストラリアンピルスナー中々美味しいですよね~。
その後に仕込んだオーストラリアンラガーもそろそろ飲み始めましたが、これもなかなか好みです。
最後は、カマス屋さんが作って、美味しいと言っていたのでムントンのIPAビターにしました。
これは飲み頃にはもう少し。楽しみです。
小麦ビールはどんな味なのでしょうね!フルーティな味なのでしょうか。
試飲の頃にどんな味だったか教えてください♪

  • 2011/06/13 (Mon) 12:06
  • REPLY